就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社資生堂のロゴ写真

株式会社資生堂

資生堂の本選考対策・選考フロー

株式会社資生堂の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

資生堂の本選考

本選考体験記(13件)

23卒 最終面接

R&D
23卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. まずは化粧品メーカーの中における資生堂の強みをしっかり把握することが非常に大事。また、医薬品などではなくなぜ化粧品という商品に関わりたいのかなどをきちんと説明できるようにすることも大事だと思う。また、ESから面接まで、入社後に何をしたいのかを具体的に深堀されるので...続きを読む(全320文字)

23卒 最終面接

営業
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. インターンシップ選考会やインターンシップでどのようなことをするのか、就活サイトを用いて把握しておくと良いと思います。何をするのか把握して、グループディスカッションなどに参加してケースワークを練習しておくと良いと思います。また、なぜ化粧品メーカーなのか、なぜ資生堂な...続きを読む(全302文字)

22卒 内定入社

技術系総合職(R&D)
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 企業研究はwebサイトやユーチューブを活用しました。具体的に調べておいて役立ったことは大きく二つあります。一つ目は、資生堂の事業の歴史、化粧品の成分、強みなどについてです。これらを調べたことによって、同業他社と比較した時の資生堂の強みを知ることができ、入社したいと...続きを読む(全319文字)

21卒 内定入社

事業所限定職
21卒 | 近畿大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
企業研究で行ったことは主に以下の内容の把握である。 KOSEや花王などの他の競合と資生堂の違い、資生堂の強み弱み、IRや社長演説の内容、受託製造を含めた化粧品業界の構図や業界マップ、採用ホームページの社員のコメント、資生堂の各工場で製造されている化粧品の種類や製品名、資生堂の製品(表立って売り出させれているものだけでなくIPSAなどの隠れブランドも知っておく)、受ける工場の工場長等の重役。 各工場の製造されてる商品、資生堂の製品、工場長の把握は特に役に立った。 これらの企業研究で得た知識を面接の中で、聞かれたことへの返答や志望動機におりまぜることで、志望度の高さを見せるようにした。実際に面接官の反応も好感触であったため、しっかり志望度の高さは伝わったように思う。 続きを読む

21卒 内定辞退

カスタマーマーケティング
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
今年の資生堂の採用はすべてインターンからのため、インターンの対策とインターン参加した際にどのような役割を果たしたのか、面接で何を話したのかを記載します。インターンは常にグループワークでタスクをこなすことが何度も行われるため、自分自身がどのようにチームに貢献できるかを考え、かつそれを動画と面接でお話ししました。資生堂の営業はどのように行われるのか、OB訪問を行って具現化し、自分のチームワークでの役割がどのように再現性をもって還元できるかを念頭にはなすべきでしょう。実際にインターンではGDを2日間ずっと行っているイメージです。自分自身がチームで貢献できることの軸をぶらすことなく、積極的な発言と行動している人が評価されます。特に積極的な発言をしていた人はいきなり最終面接からスタートした人もいました。実際に面接では、インターンでどのような感想を持ったか、どんなことを実際の仕事でしてみたいかを具現化すること、そしてそれを志望動機に繋げることが大切です。ワンキャリアや外資就活にもインターン対策は載っていないため、参考になれば幸いです。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: R&D
23卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. 資生堂を志望する理由を教えてください。
A. A. まず私は、資生堂は今後「多様性を受け入れ、それだけではなくそれぞれが充実した生活を送れる社会をつくる」ために「『肌』という多様性を活かす商品を提供する」べきだと考えています。肌は、もともとが色や質感など様々であり、またそこにメイクアップをすることで更なる違いを生み...続きを読む(全543文字)

23卒 志望動機

職種: 営業
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 資生堂を志望する理由を教えてください。
A. A. 私の夢である【誰もが自信を持ち自己実現に向かえる社会】を最短最速で実現できるのは御社だと考えるためです。まず、「誰もが」という点に関して、一つの年代に対して複数ブランド・チャネルがあること、国内化粧品メーカーでトップでありながらも、国内に留まらずグローバルカンパニ...続きを読む(全309文字)

22卒 志望動機

職種: 技術系総合職(R&D)
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 資生堂を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が資生堂を志望する理由は大きく二点あります。一つ目は、化粧品という生活者に身近な商品を通じて人々の笑顔に貢献したいと考えるからです。私自身肌トラブルに悩まされすい肌質ですが、化粧品を利用して肌トラブルが改善されると笑顔や自信に繋がります。このように、化粧品には人...続きを読む(全328文字)

