
企業研究

- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
澁澤倉庫株式会社 報酬UP
澁澤倉庫株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【ESの形式】手書き【ESの内容・テーマ】学生時代のこと/強み/入社後のキャリア【ESを書くときに注意したこと】簡潔で読みやすい文章になるよう心がけた。手書きのため字を丁寧に書くようにした。【ES対策で行ったこと】就活サイトや企業ホームページを見て企業研...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】TAL【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】科目というよりかは独自の形式【WEBテスト対策で行ったこと】初めて受けるテストだったので問題形式を事前にリサーチして心構えをしておいた。
【実施場所】都内貸し会議室【筆記試験の内容・科目】5教科・英語(独自試験)・クレペリン検査【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】問題数は覚えていないが多めで制限時間も厳しい【筆記試験対策で行ったこと】対策本を一通り解いた。集中力を切らさないため睡眠を十分...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室→面接→退室【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事・もう1人の方は不明(覚えていない)【面接の雰囲気】非常に柔らかい。こちらの話に相槌や...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場着→人事の方と時間まで雑談→面接→帰宅【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】社長、役員クラス【面接の雰囲気】4~5人社長役員クラスの方々が並んでおり、距離も近いの...
【実施場所】オンライン【セミナー名】会社説明会【セミナーの内容】会社についての説明と実際に働く環境等。【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】参加必須。有利ではない。
【ESの形式】用紙を印刷して手書き。【ESの内容・テーマ】志望動機 自己PR キャリアビジョン 就活軸 ガクチカ アルバイト歴 【ESを書くときに注意したこと】手書きであったので、丁寧に書くことを心がけた。【ES対策で行ったこと】就活会議やワンキャリア等...
【実施場所】大阪会場【筆記試験の内容・科目】英文翻訳、一般常識、クレペリンが行われた。【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】英文翻訳1問(30分ほど)一般常識(1時間ほど)クレペリン(30分ほど)【筆記試験対策で行ったこと】SPI対策。企業オリジナルで世...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】リンクを踏む。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】全体的に穏やかな雰囲気であった。ESの中から気になる点を質問される。特にきつい深堀...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】1階ロビーで待機。人事の方から着電の後、エレベーターで会場へ。【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事部長 役員 社長【面接の雰囲気】役員に加えて社長がいたため...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】あなたのセールスポイントはなんですかあなたのキャリアビジョンを教えてくさいあなたの企業選びの軸は何ですか学生時代に力を入れたことは何ですか志望動機【ESを書くときに注意したこと】設問が多かったので、読みやす...
【実施場所】東京のオフィス【WEBテストの内容・科目】企業オリジナル:国語、数学、理科、社会、英語 クレペリン【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】英文和訳 15分で 渋沢栄一に関する記述5教科は時間が足りませんが基本的な問題です【WEBテスト対策で...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】リンクが送られて来ます【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】2人とも人事です【面接の雰囲気】なごやかな雰囲気でした。2人とも落ち着いて話してくれ、また雑談...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着後、待合室で待機し、面接室へ案内されます。【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事部長、役員、社長【面接の雰囲気】雰囲気は厳かでした。向こうも社長様や役員様...
回答なし
続きを読む【筆記試験の内容・科目】一般知識問題、英訳問題【筆記試験対策で行ったこと】適正試験はなく、一般知識と英訳も問題を問われた。小耳に挟んだことだが、英語の問題ができればいいらしい。
