就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社のロゴ写真

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズのインターン対策・内定直結・優遇

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズの インターン

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズの インターンの評価

評点をもっと見る
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
業界理解
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
業界理解
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
学生のレベル
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.8
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.8
自己成長
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.8
内定直結度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.8
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
業界理解
active
inactive
inactive
inactive
inactive
1.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
学生のレベル
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
学生のレベル
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズの インターンの内容(10件)

24卒 夏インターン

2022年8月開催 / 3日 / 3dayssummerjob
24卒 | 非公開 | 男性
新卒採用においてケンブリッジが抱える問題に対して,具体的提案を行う

午前中は自己紹介,テーマの説明,チーム分けが行われる
午後は,事業立案のためのヒアリングや,その情報の整理などをチームで行った.途中で行き詰ってメンター...続きを読む(全300文字)

22卒 夏インターン

2020年8月開催 / 3日 / コンサルタント
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 女性
ケンブリッジ300人時代

3日間を通じて、同じグループでワークを行う。1日目は、社員へのヒアリングや実態調査を行った。多くの情報を整理し、現状の課題を洗い出す作業。1日目の終わりにはグループ内で互いへのフィードバックを行った。3日間を通じて、同じグループでワークを行う。2日目は、午前中にメンターからの個人フィードバックが行われた。ランチは座談会が行われた。基本的には1日目の続き。施策の決定まで行った。その後、残業を行ない、施策の詳細化を行った。3日間を通じて、同じグループでワークを行う。3日目は、午前中に発表用のパワーポイントを完成させ、リハーサルを行った。午後にはプレゼンテーションを行った。インターンシップ後には、オンライン飲み会が実施された。

続きを読む

20卒 夏インターン

2018年8月開催 / 5日 / コンサルタント
20卒 | 関西学院大学 | 男性
ケンブリッジの働きがいを高める新たな施策立案

1日目は会社説明や社員さんによる講義が中心だった。Icebreakerというチームメンバーが仲良くなれるような企画があり、メンバーと仲良くなるのは容易だと思う。業務内容としては、課題の仮定・現状調査・課題分析などを行った。ワークのなかで、社員が適宜アドバイスを入れる。3日目には社長への中間プレゼンテーションを行った。社長への中間プレゼンテーションをもとに施策詳細化を行い、最終日に提案プレゼンを行う。後半になるにつれて、社員のアドバイスが突っ込んだモノになっていったように感じた。

続きを読む

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズの インターンに参加してみて

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
24卒 / 非公開 /
夏 / 3日 / 3dayssummerjob

インターンシップに参加したことで,人事だけでなくコンサルタントの方々の雰囲気を知ることができた.また,会社が大事にする「カルチャー」をより肌で感じることが...続きを読む(全169文字)

いいえ
22卒 / 慶應義塾大学大学院 /
夏 / 3日 / コンサルタント

変わらない。自分自身が大手企業に行きたいという気持ちを再確認した。サマーインターンシップは10社ほど参加したが、唯一の中小企業であった。中小企業について知ることを通じて、大手企業志向の理由を明確化することができた。しかし、思考力のトレーニングや自分の強み・弱みを明確化することができた。

続きを読む
いいえ
20卒 / 関西学院大学 /
夏 / 5日 / コンサルタント

志望度が下がった理由は、企業のカルチャーと自分との親和性が低いと感じたことと、事業会社への志望度が上がっているためである。 第一に、企業のカルチャーは本当によく考えられていて素晴らしいと感じる反面、自分には合わないと思った。 第二に、三人称視点ではなく一人称視点で仕事をする方が本気になれる性格であるため、事業会社の方が向いていると考えている。

続きを読む
閉じる もっと見る

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
20卒 / 関西学院大学 /
夏 / 5日 / コンサルタント

インターンシップに参加することで、企業への理解が深まり、コンサルティングの仕事内容も知ることが出来る。さらに、インターン生向けの講座などもあるため、それらに参加していけば企業が求める人材に近づけると思う。

続きを読む
はい
22卒 / 慶應義塾大学大学院 /
夏 / 3日 / コンサルタント

インターンシップで優秀だと判断された場合、最終面接に案内される(ごく一部ではあるが)。また、案内されなかった場合も、本選考の一部選考が免除される可能性があると案内があった。

続きを読む
はい
24卒 / 非公開 /
夏 / 3日 / 3dayssummerjob

インターンシップは,インターンシップとして募集しているものの,そもそも夏選考という本選考の1部であったから.インターンシップで優秀な人は内定にかなり近づく...続きを読む(全81文字)