21卒 志望動機

職種: 事業所限定職
21卒 | 近畿大学 | 女性
Q. 資生堂を志望する理由を教えてください。
A. A.
資生堂を志望した理由2つあります。 1つ目は、化粧品を通じて、人々に笑顔と幸せを届け、もっと自分を好きになれるお手伝いをしたいという夢を成し遂げるために志望しました。 私自身大学に入り化粧をするようになり、自分に自信を持つことができもっと自分を好きになるのことができました。 また、世界に注力しており、プレステージ商品からドラッグストア商品まで、その中でも幅広い領域や価格のブランドがある資生堂であれば、世界中の多くのお客様のニーズを満たすことができると考えました。 2つ目は、私はライフスタイルの変化があった際にも長く働らきたいと思っています。女性管理職の多い資生堂であれば結婚や出産をした後にも働くことが可能だと考えたためです。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: カスタマーマーケティング
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 資生堂を志望する理由を教えてください。
A. A.
私が資生堂株式会社を志望した理由は、美の力によって人が一歩踏み出す勇気を創出し、人々が笑顔になる社会を創り出したいからです。インターンを通じて、御社の商品が世界中の人々の心に勇気を創り出し、物事を取り組む力を与えられる商品であること、そして私の強みであるリーダーシップが実際の業務内で応用できることを学びました。また、OB訪問を通じて、人柄や挑戦できる社風に対して私の志向がマッチしていたため、志望しました。私は営業職として、クライアントの方々の課題を発見し、実際に社内に還元してマーケティング職など社内の方々とチームワークを発揮し、自社の商品を用いたソリューションを提供したいと考えています。この活動を経ることで、クライアントの方々との信頼関係構築に繋がり、より多くの消費者の方々に商品を手に取っていただくチャンスになると考えています。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

セールス職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代自ら考え行動し、成果に結び付けた経験を教えてください(300字以内)
A. A. 塾講師のアルバイトで生徒の志望校合格の為、指導法改革に挑戦したことだ。
入社当初は、規定マニュアルに沿った授業を目標にしたが、成績の伸びに大きな差が生じる問題があった。原因として、全生徒に同じ指導法で接していた事が挙げられる。そこで行ったことは2点ある。1点目は...続きを読む(全300文字)

23卒 本選考ES

supply chain
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたらしい写真とその写真を選んだ理由を教えてください。200
A. A. 所属するバスケットボールサークルの代表として自身が企画した夏合宿の写真です。私の主体性や周囲に寄り添う力を発揮し、どのようなプログラムを企画するか、どうすれば部員同士の距離が縮まるかなどたくさんのことを考え、工夫しました。このイベントはサークルの代表として部員の笑...続きを読む(全194文字)

23卒 本選考ES

R&D職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたらしい写真、選んだ理由
A. A. 人への感謝の気持ちを忘れないということを表現するためにこの両親と撮った写真を選びました。この写真は成人式の日に撮った写真で、真ん中にいるのが私で左右にいるのが両親です。私は常に人に感謝の気持ちを伝えることを意識しています。一番お世話になっている両親にも、普段から感...続きを読む(全198文字)

21卒 本選考ES

研究職
21卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 資生堂のour principle について 資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。 上記の理由をエピソードを交えて教えてください。(400文字以内)
A. A.
Try & Error & Try 私は“現状維持は衰退だ”というのを座右の銘として常に挑戦を続けてきました。なかでも、高校で部長として吹奏楽部の設立を行った事が、最も大きな挑戦です。私は小・中学校で全国大会に出場した経験があり、高校でも挑戦したいと考えていました。しかし、学業を優先し選んだ高校には吹奏楽部がなく、「なければ、作ればいい」という考えで設立を決めました。具体的には①先輩含めた仲間集め ②顧問の先生探し ③音楽の先生への楽器と場所提供のお願い ④計画書の作成と校長先生への依頼を行い、部員数30名で活動を始めました。指導者はおらず、各楽器の経験者が教える事で個々のレベル上げを行いました。また、外部指導者を探したり、他の学校と合同練習を行う事で全体としてのレベルも上がり、1年目で県選抜大会突破位という結果を残すことができました。イチから挑戦を行ったため、難しい事も多々ありましたが、周りの協力により達成する事が出来ました。 続きを読む

