この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
日野自動車健保に加入可能。保険も割引で入れる。健康診断の補助あり。
【気になること・改善したほうがいい点】
大企業ほどでは無いが、まあまあ手...続きを読む(全82文字)
株式会社日野ヒューテック 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、株式会社日野ヒューテックの福利厚生、社内制度に関する口コミを公開しています。実際に株式会社日野ヒューテックで働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
日野自動車健保に加入可能。保険も割引で入れる。健康診断の補助あり。
【気になること・改善したほうがいい点】
大企業ほどでは無いが、まあまあ手...続きを読む(全82文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
食堂利用、健康保険、健康診断、自動車保険の団体割引など、親会社の福利厚生をおおよそ享受できる。
【気になること・改善したほうがいい点】
副業...続きを読む(全81文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
休職など制度が整っていた。
傷病手当や保険組合からの手当などもあった。
【気になること・改善したほうがいい点】
休職者が多く出ていて、その多...続きを読む(全94文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
特になし
【気になること・改善したほうがいい点】
健康診断は採血、レントゲン、身長・体重測定くらい
コロナの疑いがある場合は有休を強制的に使...続きを読む(全83文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
親会社の福利厚生を受けることができる。
保養所等も利用出来る。
可もなく、不可もなくといったところだが大企業レベルの待遇を受けられるところは...続きを読む(全219文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
産休育休も制度としてあるし、実際に取得している人(男女共に)もいる。
女性社員には、働きやすい職場だと思う。
【気になること・改善したほう...続きを読む(全197文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
親会社と同等の福利厚生を受けられるため、特に不満なく、いい環境であると思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
社内制度については、社...続きを読む(全189文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
親会社である日野自動車の社員とほとんど同じ扱いなので日野自動車が所有する保養施設や保険制度も利用できるので非常に充実しています。
私自身...続きを読む(全178文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
基本的に有給消化は出来る。業務が忙しい時には嫌な顔される恐れはある、それは配属される部署によって違うかも。
住宅補助は一切ないが、その他は親会社に準じ...続きを読む(全171文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
年休取得しやすく、又長期休暇も確実にGW,夏,正月確保されている。
ただし、仕事量が多い為年休については各々のスキルにより取れる人と取れない人と
別...続きを読む(全171文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
手当に関しては残業手当、交通費全額支給、家族手当、子育て手当などあります。
休暇ついては完全週休2日制で、10日前後の長期休暇(GW、お盆、年末年始)...続きを読む(全170文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
安定性があると思い入社したがその安定性も今じゃ疑問
【気になること・改善したほうがいい点】
とにかく古い体質。この会社しか知らない人が多すぎる続きを読む(全77文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
将来性は全くない、強みもない
【気になること・改善したほうがいい点】
親会社に切られたら終わり。それなのに頭お花畑な管理職しかいないので
永...続きを読む(全97文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
今のところ安定している。
【気になること・改善したほうがいい点】
生産性が低い。
日野自動車の問題に伴い将来が不安。
間接費が高く、価格競争...続きを読む(全90文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
子供がいる人のみリモート勤務可能
【気になること・改善したほうがいい点】
子ありと子なしの実質的な待遇が違いすぎて、内心不満に思っている人も多そう続きを読む(全79文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
年休フル消化可能。
長期休暇が長い。
年間休日121くらい。
急な休みも特に問題なくとれる。
【気になること・改善したほうがいい点】
祝日は...続きを読む(全94文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
一応教育がある。外部の機関に委託の教育が多い。
【気になること・改善したほうがいい点】
教育があまり役に立たない内容ばかり。昇進時に必須である。続きを読む(全78文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
のんびり働ける。
勤怠がホワイト。
他社でこのホワイトな待遇や勤務が維持できるか不安になる。
【気になること・改善したほうがいい点】
給与の...続きを読む(全96文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
アットホームでのんびりしている。
のんびりゆるく働くにはよい。
【気になること・改善したほうがいい点】
社歴の長い生産性の低い社員が幅をきか...続きを読む(全126文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
コスパはいい。
下限が高く上限が低い。
でも仕事量で考えれば妥当である。
【気になること・改善したほうがいい点】
日野自動車の子会社なので、...続きを読む(全147文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
学生時代の設計職に対するイメージは「ずっとCADに向かっている仕事」だったが、CADは”考えを形にする為のツール”で設計の主な仕事は打合せや...続きを読む(全157文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
私の在籍時は家賃手当などの福利厚生は特になかった気がします。
研修などの機会も少なかったように思います。続きを読む(全72文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
働けなくなった際の保険が完備されている。半期ごとに交通費精算があるため、実質はプラマイゼロだが、定期的にまとまったお金が入る。
【気になるこ...続きを読む(全145文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
希望の職場を紹介してもらえ、就業中も定期的に面談等がありサポート体制は満足でした。職場の雰囲気も良かったです。続きを読む(全61文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
最低限のことは揃っできると思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
有給などをとってるひとはいなかったです。本当に体調わるいときと...続きを読む(全92文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
寮費が無料で社会保険と厚生年金、交通費などなにも不満はなかった。休みも土曜日、日曜日、長期連休もあり満足だった。続きを読む(全62文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社宅は割と綺麗なので、社宅から通うことをお勧めします。しかも家賃三万ほどで住めるのでお得です。一人暮らしよりかはいいと思う。続きを読む(全68文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
住宅補助は入社3年目まで月1.5万円貰える。奨学金返済制度も導入されたようです。カフェテリアプランもある。
【気になること・改善したほうがい...続きを読む(全133文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
福利厚生しっかりしていてとてもよかった。当時はプライベート優先したかったので有給をとることを嫌に思う人がいない、いたとしてもこちらから見えな...続きを読む(全91文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
残業代はきちんとつく。リモートができる。
【気になること・改善したほうがいい点】
福利厚生はあまり使ったことがない。というか魅力的なものはない続きを読む(全77文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
ごくごく普通の福利厚生はあります。良いと思った福利厚生や社内制度はありません。少し面白い福利厚生があってもいいと思う。続きを読む(全79文字)
会社名 | 株式会社日野ヒューテック |
---|---|
フリガナ | ヒノヒューテック |
設立日 | 1977年3月 |
資本金 | 6000万円 |
従業員数 | 1,043人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 髙橋則行 |
本社所在地 | 〒191-0003 東京都日野市日野台1丁目9番地5 |
電話番号 | 042-589-4355 |
URL | https://www.hinohutech.co.jp/hht-hp/wp/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。