
24卒 冬インターン

基本的に証券会社における営業体験を行い、個人営業、法人営業を体験した。最初に金融に関するレクチャーをしてくれるので、知識がなくても安心。最後には座談会もあ...続きを読む(全105文字)
SMBC日興証券株式会社
SMBC日興証券株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。SMBC日興証券株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
基本的に証券会社における営業体験を行い、個人営業、法人営業を体験した。最初に金融に関するレクチャーをしてくれるので、知識がなくても安心。最後には座談会もあ...続きを読む(全105文字)
最初に軽いお話があった後に午前と午後を昼食はさんで1つの課題に対してグループワーク。終わったら発表してフィードバックもある。最後に今後の案内があり、1日で...続きを読む(全87文字)
リテール業務の業務紹介を午前中に行い、午後にその知識を用いるグループワークを行った。人事の方が個人投資家の役を行い、2回ヒアリングを行い、どの銘柄に投資す...続きを読む(全191文字)
この環境で仕事をしていくことができたら、自分自身の市場価値が上がるなと思ったためです。レクチャーを受けた際に「堅いな、難しそうだな」と思いましたが、この環...続きを読む(全131文字)
志望度が下がった理由は希望職種ではないためです。私は営業ではなく、経理財務を志望しているため、日興証券ではこの想いは実現できないと思い、志望度は下がりまし...続きを読む(全132文字)
実際に投資銀行業務が楽しいと感じたからです。特に、バリュエーションの算定ロジックや、MAの買収ロジックを考えるのがとても面白かったです。クライアントに納得がいく価格をあらかじめ予想し逆算的にバリュエーションを行うのは大変興味深く、それを知ったことで志望ども上がった。
続きを読むお話の中でも激務であることは明白で、業界研究から職業観まで、かなりのレベルのモチベーションが必要だと感じた。また、カルチャーフィットも重要視されているようで、シティグループなどかつての外資との繋がりゆえのドライな雰囲気になじめるかは疑問だった。
続きを読む証券業務は自分のコミュニケーション能力を生かすことができるとともに、個人への裁量が大きいため面白いと感じた。また、文系チックな能力だけでなく、利益分析や株...続きを読む(全125文字)
インターンシップ参加後、ここでの優秀者はフォローアップの面談の場が設けられ、本選考へと直結していた。また、企業理解・業務理解という点でも得られるものはとても多く、ここでの経験を言語化できれば有利になると感じた。
続きを読むインターン参加者のみ面接、その後の1dayインターンと参加を許可され、総合職の早期選考に乗ることができる。また面接に受かるとリクルーターがつくと考えられ、...続きを読む(全85文字)
インターン参加者のみの説明会や懇談会が複数回開催される。面接受かったら複数あるのでそこでSMBC日興証券に関しての実際の業務などを社員と直接話す機会を提供...続きを読む(全83文字)
もともとは戦略コンサルティング業界を見ておりました。特に外資系の戦略コンサルを志望してました。外資系投資銀行は激務であることや、仕事内容も知らないため見ておりませんでした。ただ、日系投資銀行が高収入かつ転職市場価値も高いと言うことを知ったのちに、志望業界になりました。また総合商社も併願先業界として見ておりました。
続きを読む実際にMA体験やバリュエーションの体験を行うことで、想像以上に面白みや自分の専門性を生かせる業務だと思いました。その意味において、投資銀行業界に対する志望度がますます上がりました。一方、日興証券に対する志望度は変化があまりなかったです。と言うのも、日軽の中では激務と言われており、実際に体感して激務だと感じたためです。
続きを読む金融業界全般に興味があった。理由はかねてより金融経済に興味があって、日々マーケットと経営財務のニュースを見ることが日課だったため。また、かなり保守的な印象を受けた銀行よりも少し挑戦的な印象を受けた証券会社の雰囲気にあっているとも感じていた。さらに、成長できる環境という表現はありきたりだが、社員さんと話す限りその環境が整っていると感じた。
続きを読む会社へのイメージという点は、落ち着いて分析する気質の社員さん・学生が多い印象を受けた。また、常々聞いていたように、外資系っぽいドライな雰囲気であるとも感じた。投資銀行業務そのものに関しては、インターンシップを通じて更に魅力を感じるようになったが、同時に多くの面で自分の実力不足も実感することとなった。
続きを読む夏であったため様々な業界を見ようと思い、コンサル、外資銀行、証券、デベロッパー、商社を見ていた。しかし、その中でも、M&Aをやりたい、グローバルな金融業界...続きを読む(全150文字)
証券業務は自分の能力にあっていると思い、証券に対する志望度が上がった。夏以降は金融中心に見ていこうと思い、外資銀行、証券のIBD、GMなど金融業界を幅広く...続きを読む(全150文字)
