在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年2月7日【良い点】
業務で得られるスキルは他社に行っても役に立つものはあまりないと感じる。広く浅く業務を行うため専門的な知識は身に付きづらい。
【気になること・改...続きを読む(全132文字)
鴻池運輸株式会社
鴻池運輸株式会社の基本情報のほか、社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年2月7日【良い点】
業務で得られるスキルは他社に行っても役に立つものはあまりないと感じる。広く浅く業務を行うため専門的な知識は身に付きづらい。
【気になること・改...続きを読む(全132文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年2月7日【良い点】
賞与は高い。年4回あり、同年代の人たちよりも多くもらっていた。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価制度に関しては形式的なもの。若いう...続きを読む(全103文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年2月7日【良い点】
借り上げ社宅制度によりほとんど家賃を負担せずに暮らすことができる。貯金も多くできる。
【気になること・改善したほうがいい点】
特に改善の必要が...続きを読む(全89文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年2月7日【良い点】
配属先にもよるが、基本的には土日休み。年間休日の日数もわるくない。
【気になること・改善したほうがいい点】
営業所によるが土日でも電話がかかっ...続きを読む(全112文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年2月7日【良い点】
借り上げ社宅制度もあり待遇がよかった。可処分所得が多いため退職の際に悩んだ。
【気になること・改善したほうがいい点】
仕事の幅が広いため労働時...続きを読む(全129文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年1月27日在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年1月27日【良い点】
1年目から管理職として働くので、規則やお金について多くのことを学ぶことができ、吸収できます。現場の方も話しやすい方が多いです。
【気になること...続きを読む(全105文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年1月27日【良い点】
1年目から運営について携われるので、責任のある仕事を任せてもらえます。
【気になること・改善したほうがいい点】
人員配置によっては仕事の量がと...続きを読む(全86文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年1月27日【良い点】
1年目にしては福利厚生含めて充実している。
【気になること・改善したほうがいい点】
役職昇格まで同期とのボーナスに差が出ない。続きを読む(全69文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年1月27日【良い点】
上司がこれからはもっと女性が活躍するべきであるという考え方なので、いろいろ配慮してもらってます。考え方や意見を何でも言いやすい環境です。
【気...続きを読む(全183文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
現場の覚悟を問われた
なぜ入りたいかをとてもよく聞かれた
学校経由の求人。
オンライン面接でした
明るくハキハキとはなした
一次面接の回答を深掘された。
穏やかな面接だった。意気込みを言う時間を設けていただいたときに、しっかりと自分の言葉で言語化できるかが鍵。
ハキハキ話す
和やかな雰囲気だった。アルバイトのことを深堀され、最後に少し、キャリアについて話した。
雑談に近い形で自身の大学生活のことについて聞かれた。最後に自由にメッセージを話せる時間があったが、自分の言葉でごまかさずに話すことを意識した。
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
クリエイティブ系
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
会社名 | 鴻池運輸株式会社 |
---|---|
フリガナ | コウノイケウンユ |
設立日 | 1945年5月 |
資本金 | 17億2300万円 |
従業員数 | 15,188人 |
売上高 | 3013億7300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 鴻池 忠彦 |
本社所在地 | 〒541-0044 大阪府大阪市中央区伏見町4丁目3番9号 |
平均年齢 | 42.3歳 |
平均給与 | 525万円 |
電話番号 | 06-6227-4600 |
URL | https://www.konoike.net/ |