21卒 本選考ES

研究職
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。 目標達成にコミットしよう 最後まで責任を持ち、やりきろう ※企業ホームページ内の企業理念ページを参照ください。 上記の理由をエピソードを交えて教えてください。 400文字
A. A.
私の研究室では自主性を重んじているため、研究をしてもしなくても月日は流れていきます。しかし、研究テーマは共同研究などが主にあり、自分一人の研究ではないために目標達成までに適切な計画を持てるようになる必要があります。また、共同研究であることから研究成果を発表する機会も多くあります。発表するまでの過程に対しても責任を持つ必要がありますが、発表してからもその結果に対しては責任を持ち続ける必要があります。私自身も研究テーマの成果が出て何度か学会に参加していますが、その場の発言一つで共同研究先の意見にもなってしまうため責任を持つようにしています。また、私の研究は将来的に医療分野での使用が期待されているため、もし自分の研究が役立てば多くの人を幸せにできます。一方で、誤った結果を報告して製品化された場合、命にも関わる事態になってしまいます。このような理由から私は責任を持ち続ける必要があると考えています。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2023卒
6人
120分
今後の製品について考えるテーマだった。
詳細
2022卒
4人
60分
「資生堂 技術領域の一員として、3年以内に新たに打ち出したい商品/サービス/ビジネスはなんですか?」
詳細
2022卒
4人
20分
お客様に満足してもらう商品を作るために現場の人たちはどのようなことをすれば良いか
詳細
2019卒
30人
120分
全ての人類が生きやすい世の中を作るためにはどうすればいいか、またあなたは資生堂の社員としてそれを解決するために何ができるか。
詳細
2019卒
6人
20分
30枚の紙を使って、できるだけ高いタワーを作ってください
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

R&D
23卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. 履修科目について ・履修科目から見える私の強み ・大変だった授業をいい成績取るには ・多様なことを学んでその後どうするか
A. A. 様々なことにチャレンジしていく姿勢が表れていると思います。例えば、専攻している生物化学分野だけではなく物理化学や有機化学なども積極的に学んでいます。また、学部時代の一般教養では古文や政治学などの授業も履修しており、興味のある科目は自分のバックグラウンドに関わらず履...続きを読む(全328文字)

23卒 1次面接

営業
23卒 | 非公開 | 女性
Q. あなたらしさを1分で説明してください
A. A. 私は〇〇のような人間です。〇〇のように、どんな相手にも積極的につながろうとする姿勢を大切にしています。レストランでのアルバイトで新人育成を行った際は、心を閉ざす新人に、自ら弱音をさらけ出すことで相手の本音を引き出しました。非協力的な店長やスタッフに対しては、新人の...続きを読む(全303文字)

22卒 1次面接

技術系総合職(R&D)
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. コロナ禍によって、ビューティー業界を取り巻く環境や生活者のニーズはどのように変化したか。
A. A. こんにちは!寺澤開と申します。よろしくお願いいたします。
初めに、コロナ禍による生活者のニーズの変化について、私は大きく二つの変化が生じたと考えます。
一つ目は「メイクアップ化粧品へのニーズの低下と、スキンケア化粧品へのニーズの高まり」です。
マスクの着用や...続きを読む(全769文字)

21卒 1次面接

事業所限定職
21卒 | 近畿大学 | 女性
Q. 苦手な人とその人への接し方
A. A.
苦手な人は自分の意見が全て正しいと思い込んで他の意見を受け入れようとしない人です。 なぜなら全く他の意見を聞き入れない人がいると、チームとしての活動がなかなかうまくいかず、仕事が進まなかったり物事が決められなくなったりする問題が起きるからです。 そういった人には次のように対応します。まずその人の意見を絶対に否定せずに受け入れます。その後こういった意見もあるけど、こうこうこういう理由でこれもいいよねというように穏やかに意見を聞く耳を持ってもらうよう心がけています。 実際にアルバイトにおいて、私の苦手な人に当てはまる人に遭遇し、このように対応しました。するとその人が意見を改めてくれ職場の雰囲気も良くなりました。 続きを読む

21卒 1次面接

研究職
21卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 入社して何がしたいのか?
A. A.
私は、老若男女・人種問わず『化粧が当たり前の世界』を創出し、全てのお客様に無くてはならない価値を持つ化粧品を提供したいです。ここでいう化粧とはメイクアップに限らず肌を覆うものという意味です。なぜなら、肌を保護・ケアする事で肌トラブルや皮膚癌などのリスクが無くなり、かつ見た目のコンプレックスに悩む事がなくなり心豊かになると考えるからです。具体的には、紫外線や大気汚染物質から肌を保護し、スキンケア成分も含まれかつ貼り付けるだけでメイクアップ可能なフェイスシートです。貴社の人工皮膚とオプチューンの技術を応用すると、日々の環境要因や気分に合わせ処方を変化させたシートが開発できると考えます。さらに、私の「有機合成化学」スキルで、人工皮膚に美容有効成分やメイクアップなどの付加価値をつける製剤の開発をし、さらに「計算化学」スキルで、仮想的な材料の物性や機能を計算・予測・評価して研究効率を高められると考えます。 続きを読む

内定者のアドバイス

22卒 / 東京工業大学大学院 / 男性
職種: 技術系総合職(R&D)
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

研究職志望であっても、自分のパーソナルな部分について十分に自己分析することをお勧めします。私の選考フロー (R&D) の場合では、研究職でありながら、他社...続きを読む(全260文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

笑顔で人と話すことできるなど第一印象が良いこと、論理的な話し方ができること、話がわかりやすいことが重要だと思います。エピソードの凄さが小さくても、エピソー...続きを読む(全140文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

