
23卒 最終面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. まずは化粧品メーカーの中における資生堂の強みをしっかり把握することが非常に大事。また、医薬品などではなくなぜ化粧品という商品に関わりたいのかなどをきちんと説明できるようにすることも大事だと思う。また、ESから面接まで、入社後に何をしたいのかを具体的に深堀されるので...続きを読む(全320文字)
株式会社資生堂
株式会社資生堂の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
研究職志望であっても、自分のパーソナルな部分について十分に自己分析することをお勧めします。私の選考フロー (R&D) の場合では、研究職でありながら、他社...続きを読む(全260文字)
笑顔で人と話すことできるなど第一印象が良いこと、論理的な話し方ができること、話がわかりやすいことが重要だと思います。エピソードの凄さが小さくても、エピソー...続きを読む(全140文字)
二点あります。
一つ目は、録画面接です。この選考でほとんどの方が落とされ、その後の面接に進むのは40名程度です。
二つ目は、技術面接がないことです。研...続きを読む(全149文字)
一貫性を持って志望度をアピールすること。業務内容をしっかり把握して置くこと。自分自身を無理に取り繕うようにしないこと。コミュニケーション能力が重視されてい...続きを読む(全206文字)
業務内容をしっかり把握しておらず、名前だけの憧れで入った人、なぜその工場がいいのか述べられなかった人は厳しかったのではないかと考える。自分本位で他人に気を...続きを読む(全112文字)
採用人数の少なさに怖気付かずに果敢にチャレンジすることが大事だと学んだ。さらに、BtoC企業の面接は基本的に和やかだと言われてはいるが、面接官の方の人柄や...続きを読む(全104文字)
企業研究よりも自己分析が大事だと思います。自己分析で自分の強みを見極め、それをインターンのワークで思いっきり表現してください。そしてそれにまつわるエピソー...続きを読む(全200文字)
自分がなぜ資生堂のマーケティング職がいいのか、それを通じて何を実現したいのかを具体的に話せたことが内定をもらえた要員であると思います。また、どんな質問がき...続きを読む(全103文字)
インターンは選考ということもあり、ガツガツしてしまう気持ちが出てしまうかもしれないが面接官はチームワークも見ていると思います。なので、あまり選考ということ...続きを読む(全107文字)
化粧品業界全体の資生堂含む企業の立ち位置を理解しておく。また資生堂は海外の売りあげをさらに伸ばそうとしているため、海外の化粧品を扱う企業について調べ、世界での資生堂の立ち位置も把握しておくべきである。世界的にみると資生堂はまだまだである。 学歴は重視していないので安心してよいと思われる。 選考では、生産工場であることから、幅広い世代の方と働くため協調性やコミュニケーション能力など人柄重視の質問が多い。
続きを読むしっかりと業界や企業研究ができていること、志望度の高さをアピールできること、幅広い世代の方とうまくコミュニケーションをとり円滑に仕事進めることができること。以上の3つが内定を獲得するうえで重要であったと思う。
続きを読む最終面接は意思確認ではなくがっつり選考をされるので注意が必要である。また、若干厳しい雰囲気でもうろたえずに笑顔でこたえるよう気を付ける。 人柄重視であるため、自分の考えや経験をしっかり語ることができるようまとめておくこと。
続きを読む味の素株式会社
「社風」と「お客様との近さ」の二点で選びました。選考過程の中で、味の素の社員の方は雰囲気が固く真面目な方が多い印象を受けました。一方で、資生堂の社員の方は...続きを読む(全246文字)
九州NSソリューションズ株式会社
将来、万が一自分が転職を考える事になった場合はITの方が強いのではないかということと、勤務地が比較的都会にあったということではかなりNSに行くかどうか悩み...続きを読む(全201文字)
デロイトトーマツコンサルティング合同会社
私がデロイトよりも資生堂を選んだ理由としては、アドバイザリー業務よりもプレイヤーとして事業会社で他社を巻き込み世界に発信したいと考えたからです。また、海外...続きを読む(全202文字)
田村薬品工業株式会社
その他に内定がでた企業は、化粧品業界ではなく1番興味のあった化粧品業界のトップである資生堂に入社しようと思った。競合他社と比較して、早期から海外進出をしており海外の売り上げも高く、世界中に従業員がいるグローバルカンパニーであることが決め手となった。また、女性管理職の割合も高いため、出産や結婚などライフスタイルに変化があった際にも長く働くことができるのではないかと考えたため。また社風も自分にあっていると思ったため。
続きを読む会社名 | 株式会社資生堂 |
---|---|
フリガナ | シセイドウ |
設立日 | 1927年6月 |
資本金 | 645億0600万円 |
従業員数 | 35,318人 |
売上高 | 1兆0351億6500万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 魚谷 雅彦 |
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目5番5号 |
平均年齢 | 38.9歳 |
平均給与 | 705万円 |
電話番号 | 03-3572-5111 |
URL | https://www.shiseido.co.jp/ |