
23卒 1次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. この会社の企業研究で行ったことは2つある。1つ目は、HPをしっかり読み込むことである。具体的には製薬業界が抱える問題に対し住友ファーマがどのような取り組みを行っているかを徹底的に調べることを行った。この調べた内容は志望理由に組み込むことで面接官に対し志望度の高さを...続きを読む(全347文字)
住友ファーマ株式会社(旧:大日本住友製薬株式会社)
住友ファーマ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
第一志望であることを何度も確認されたので、なぜ大日本住友製薬かをしっかりと強調することが重要と考える。重点領域は神経と再生医療だが、がんや感染症、フロンティア領域にも注力しているので、各分野についてどのように取り組んできたのかをIRやHPを使って理解しておくと良い。ZOOM座談会では10年ほど研究に携わって来られた方にお話を伺えたので、HPにないような質問をしっかり準備しておくと良い。ただし、ZOOM座談会後に不通過を通知された人もいるらしく(座談会の態度が悪かったとかではなく、恐らくWEBテストの結果がそのタイミングで出た?)、座談会に呼ばれたからと言って安心しすぎないようにしなければいけないのかなと思った。
続きを読む第一志望であることを伝えること。正直言ってESにもテストセンターにも一次面接にも最終面接にも自信がなかったので、何故内定をいただけたのかは分からない。最終面接後のフィードバックで「入社後も努力してくれそうだと思った」と言われたので向上心を買っていただけたのかと思う。
続きを読むESを書く際には、まず「アンケート」に答えた後に自己PR等の質問が表示される仕組みだったので、期限ギリギリに取り掛からないほうが良い。精神神経領域について、自他共に認めるリーディングカンパニーであるので、そこに魅力を感じたということを強調すると印象が良いかもしれない。
続きを読む私はインターンもいかず、コロナウイルスの影響でOBOG訪問もすることができませんでした。ただMRという仕事が特殊な面もあるため、可能ならば社員の方と選考外で会うことができると良いと思います。 面接では、自分がどんな考え方をする人間なのか、どんな強みを持っているのかを、論理的にアピールすることが必要だと思います。ガクチカの内容ではなく、論理的に考え、行動してきたか、できるのかということの方が重要だと思います。
続きを読む文系からMRを目指しました。薬や医療への知識はないので、そのデメリットを感じさせないほどのコミュニケーション能力や感じの良さが求められると感じました。 愛想が良いだけではダメですが、にこにこしていても自分の信念を持っていたり、仕事への意欲が高いことを上手くアピールできたと思います。
続きを読む面接は終始穏やかな雰囲気でした。過度に緊張せず、自分らしく面接を受けることができたと思います。 ただ最終面接前から、入社の意思の高さや他社の選考進度を何度も確認されたのは正直驚きました。面接から志望度の高さを伝えることが大切だと思います。
続きを読む会社名 | 住友ファーマ株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモファーマ |
設立日 | 1897年5月 |
資本金 | 224億円 |
従業員数 | 6,987人 |
売上高 | 5600億3500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 野村 博 |
本社所在地 | 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町2丁目6番8号 |
平均年齢 | 43.4歳 |
平均給与 | 901万円 |
電話番号 | 06-6203-5321 |
URL | https://www.sumitomo-pharma.co.jp/index.html |