続きを読む【学生の人数】7人【テーマ】澁澤倉庫が今後発展するために何をするべきか?【評価されていると感じたことや注意したこと】自ら積極的に発言をして、メンバーと協調し議論を進められたかを見ていたかと思います。正直、物流の新規提案は学生だけではわからないので。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】ズカズカとは聞かれない質問であった。むしろ淡々と面接が進められていた。雑談も混じっているのでそこまで緊張はしないと思う。【なぜ倉庫業界を志望するのか?】私が、倉庫業界を志望する理由は物流インフラの中で、物資を長期間保管しそれが原型を完全に保てるようサービスを提供する点で人に大きな影響を与えるからです。また倉庫業は物資の保管のために多くの人々との協力が欠かせません。そういった方々と共に協力して物事を達成した時に喜びを分かち合うことが出来る点も倉庫業を志望する理由です。貴社は非財閥系で、既存の事業で満足するわけでなく、どんどん新規事業といった新しい挑戦にチャレンジしていく可能性を感じられ、また中期経営計画で掲げているように海外事業の拡大を積極的に行っております。日本だけでなく、アジアの経済や生活を支えている物流業界の中でも、特に大きく貢献している貴社で働くことで、私も些細ながら貢献できるのでは考え、貴社を志望いたしました。【あなたは人付き合いで最も大切なことはなんですか?】私は人の話を聞く事を心掛けています。なぜなら、相手の話をしっかり聞くことで情報を共有でき遠隔なコミュニケーションが取れると思うからです。以前、私はゼミでイベントを任され多くの課題を抱えていました。その時、今抱えている問題についてどうしたら上手くいくのか、ゼミの仲間に意見を求めました。自分の意見とは全く違うものもありましたが、その考えに至る背景までしっかり耳を傾ける事で最初は理解できなかった事も、「そういう考え方もあるんだ」と思えるようになりました。そして、仲間の意見に耳を傾ける事で、今まで以上も距離感を近づける事が出来き、協力してスムーズに取り組めるようになりました。相手が何を伝えたいのかを意識して聞くことで、距離を近づけられるように心掛けています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】倉庫業は周辺の作業員をマネジメントして業務を効率よく遂行させる側面を持っているので、協調する姿勢はあるかを見てた気がする。
続きを読む【学生の人数】4人【テーマ】10年後の澁澤倉庫の海外事業について【評価されていると感じたことや注意したこと】議論の中で協調性を保ちつつ意味のある発言をできているか、話に付いていけてないメンバーや発言の少ないメンバーのフォローをきちんとできているか、模造紙を用いて発表する時のアイディアのまとめ方、ディスカッションや発表の時に段取りよく自分の考え方を相手に伝えられているかを見られていると感じた。ディスカッション開始前に人事の方が倉庫業界に関わる細かな知識や実際の商習慣と一致しているかどうかは問わないといっていたので、上述したような討論・発表の態度を見られていると考えるべきだろう。このため、業界研究で得た知識を披歴するような態度は好ましくなく、理論的であること、チームの一員として役割を果たすことが求められる。
続きを読む【選考形式】クレペリン検査【選考の具体的な内容】ひたすら隣り合った2つの数字の和の1の位を書き続ける試験。鉄道会社ではよく行われるようだが、物流企業ではあまり見られない。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】詰問調の質問等はなく、待合室から面接会場へ案内する段階から面接官の方も特別笑顔ではないが穏やかな感じであった。質問への回答に付随した雑談に近い内容の質問もされたので、過度の緊張はしないと思う。【面接官の方が突然「你为什么学习汉语?」(あなたは何故中国語を勉強しているのですか?)と中国語で質問された。】「母方の祖父が華僑であり、小さい頃から中華文化や中国語に興味があった。また祖父は貿易業を営んでおり、海外と取引をもつ仕事に関心があった。大学を選ぶ時から大学で中国語を学ぼうと決めていた」と中国語で答えた後、もう1人の面接官の方に同じ内容を日本語で答えた。注意したことは、まず前提として外国語としておかしな文章にならないこと、そして極力趣味・好奇心的な原動力と将来の仕事へ向けた原動力の2つの方面から答えるようにした。単純にこれからは中国語が役立つというだけではあまりにも説得力に欠けるので、好奇心と実利的な将来性の両方がそろっているということで納得して頂けたと思う。【話は大分変りますが、お酒は好きですか?ギャンブルはなにかやられますか?】お酒は好きですと答えると、一升瓶を空けるぐらいの飲み方をするかと聞かれたので、そこまで激しい飲み方はしないと答えた。賭け事については、マージャン等をゲームとして楽しむことはあるが、金銭を賭ける勝負は遠慮していると答えた。注意したこととしては、この質問は恐らく現場の作業員や他の総合職の社員との関係構築がどのようになりそうかを見ていると感じたため、嘘をつかないこと、風紀を乱すような素質は持っていないと示すこと、物流現場の方との関係構築も大切なので、あまりに堅物すぎる人間ではないと示すことを意識した。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】酒や賭け事についての質問が出てきたので、現場の風紀を乱さないかどうか、作業員と良好な人間関係を築けるかどうかを見ているのではと感じた。また中国語についてはその場で中国語の質問をした後、読み書きはできるが上手く話せない人が多いといっていた。そのため、語学力をウリの1つにしている場合は実際にはどの程度のレベルかというのをしっかり確認してくると思う。
続きを読む会社名 | 澁澤倉庫株式会社 |
---|---|
フリガナ | シブサワソウコ |
設立日 | 1950年12月 |
資本金 | 78億4700万円 |
従業員数 | 1,288人 |
売上高 | 734億1700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大隅 毅 |
本社所在地 | 〒135-0034 東京都江東区永代2丁目37番28号 |
平均年齢 | 43.3歳 |
平均給与 | 735万円 |
電話番号 | 03-5646-7220 |
URL | http://www.shibusawa.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。