就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社神戸新聞社のロゴ写真

株式会社神戸新聞社 報酬UP

【異文化を繋ぐ情報発信】【18卒】 神戸新聞社 編集部門の通過ES(エントリーシート) No.18663(関西学院大学/男性)(2017/10/18公開)

株式会社神戸新聞社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年10月18日

18卒 本選考ES

編集部門
18卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
自己ピーアールをして下さい。

A.
私は困難な事にも諦めずに努力をし続ける事が出来ます。具体的な例は、大学時代に取り組んだボーイスカウト活動が挙げられます。私はこの活動で副リーダーを任せられており、一時解散が危ぶまれていたサークルの復興に取り組みました。苦しい事もありましたが、諦めずに最後まで続け無事に役目を果たす事が出来ました。 続きを読む

Q.
大学での専攻学科や学生時代に打ち込んだ事について具体的に書いてください。

A.
学生時代は海外の人や文化に対する興味から異文化交流活動に取り組みました。始めは語学力の無さから上手に会話をする事が出来ませんでした。 しかし、海外の音楽や映画、ドラマを使って楽しめるように工夫して勉強を行った結果、今では国際問題について議論が出来るほど成長しました。また、この活動を通して以前より、積極的に人とコミュニケーションを取るようになりました。 続きを読む

Q.
神戸新聞を志望した動機と、兵庫県に関わりのある人はその旨も書いてください。

A.
私は地域に密着しながら取材を行い、地域の魅力や課題を発掘したり、見つけたりしながら地域の発展に貢献する事が地方新聞の役割だと考えています。貴紙の記事を毎日購読する中で、地域ごとに豊富な内容の記事や震災をテーマにした記事など他の地方新聞と比べても地元に密着していると感じ、志望しました。入社後は取材を通して地域の魅力を発掘して行きたいです。 続きを読む

Q.
新聞記者に最も必要な資質は何だと考えますか?

A.
私は新聞記者に一番必要なのは、『知りたい』と思う気持ちだと考えています。 世の中には凄い事なのに大半の人々が気づいていない事が沢山有ると思います。また、不公平な状況に置かれている人々など社会に向けて自分から声を出す事が出来ない立場の人達もいます。新聞記者には、これらの普通に生活をしていると気付かない事を知ろうとする気持ちが求められていると思います。 続きを読む

Q.
感銘を受けた本、また最近印象に残ったニュースは何ですか?その理由も書いて下さい。

A.
最近印象に残ったニュースは、新聞の購読数が年々減少している事です。私自身は新聞が一番信頼できるメディアだと考えており、非常に衝撃を受けました。以後、私は約50人ほどの方にアンケートを取り、どの様な新聞だと購読をしてもらえるか考えました。結果として地方新聞だと地域の情報や生活に役立つ事が載っている新聞だと購読されるという結論に至りました。 続きを読む

Q.
どのジャンルで、どのようなテーマに取り組みたいと思いますか?志望分野に◯をして答えて下さい。

A.
私は大学で異文化交流活動に取り組んでいる関係から兵庫県内に居住している在日外国人の活動や生活などを取材して行きたいと考えています。理想は、私が取材して記事にした内容で外国人に対する差別や誤解が無くなり、住民間の交流が深まる社会です。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社神戸新聞社のES

広告・マスコミ (新聞業)の他のESを見る

25卒 | 茨城大学 | 女性
通過

Q.
あなたがこれまでに経験した西日本新聞との「接点」と、その具体的なエピソードについて、150字以上200字以内で書いてください。接点は西日本新聞の記事に限らず、弊社が発行する他の紙媒体やウェブの媒体、これまでに利用した弊社のサービス、弊社主催のイベント、個人的な思い出などについて書いていただいても構いません。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

神戸新聞社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社神戸新聞社
フリガナ コウベシンブンシャ
設立日 1898年2月
資本金 6億円
従業員数 457人
売上高 375億3355万1000円
決算月 11月
代表者 高梨柳太郎
本社所在地 〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目5番7号
平均年齢 48.1歳
平均給与 799万円
電話番号 078-362-7100
URL https://www.kobe-np.co.jp/
NOKIZAL ID: 1599479

神戸新聞社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。