閉じる もっと見る

参加後の就職にどう影響したか

20卒 / 関西学院大学 /
夏 / 5日 / コンサルタント
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

幅広く業界を見ていたが、学生から人気のあるコンサルティング業界への関心は強かった。自分たちで気づけない企業課題を、コンサル会社が見つけ出し解決策を練っていくところに魅力を感じていた。一方で事業会社も魅力的であり、特にIT・商社などは関心の強い業界だった。比較的幅広く業界・業種を見ていたように感じる。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

自分の理想像・価値観・特徴に合った企業に行きたいと考えるようになった。業種・業界で絞るのではなく、個々の企業の事業や特色、展望などと自分を照らし合わせて、仕事を決めていきたいと思った。そのためには、自己分析を徹底的に行う必要があるため、インターンシップ以降自己分析にかける時間が増えた。また、1Dayインターン参加し、多くの企業の特色をつかむように努めている。

続きを読む
22卒 / 慶應義塾大学大学院 /
夏 / 3日 / コンサルタント
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

特に定めずに、⼤⼿企業を幅広くみていた。社会に与えるインパクトの⼤きさと転職の際の市場価値、安定性から、ぼんやりと⼤⼿企業を志望していた。中小企業を知らずに大手志望に絞ってしまって良いのか、確認したかったため、今回、ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズという中小ファームのインターンシップに参加した。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

2つの影響があった。まず、大手企業への志望を高めた。初めての中小企業のインターン参加だった。今後は大手企業に絞って就職活動をすすめようと決意した。次に、コンサルティングファームへの志望度が高まった。コンサルタントは論理的思考力のみが重要だと思っていたが、自分自身の明るさやムードメーカーといった要素も評価されるということがわかったため。

続きを読む
24卒 / 非公開 /
夏 / 3日 / 3dayssummerjob
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

コンサル・シンクタンク業界を見ていた中で,外資系,日系問わず,総合系からIT,戦略まで幅広めに出していた.その中の一つという感じ.某企業評価サイトで高得点...続きを読む(全177文字)

参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

インターン参加前と参加後で大きなイメージの変化はなかった.ただ,ひとつあるとすれば,IT系のコンサルティングがメインだということがあまり自分には伝わってい...続きを読む(全181文字)

閉じる もっと見る

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズの インターン当日の感想

参加して学んだこと

20卒 / 関西学院大学 /
夏 / 5日 / コンサルタント

1番良かったことは、自己分析を深められたことである。フィードバックやグループワークを通じて、自分の価値観や特徴をつかむことが出来た。 2番目に良かったことは、ファシリテーションスキルを学べたことである。就活のみに限らず、サークル活動や授業でも生かすことのできるスキルだと思う。就活にフォーカスして述べると、このインターンシップに参加してから、他のインターンシップのグループワークにおける評価が大幅に上がった。リクルーターや賞金の獲得など、成果を実感する機会が増えた。

続きを読む
22卒 / 慶應義塾大学大学院 /
夏 / 3日 / コンサルタント

思考体力がついた。自分自身の強みと弱みを明確に把握した。 3日間思考をし続け、アウトプットをし続けるため、思考体力がつく。 社員や参加学生から多くのフィードバックを頂くため、自分自身の強み弱みを明確に把握し、その後の就職活動に活用することができた。

続きを読む
24卒 / 非公開 /
夏 / 3日 / 3dayssummerjob

これまで研究室でもそれ以外でも大小いろいろな会議を行ってきたが,会議をどう進めていけばいいかということは教えてもらった記憶がない.それを始めましての人同士...続きを読む(全135文字)

閉じる もっと見る

参加して大変だったこと

20卒 / 関西学院大学 /
夏 / 5日 / コンサルタント

バックグラウンドの違うメンバーが1つになるのに時間を要したこと。前半は議論の質が低く、優先度の低い議論に多くの時間を要し、他のチームよりも進行が遅れていた。後半になり、役割分担などを徹底したことと、社員のアドバイスが突っ込んだモノに変わっていったことで解決した。 また、個人的に苦労した点としては、ファシリテーションの習得が非常に難しかった。普段、組織やチームでトップダウンによる指示を行っているからだと思う。今後の大きな課題だと感じた。