二点あります。
一つ目は、録画面接です。この選考でほとんどの方が落とされ、その後の面接に進むのは40名程度です。
二つ目は、技術面接がないことです。研...続きを読む(全149文字)

22卒 / 九州工業大学大学院 / 女性
職種: 事業所限定職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

一貫性を持って志望度をアピールすること。業務内容をしっかり把握して置くこと。自分自身を無理に取り繕うようにしないこと。コミュニケーション能力が重視されてい...続きを読む(全206文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

業務内容をしっかり把握しておらず、名前だけの憧れで入った人、なぜその工場がいいのか述べられなかった人は厳しかったのではないかと考える。自分本位で他人に気を...続きを読む(全112文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

採用人数の少なさに怖気付かずに果敢にチャレンジすることが大事だと学んだ。さらに、BtoC企業の面接は基本的に和やかだと言われてはいるが、面接官の方の人柄や...続きを読む(全104文字)

22卒 / 慶應義塾大学 / 女性
職種: ブランドマーケティング
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

企業研究よりも自己分析が大事だと思います。自己分析で自分の強みを見極め、それをインターンのワークで思いっきり表現してください。そしてそれにまつわるエピソー...続きを読む(全200文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分がなぜ資生堂のマーケティング職がいいのか、それを通じて何を実現したいのかを具体的に話せたことが内定をもらえた要員であると思います。また、どんな質問がき...続きを読む(全103文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

インターンは選考ということもあり、ガツガツしてしまう気持ちが出てしまうかもしれないが面接官はチームワークも見ていると思います。なので、あまり選考ということ...続きを読む(全107文字)

21卒 / 近畿大学 / 女性
職種: 事業所限定職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

化粧品業界全体の資生堂含む企業の立ち位置を理解しておく。また資生堂は海外の売りあげをさらに伸ばそうとしているため、海外の化粧品を扱う企業について調べ、世界での資生堂の立ち位置も把握しておくべきである。世界的にみると資生堂はまだまだである。 学歴は重視していないので安心してよいと思われる。 選考では、生産工場であることから、幅広い世代の方と働くため協調性やコミュニケーション能力など人柄重視の質問が多い。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

しっかりと業界や企業研究ができていること、志望度の高さをアピールできること、幅広い世代の方とうまくコミュニケーションをとり円滑に仕事進めることができること。以上の3つが内定を獲得するうえで重要であったと思う。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接は意思確認ではなくがっつり選考をされるので注意が必要である。また、若干厳しい雰囲気でもうろたえずに笑顔でこたえるよう気を付ける。 人柄重視であるため、自分の考えや経験をしっかり語ることができるようまとめておくこと。

続きを読む
閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

22卒 / 東京工業大学大学院 / 男性
職種: 技術系総合職(R&D)
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

味の素株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

「社風」と「お客様との近さ」の二点で選びました。選考過程の中で、味の素の社員の方は雰囲気が固く真面目な方が多い印象を受けました。一方で、資生堂の社員の方は...続きを読む(全246文字)

22卒 / 九州工業大学大学院 / 女性
職種: 事業所限定職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

九州NSソリューションズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

将来、万が一自分が転職を考える事になった場合はITの方が強いのではないかということと、勤務地が比較的都会にあったということではかなりNSに行くかどうか悩み...続きを読む(全201文字)

22卒 / 慶應義塾大学 / 女性
職種: ブランドマーケティング
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

デロイトトーマツコンサルティング合同会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がデロイトよりも資生堂を選んだ理由としては、アドバイザリー業務よりもプレイヤーとして事業会社で他社を巻き込み世界に発信したいと考えたからです。また、海外...続きを読む(全202文字)

21卒 / 近畿大学 / 女性
職種: 事業所限定職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

田村薬品工業株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

その他に内定がでた企業は、化粧品業界ではなく1番興味のあった化粧品業界のトップである資生堂に入社しようと思った。競合他社と比較して、早期から海外進出をしており海外の売り上げも高く、世界中に従業員がいるグローバルカンパニーであることが決め手となった。また、女性管理職の割合も高いため、出産や結婚などライフスタイルに変化があった際にも長く働くことができるのではないかと考えたため。また社風も自分にあっていると思ったため。

続きを読む
閉じる もっと見る

株式会社資生堂の会社情報

基本データ
会社名 株式会社資生堂
フリガナ シセイドウ
設立日 1927年6月
資本金 645億0600万円
従業員数 35,318人
売上高 1兆0351億6500万円
決算月 12月
代表者 魚谷 雅彦
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目5番5号
平均年齢 38.9歳
平均給与 705万円
電話番号 03-3572-5111
URL https://www.shiseido.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130423

株式会社資生堂の選考対策