
22卒 本選考ES
研究職 / 開発職

- Q. 第一志望とした部署への志望動機を教えてください。(400字以内)
-
A.
貴社は感染症や消化器領域をターゲットとし、プロバイオティクスを中心とした新薬開発や生産効率向上研究を行っております。そして既に30を超える国々へと貴社の製品を展開するなど医薬品メーカーとしての地位を確立しております。私は現在、微生物学研究室に所属し、尋常性ざ瘡という皮膚疾患を想定してアクネ菌とマラセチア菌の相互作用をプロバイオティクスに着目して実験に励んでおります。私は菌の増殖に脂質が必要で培養がとても難しいとされているマラセチア菌の培養が可能なため、微生物の扱いには自信があります。そして自身が今まで取り組んできた研究のスキルや知識が貴社で最大限に活かせると感じたため、貴社の研究開発職を希望しております。研究室内で蓄積してきた知識や手技は研究開発の手法や原理を理解する一助に、研究や部活を通して培ったPDCAサイクルの習慣は業務の精度を向上させるのに活かせることができます。 続きを読む