
24卒 冬インターン

企業説明の後に、与えられたテーマのグループワークを行った。
話し合いから簡単な資料作成まで約40分ほどで終わらせ、発表を行った。
そのあとは人事の方に...続きを読む(全88文字)
東京海上日動システムズ株式会社
東京海上日動システムズ株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。東京海上日動システムズ株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
企業説明の後に、与えられたテーマのグループワークを行った。
話し合いから簡単な資料作成まで約40分ほどで終わらせ、発表を行った。
そのあとは人事の方に...続きを読む(全88文字)
企業説明の後、6.7人程度のグループに分かれ、ちょいのり保険の加入者をITを使って増やすための施策を考えるワークを実施した。その後全体で発表を行い、グルー...続きを読む(全104文字)
1日のみなので「インターンの具体的な流れ・手順」と同じ.
・東京海上日動システムズに関する企業説明
・グループディスカッションのテーマ発表
・グ...続きを読む(全98文字)
東京海上日動システムズの業務内容に興味を持ったからです。さらに、入社後の研修期間が半年と長く、新卒で入社してくる人材をとても大事にしていると感じました。ま...続きを読む(全125文字)
社員の方との座談会で、研修がものすごく大変だったと言われたため。入社後のイメージが定かではない中でそのような話を聞くと、あまり良い雰囲気に感じられない。
...続きを読む(全127文字)
この会社では金融の内販100%の会社ということもあり、まったりしているイメージが強い。まったりしているのが嫌なわけではないが、少しくらいは向上心を持ちながら仕事をしたいという思いがあったため志望度は最終的には下がった。また直感的に社員の方との雰囲気が合わないイメージがあった。
続きを読むインターンシップを通して企業理解はある程度深まったが、業務内容の理解がいまいちできなかった。そのため、この企業で働いている自分の姿は不鮮明であり、志望度は上がらなかった。詳しい業務内容の説明がなされなかったこともあり、魅力に感じる点はあまりなかった。
続きを読むインターン開始前の説明で業務内容に関するあまり実のある説明がなかったので,何をしているのかわからなかった点と,「未経験でも全く問題ないし,未経験のほうが多...続きを読む(全120文字)
3月からの通常の選考もあると思うが、大多数がこのインターンシップに参加をしている人が採用されている。有利になるというよりかは必須に近い。そのためまずこのインターンシップに参加することが大事である。
続きを読むインターンシップ参加後、早期選考に案内された。早期選考は通常の選考より通過率が高いと思われる。 またインターンシップへの参加によって志望度が高いと思ってもらえるかもしれない。
続きを読むインターンシップの参加は選考でもかなり有利になる.
もし内定した場合は1,2月中にはおそらく結果が出るし,もしダメでも本選考で再チャレンジ出来るので,志...続きを読む(全101文字)
インターンシップ参加者のみに早期選考へ案内するからです。セミナーに案内され、その後会社説明会に参加できます。参加しなければ、2023年3月以降の本選考に案...続きを読む(全92文字)
このインターンシップに参加する前は幅広くSIer業界に興味を持っていた。その理由としては大学で情報系を学んでいたからである。実際に参加して金融系の内販100%のSIerは選考は受けるが、志望度は落ちる結果となった。金融系の内販100%だと、仕事を獲得するために泥臭さは全くなく、まったりとしている。少しは向上心を持ちながらやりたいと思ったため志望度は下がった。
続きを読む幅広い人に影響を与えたいという想いから金融系SIerを志望していた。それ以外は特に考えずにインターンシップに参加した。実際にこのインターンシップに参加して、金融系内販100%のSIer企業は仕事を自分自身から取る必要がないため、全体的にまったりしている人が多いことに気がついた。自身の軸とは少し離れていた気がしたため金融系で内販100%のSIerの志望度はかなり下がる結果となった。
続きを読むインターンシップ参加前はIT業界や自動車業界、商社業界や飲料業界、インフラ業界など様々な業界の大手企業を中心に見ていた。コロナウイルスの影響で倒産する企業があることを知り、なるべく大手の企業に入って安心して働きたいと考えたためである。 中でも保険関係はコロナ禍においても売上に大差がなかったと思われ、保険業界にも興味をもつようになった。
続きを読むインターンシップ参加前は、実務に近いワークをしてくれそうだなと期待していた。しかしインターンシップに参加してみると、人事の方がメインで運営してくださるもので、内容も実務とは異なっているようだった。技術系社員の方がワークについてみてくだされば、もう少し細かいことがわかったかもしれない。配属などについて少しお聞きすることができたが、志望度はやや下がった。
続きを読む元々は技術力や学生時代の頑張りが活かせるようなYahooやLINE,楽天などの最近成長中のメガベンチャーを志望していた.
