
26卒 夏インターン

株式会社日立システムズ 報酬UP
株式会社日立システムズのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社日立システムズのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 業務プロセス改善に向けたITソリューションの提案。 / 課題解決型グループワーク / SEの業務を体感しよう / ケーススタディとしてSEの業務を要件定義から保守・運用まで体験する / 新規システム提案グループワーク / 他 |
---|---|
会場 | オンライン、大崎本社、zoom |
参加人数 | 学生5〜50人 / 社員2〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 63%がありと回答 |
交通費の補助 | 13%がありと回答 |
選考優遇 | 88%が有利になると思うと回答 |
メンバーと簡単な挨拶を行った後、開発や基盤のSEはどのような人かどうかをメンバーと議論した。またシステムの機能要件と非機能要件についてどのようなものが挙げられるかについても議論した。上流工程と下流工程について働くうえで重要だと思われることを、配布資料に書いてある行動の例の一覧の中から選び、結論をグループのメンバー間で話し合った。その後チームごとに発表を行った。
続きを読むまず、企業説明をしてくださいました。この企業説明から日立システムズは内販と外販の比率が1:1であるということを知り、日立製鉄関連のお仕事もしているということを知りました。その後はワークのさわりをしました。1日目のワークの続きをしました。具体的にはQCD(品質、コスト、納期)のバランスをどのように取るかといった内容のものでした。最後にワークの発表をした後、エンジニアの方との質問会がありました。
続きを読むプログラミング技術を身につけることができるような環境で働きたいと考えていてweb業界を中心に見ていました。しかし、web系は早いところだと秋から本選考が始まっていて、年内に就活を終えてしまう人もいるということを知りました。このまま他の業界を見ずにweb業界へ就職をしていいのか不安になり、SIerなど他の企業も見てみようと思っていました。
続きを読む日立システムズは社員寮があったり、ワークライフバランスが充実してそうであったり、平均金属年数が長かったりととても魅力的な企業だということがわかりました。自分のやりたいことはweb業界に近いと思いつつも、こちらの方がかなり働きやすそうで、この企業のことをもう少し調べたり、似たような企業を探してみようと思いました。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
先着順であったがグループワークは比較的スムーズな印象だったためMARCH以上ではないかと感じる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
大学名を誰も言っていなかったのでわかりませんが、修士の方もちらほらいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
わかりません。 所属大学に関してはなすことはありませんでした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
関西の国公立や関関同立の学生がメイン層です。大手子会社なので関関同立の学部生の方が一定数いました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 6人
参加学生の大学 :
学歴は公開しませんでした。6人グループでも、話す人と話さない人に徐々に分かれていったため、自頭的な面で言うとまちまちだったと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 株式会社日立システムズ |
---|---|
フリガナ | ヒタチシステムズ |
設立日 | 1962年10月 |
資本金 | 191億6210万円 |
従業員数 | 9,838人 |
売上高 | 4569億1500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 柴原節男 |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目2番1号 |
電話番号 | 03-5435-7777 |
URL | https://www.hitachi-systems.com/.html |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。