
24卒 冬インターン
NEW
株式会社日立システムズ 報酬UP
株式会社日立システムズのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社日立システムズのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
最初に、業界・会社説明がありました。その後、簡単な自己紹介や事前に受験した性格診断の結果が開示され、開示結果を他の学生と共有していきました。最後に、お辞儀や名刺交換など基本的なビジネスマナーの練習がありました。お客様面談のワークがありました。ワークでは、2人1組でお客様から課題をヒヤリングし、それをもとに課題を解決するためのソリューションをお客様に対し提案しました。社員の方がお客様を演じてくださりました。また、面談は全部で2回あり、その面談に対する社員からのフィードバックがありました。最後に社員との座談会がありました。
続きを読む最初に企業説明を受け、グループが仲良くなるための簡単なゲームワークを行った。次にSDGsについての講習を受け、それについてグループゲームを行った。1日目の最後にはオフィス見学をした。2日目は、10年後にSDGsの課題を解決するには、どのような新規サービスを提案すればよいかグループで議論した。社員の方がメンターとして付き、アドバイスを頂き午前、午後と2回来てくれた。パワーポイントを作成し、最終発表に向けて準備をした。3日目は、午前中にパワポ作成を引き続き行い、午後は最終発表だった。社員5人と参加学生の前で発表があり、順位とフィードバックを貰った。最後に座談会と写真撮影があった。
続きを読む金融業界に行こうと漠然と考えていた。文系であることから、採用数が多く比較的楽に就活ができると考えていた。しかし、金融業界のインターンシップに参加し自分のやりたいことが何かを考えるようになり、本格的に就活を始めるようになった。変化を好む性格であることから、IT系の会社も視野に入れ始め、この会社で知識を養おうと思った。
続きを読むIT業界のことが全く分からないままインターンシップに参加したが、そんな私でも理解できる業務内容であり、興味を持った。SIerはお客様との意思疎通がとても重要であり、文系理系問わず、コミュニケーション能力がある人が活躍していると仰っていたので自分もこの業界を目指してみようと思った。メーカー系SIerだけではなく様々なSIerの会社を見ようと視野を広げてくれた。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
早稲田大学、MARCH、日本大学など幅広い大学の学生が参加していたため、学歴は重視されていないと思いました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
先着順であるため学歴は様々であった。早慶1割、院生1割、MARCH2割、地方大学6割。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 61人
参加学生の大学 :
大学院生が半数以上を占めている。参加していた学生は、幅広い大学群からであったと予想できる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
大学名まではわかりませんが、院生の方は何名かいらっしゃいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 42人
参加学生の大学 :
旧帝大、早慶、関関同立など一定レベル以上の有名大学の理系の学生が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社日立システムズ |
---|---|
フリガナ | ヒタチシステムズ |
設立日 | 1962年10月 |
資本金 | 191億6210万円 |
従業員数 | 9,838人 |
売上高 | 4221億円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 柴原節男 |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目2番1号 |
電話番号 | 03-5435-7777 |
URL | https://www.hitachi-systems.com/.html |