続きを読む
22卒 / 慶應義塾大学大学院 /
夏 / 3日 / コンサルタント

PDCAを回すこと。毎日フィードバックを頂くため、それに基づきPDCAサイクルを回さなければならない。PDCAを回せているかは非常に大きな評価基準となっていると感じた。しかし、一朝一夕で変えられるようなことばかりではないため、非常に難しかった。

続きを読む
24卒 / 非公開 /
夏 / 3日 / 3dayssummerjob

数多ある問題の中から,問題を抽出して「こんな風に採用を変えればよい」というところまで持っていくのはかなり難しかった.どうしても議論が発散してしまって,今何...続きを読む(全165文字)

閉じる もっと見る

印象的なフィードバック

20卒 / 関西学院大学 /
夏 / 5日 / コンサルタント

とにかくフィードバックの回数が多いことが印象的だった。合計10回以上のフィードバックがあったと思う。具体的には、ワークのなかでのフィードバック・毎日の終わりのフィードバック・最終日のフィードバック・インターン後のフィードバックがあった。自己分析に非常に役立った。

続きを読む
22卒 / 慶應義塾大学大学院 /
夏 / 3日 / コンサルタント

明るく、場を盛り上げる存在だと言われたこと。コンサルタントは論理的思考力が最も重要だと考えていたが、グループワークをうまくすすめていくためには、そういった存在も必要なのだと感じた。

続きを読む
24卒 / 非公開 /
夏 / 3日 / 3dayssummerjob

社員とは,様々なかかわり方がある
・クライアントとしてヒアリングするというかかわり方
・メンターとして助け舟を出してもらう(発散しそうなときは,今何を...続きを読む(全172文字)

閉じる もっと見る

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズの 選考対策

直近のインターン選考フロー

24卒 夏インターン
新卒採用においてケンブリッジが抱える問題に対して,具体的提案を行う
選考フロー :
  • 説明会・セミナー
  • 独自の選考
  • グループディスカッション
  • 最終面接
実施時期 : 2022年8月開催 / 期間 : 3日間 / 職種 : 3dayssummerjob

参加人数 : 24人

参加学生の大学 :

海外大,国公立大~MARCH以下の私立大学までさまざまだった.

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

22卒 夏インターン
ケンブリッジ300人時代
選考フロー :
  • 説明会・セミナー
  • 筆記試験
  • 最終面接
実施時期 : 2020年8月開催 / 期間 : 3日間 / 職種 : コンサルタント

参加人数 : 12人

参加学生の大学 :

地方国公立が中心のように感じた。修士課程・博士課程在籍の学生もいた。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

20卒 夏インターン
ケンブリッジの働きがいを高める新たな施策立案
選考フロー :
  • 説明会・セミナー
  • 筆記試験
  • 最終面接
実施時期 : 2018年8月開催 / 期間 : 5日間 / 職種 : コンサルタント

参加人数 : 22人

参加学生の大学 :

自分のチームは大学のレベルも場所もバラバラだった。「大学がどこどこだから」というのは無いと思う。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

インターンES

22卒 インターンES

コンサルタント
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. お題:ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ社(以下、ケンブリッジ)からコンサルティング依頼を受けました。 ケンブリッジの主な収益はコンサルティングサービスですが、社員数の増加や社員の社歴の幅も広がったことにより、多様な働き方を実現する必要性を感じ、外部向けのトレーニングビジネスを拡大しようと考えています。 今後トレーニングビジネスをどう展開していくべきか提案してください。 また、そのためにどのような準備をしますか。(1000字) ※前提 ・現在もお客さまや外部からのニーズにより、2か月の1度の外部向けの有料トレーニングを実施しています。 ・毎回30名程度を集客しています。 ・現在はケンブリッジのワークスタイルをトレーニングにしています。(ファシリテーション、資料作成、コミュニケーション)
A. A.
そのための準備として、2点挙げる。 前者に対しては、現在行っているセミナーの集客状況、参加者の分析、満足度など、様々な分析を行う。 後者に対しては、YouTubeのコンテンツの質の向上。 貴社の現状を確認する。貴社は、「ファシリテーション型コンサルティング」が特徴。提供するサービスは、組織・業務変革から新規事業創造、人材育成など、多岐に渡る。 現在、2か月に一度、有料トレーニングを行っている。おそらく、ニーズに答えるために開催していると予想され、サービスの質は問題ないと考えられる。また、コンサルタントの72%が、講師経験がある。新たに、トレーニングビジネスのために、人材育成を行う必要性はないだろう。今後展開していく内容は、現在の内容を引き続き行う方向性でいいだろう。 貴社は、セミナー活動にも力を入れている。現在受付中は3件、準備中は22件。定員は500名に設定され、多くの集客が見込めそうだ。参加者を、有料トレーニングへと繋げることはできないだろうか。セミナー参加者に対し、有料ビジネスへ招待。そのためには、セミナーの満足度が高くなければならない。そのために、上記した分析を行うとともに、アンケートなどを試行。改善点を洗い出し、セミナーの質の向上につなげる。質が向上すれば、おのずと有料トレーニングにも興味を持つはずだ。 また、貴社のYouTubeチャンネルを拝見した。2、3本鑑賞した。非常に興味深く、見ていて楽しかった。現在、ビジネス系の分野を題材とするYouTuberの需要は高まっている。例えば、ビジネス書を要約するチャンネルは、41万人もの登録者を抱えている。私は一年ほど前に登録していたが、当時は数万人であった。本格的に注力すれば、多くの視聴者を獲得できる。動画の閲覧者が、貴社に興味を持つ。有料トレーニングへと繋げることができるだろう。そのためには、サムネイル、動画の構成など、改善する余地は沢山ある。YouTubeコンサルに外注し、質を高めるのも一つの手だ。サムネイル一つ変えるだけで、再生回数は大きく変わる。 貴社のトレーニングビジネスは、質が高いと考えられる。ノウハウもあり、具体的な開催方法などには、触れる必要がないと考えた。今回は、どう集客を増やすかに注目して、論述した。 続きを読む