しかし,事業会社以外の他の業界...続きを読む(全150文字)
参加後もYahooやLINE,楽天などの最近成長中のメガベンチャーを志望するのは変わらなかった.
今回参加したときの良い影響としては,違う業界にも積極的...続きを読む(全180文字)
人生に一回しかない新卒のため、業界に囚われず興味のある企業のインターンシップや座談会、説明会には積極的に参加していました。具体的にはコンサル、マーケティン...続きを読む(全159文字)
IT業界に求められていることを学ぶことができました。大手子会社のIT業界に就職するためには論理的思考力や基礎学力、チームワークが必要だと知りました。同業他...続きを読む(全155文字)
座談会時に私生活から業務内容、福利厚生等も聞くことができたのは、このインターンシップに参加して良かったと思える点であった。また最初の会社説明ではかなり詳しく行われるため、保険に詳しくない人でも理解することができる。そのため気楽に参加できるイベントであると言える。
続きを読む新しくビジネスを考えることの基礎を学べたと感じる。学生として新しく何かを作ることになっても、それをビジネスにすることは少ない。そのため、今までの経験でビジネスについて考えたことはあまりなかった。ビジネスについて考える時には、お金をどこからもらってどう利益を生み出すのかを考えなければならないと学んだ。
続きを読む・システムインテグレーターとして働く人の考え方,また,それに志望する人たちの考え方を知ることが出来たこと
・選考なしでグループディスカッションを体験でき...続きを読む(全148文字)
就職活動やIT業界の厳しさです。東京海上日動システムズの面接は2回なのだが、座談会で「面接での回数が多い分、1次や最終でとことん落とされること」を教えてい...続きを読む(全126文字)
グループワークでやる気のない人が多かったことが一番大変であり、苦労した。最後に発表があるため一応スライド等を作らなければいけなかったので、なんとか進めて発表を終えた。先着順のインターンシップということもあり、色んな学生がいてやりにくさは感じた。
続きを読む参加した学生の属性がバラバラだったために情報系の専攻でない学生が非常に多く、専門用語が通じないことがあった。自分のなかでは当たり前に通じると思っていた単語の意味が文系の学生に通じず、またオンラインということもあって主にコミュニケーションに苦労した。
続きを読む初めてのグループディスカッションであったため,タイムキーパーや司会,発表者の決定などのスピード感についていけなかった.
今回はチーム内に慣れているメンバ...続きを読む(全130文字)
まだインターンシップ等の就職活動に慣れていないことや意欲が無い風にみられる学生が何人かおり、インターンシップでの勝手が分かっていない学生が多くみられた。た...続きを読む(全124文字)
インターンシップ中、社員のかたはグループを巡回されていた。ワークの様子を度々メモしていたのかもしれない。ビジネスについて考える上では、お金の流れを考えることが大切だというフィードバックが印象に残っている。
続きを読むグループディスカッション前に,プロダクトの企画をするときはターゲット層を明確にしてから,そのターゲット層の課題を解決するような案を出すようにと指導があった...続きを読む(全112文字)
基本的に司会・進行を行っていた。ただ発表が終わった後には各グループに簡単なフィードバックをしていました。また、座談会では人事部の社員が登壇し、今後の選考や...続きを読む(全97文字)
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
参加学生の学歴を言う場面は一切なかったため、わからない。 様々な大学の人がいたと思うインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
特に学歴を言い合う機会はなかった。恐らく、幅広い大学の学生が参加していると思われる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 70人
参加学生の大学 :
自己紹介タイムでは名前と出身のみであったため,大学名などは分からない. ほぼ文系インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
有名私立大の学生が多く、そのつぎに国立大の学生が多かった印象がある。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
グループワークの自己紹介で学歴について話していないため不明である。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 東京海上日動システムズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキョウカイジョウニチドウシステムズ |
設立日 | 1983年9月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 1,410人 |
代表者 | 関邦夫 |
本社所在地 | 〒206-0034 東京都多摩市鶴牧2丁目1番地1 |
電話番号 | 042-356-2200 |
URL | https://www.tmn-systems.jp/index.html |