
26卒 夏インターン

株式会社コーエーテクモゲームス
株式会社コーエーテクモゲームスのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社コーエーテクモゲームスのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | フォーマットに従って、ゲームを企画してください。 |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生30人 / 社員2人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
インターンの内容や説明、企画書の作り方を教えてもらう講義があり、その後グループに分かれて自己紹介など学生同士で親睦を深める時間があった。企画書のことを話すのではなく、あくまで雑談が中心だったグループ内で考えてきた企画を1人づつ発表し、話し合いながら1つの企画にブラッシュアップしてまとめた。プレゼンする上でスライドを作成しながらわかりやすい企画書にまとめた。
続きを読むゲーム開発社員がゲーム企画の立て方の講義を行った後、インターンシップの流れの説明、グループメンバーとの顔合わせを行った。簡単な自己紹介や、最近やっているゲームなどの雑談を行った。
続きを読む会社説明会と、インターンシップの内容説明を、若手人事の方から受けた。 その後ディスカッションチームに分かれて、アイスブレイクをし、最後に課題を提示されて終了。課題として提示されていたゲーム企画をチームメンバーそれぞれが発表したのち、そこからディスカッション形式で新たなゲーム企画を立ち上げる。最終的には、代表者による発表を行い、現役ゲームプランナ―の方々にフィードバックを頂く。
続きを読む初週の月曜に会社説明と部署説明があり、その後課題が発表された。課題は大きく分けて3つあり、1つ目は簡単なフラクタル図形を描画すること、2つ目は「平面上においてランダムに配置されたいくつかの図形を、重ならないように再配置する仕組みを作る」こと、3つ目は任意提出の自由課題だった。1つ目の課題に関しては、作業時間が設けられ、その日のうちに成果物を提出した。残りの課題は、初日に解散してから、各自次の週の金曜まで自由に課題を進めるという形式で行われた。2週目の金曜に再び全員集まって、課題の発表会が行われた。発表会は現場社員の方が聞いてくださって、コメントを頂ける場面もあった。その後、座談会があり仕事に関することをざっくばらんに聞くことが出来た。
続きを読む会社説明、企画書の書き方講座、課題の内容を聞く時間でした。時間も短いため、この後の1週間がほとんどインターンシップの本番だと思った方がいいです。必要なことはメモを必ずとりましょう。撮影禁止なので。作成した企画書を持ち寄って、どの企画を参考にしてグループで1つの企画書を創り上げるかを話し合いする時間でした。発表もあるため、グループディスカッション対策をしていない人たちが集まると崩壊しやすいと思います。
続きを読むエンタメ業界志望です。理由はアニメ・ゲームなどのサブカルチャーが好きだったからです。特に私は好きなことにしかモチベーションを素直に上げることができないと感じていたため、好きなことができる業界に絞りました。もちろん業界研究は1からしています。専攻の学部とは直接の関わりがない業界なのでアピールポイントを徹底的に自己分析し、エンタメにも活かせるエピソードをピックアップしていました。
続きを読む好きじゃなきゃできない業界だと思います。特にゲーム業界ではマスターアップ前はハードモードです。徹夜コースとかあると思います。なので趣味を仕事にしたくない人は向いていません。逆に四六時中エンタメのことを考えてしまう人なら向いているとも言えます。ハードな仕事だからこそ福利厚生等充実しているところを選ばないとブラック企業が多いとも言えるのではないかと思います。
続きを読む参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
理系の院生・学部生が多かった。有名大学の人がかなりの割合を占めていた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
上智、九大、地方大学など様々な大学がいらっしゃいました。幅広いです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
学歴は全く分からなかったが、恐らく制作経験が有る人や芸大系の人が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
自己紹介の時間もあまりなく、大学名は明かされていないので不明。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
大学は名乗らない人が多かったです。理系学生が多かった印象です。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社コーエーテクモゲームス |
---|---|
フリガナ | コーエーテクモゲームス |
設立日 | 1978年7月 |
資本金 | 90億9000万円 |
従業員数 | 1,570人 |
売上高 | 748億円 |
代表者 | 鯉沼久史 |
本社所在地 | 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目3番6号 |
電話番号 | 045-561-8181 |
URL | https://www.gamecity.ne.jp/index.html#top |
採用URL | https://www.koeitecmo.co.jp/recruit/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。