19卒 インターンES

コンサルタント
19卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ○問題 個人経営でパンを製造、販売している会社のコンサルティングを依頼されました。 (いわゆる、商店街にありそうなパン屋さんです。1店舗しかありません) パンは年々売上が低下しており、売上を増やしたいとの意向です。 お客様との初回の打ち合わせはどのような議題にしますか。 また、そのためにどのような準備をしますか。
A. A.
お客様との初回の打ち合わせは、売上を下げている可能性がある要因を探る現状分析を議題にし、そのためにリピート率把握、店内サービスや競合調査、時流分析の準備をする。 状況設定として、クライアントは商店街にある地元に根差した個人経営のパン屋さんであり、立地は悪くなく人の流入を見込めると定義する。 売上の要素を考える。売上に関わる要素は内的要因と外的要因に分けることができる。まず内的要因であるが、新規顧客獲得、リピート率、商品の質と品揃え、価格設定、接客、店内環境がある。地域に根差した個人経営店ということから考えるに、ビジネスモデルは既存顧客に重きを置いている可能性が高い。そのため売上減少には新規顧客獲得よりリピート率に問題がある可能性がある。リピート率把握のために、会員制度やアンケートなどを実施ししているのであれば、事前にリピート率についてのデータをクライアント側へ要求するべきだろう。次に購買行為に大きく関わってくる商品の質と品揃え、価格設定の要素である。商品の質と品揃え、価格設定が妥当かは、後に述べる競合の存在と一緒に合わせて調査する必要があるだろう。ただ商品の質と品揃えについては定量的に量るだけではなく、お店の本質についても考慮していくべきである。そして店内サービスである接客と店内環境について考える。接客とは店員の態度やオペレーションの早さ、店内環境は清潔さや雰囲気を示す。これについては事前に来店し調査することができる。 次に外的要因を考える。売上に関わる外的要因は、立地・競合・時流である。立地は人が流入するということで問題があるとは考えづらい。競合についてだが、同じような個人経営パン屋やスーパー・コンビニの存在が考えられ、競合に客が流れている可能性がある。競合がどのような価格、品揃え、施策を打っているかを調査する必要があるだろう。時流とは、地域自体の人口減少やパンへの需要減少等が考えられ、お店の施策ではどうしようもない要因のことである。クライアントを取り巻く時流の現状を把握する必要もあるだろう。 以上より、お客様との初回の打ち合わせは、リピート率、店内サービス、競合との比較、時流を中心とした売上を下げている可能性がある要因を探る現状分析を議題にする。そのためにリピート率把握、店内サービス調査、商品の質や品揃え施策を比較する競合調査や、時流分析の準備をする。 続きを読む

インターン面接

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズの 会社情報

基本データ
会社名 ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社
フリガナ ケンブリッジテクノロジーパートナーズ
設立日 1997年7月
資本金 1000万円
従業員数 100人
決算月 3月
代表者 鈴木努
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目14番32号
平均年齢 36.0歳
電話番号 03-5546-5200
URL https://www.ctp.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569625

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズの 選考対策