日本をお金で明るくしたいという抽象的な理由で金融に興味があったことは変わりないがインターン前は証券より銀行に興味があった。銀行の方が活躍できるステージが広...続きを読む(全157文字)
インターン後は証券の方が銀行より幅広いアプローチを持っていて、お客さんに提示できるところにとても魅力を感じた。また社員の方と話している中で福利厚生の良さや...続きを読む(全151文字)
詳しいバリュエーションのやり方や、投資銀行業務のプロセスを知ることができたのはよかったです。バリュエーションは緻密な印象がしますが、実はクライアントに納得がいく価格をあらかじめ予想し、それに基づいて逆算的にバリュエーションを行うことができるのは驚いた。
続きを読むバリュエーションを紙面ではなく実際に手を動かして経験できた。これにより、以前よりもかなりの知識として吸収することができた。また、社員の方々に質問できる機会が多く設けられていたため、雰囲気やキャリアディベロップメントに対する考えを伺うことができた。
続きを読むリテール業務はお客様第一に考えて行動する業務であるということが一番学べた点である。例えば、お客様の行動時間を把握して電話をかける時間を変えたり、ブランドも...続きを読む(全140文字)
証券会社にいても新規事業が立案できる点と証券会社が直接金融のなかでどのようにアプローチできるかよくわかった。またSMBC日興証券が社会に貢献したいという強...続きを読む(全135文字)
自分は初めての投資銀行のインターンだったので、グループ内でのポジショニングに苦労しました。バリュエーションが詳しい人がいたのでそこは彼らに丸投げし、自分はロジック担当に回りました。結果としては、このような戦略的な立ち回りが評価されたと思います。
続きを読むバリュエーションに慣れていないがゆえに、入力から計算までで多くの時間を費やしてしまった。結果として、議論してきた買収提案ストーリーは流れ、数字に基づいた分析にとどまってしまった。面白い提案をするためには、この辺りの基本的なスキルが足りなかった。
続きを読む短い時間の中で、個人投資家・個人事業主とヒアリングを行い、提案を作り上げなければならなかったため、時間内でグループの考えをまとめることが一番大変であった。...続きを読む(全121文字)
電機産業の現状を把握するのは簡単であったが、具体的な企業を見つけて証券会社がどうアプローチできるか考えなければいけないときに企業をネットから見つけてくるの...続きを読む(全125文字)
メンターとは他に、ランダムで社員が回ってくるため、その際に色々なフィードバックやアドバイすをいただくことができた。特にタイムマネジメントについて何回も指摘され、印象的でした
続きを読む午前の講義や質疑応答の場面、ワークの最中のフォローまで手取り足取り指導してくださり、大変勉強になりました。グループワークのプレゼンテーションに対する質問も鋭く、一部回答に窮してしまった。
続きを読むリテール業務を行う際、具体的な数値を出して説得力を出すこと、またお客様を第一に考えて動くことを言われた。リテール業務はお客様一人一人と関わるため、印象を悪...続きを読む(全92文字)
グループワークの中で分からないことがあったらすぐに質問し、答えてくれた。フィードバックも一つ一つのグループに行っており、私たちの班は褒められたところが多く...続きを読む(全84文字)
参加人数 : 12人
参加学生の大学 :
自己紹介で大学名を言わなかったため分からないが、参加学生数が少なかったのでレベルの高い学生しかとっていないのだと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
分からないが、1回目のインターンの時は国立か早慶しかいなかったので今回もおそらくそうであった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 12人
参加学生の大学 :
MARCH以上の大学生が多い。東大一橋京大などはあまりおらず、MARCH、早慶が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
東京一工早慶がほとんど、少数ではあるが地方旧帝大や大学院生もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
旧帝大以下はいませんでした。早慶東大がボリュームゾーンです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | SMBC日興証券株式会社 |
---|---|
フリガナ | エスエムビーシーニッコウショウケン |
設立日 | 2009年6月 |
資本金 | 100億円 |
従業員数 | 9,255人 |
売上高 | 3331億8300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 近藤雄一郎 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 |
電話番号 | 03-5644-3111 |
URL | https://www.smbcnikko.co.jp/index.html |