
24卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 製薬・化学業界を志望していたのが1番の動機。武田薬品工業はその中でも、唯一の日本初グローバルメガファーマであり、製薬企業と言ったら一番最初に名前が挙がる企業だと感じていたためです。具体的に行った企業研究としては、武田薬品が注力している疾患領域を学び、現在臨床試験が...続きを読む(全343文字)
武田薬品工業株式会社
武田薬品工業株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
武田薬品工業様に限らず、製薬業界を志望するのであれば、不安定で競争の激しい業界であることはやはり理解しておくべきだと就活を終えてから改めて感じることが出来...続きを読む(全212文字)
大学院生として、研究者として、一人の人間として、自身の考えをしっかり持っていること・それを伝える能力が備わっていることだと感じました。研究者だからこそ最も...続きを読む(全119文字)
最終面接でもさらに絞り込まれるため、そこに関しては気を抜かずに注意するべきだと感じました。また、研究よりもさらに人となりを充分にみられます。ここに関しては...続きを読む(全108文字)
国内トップの製薬企業だけあり、研究内容だけではなく、人柄やコミュニケーション能力を非常に重視されたように感じられる。コロナも落ち着き対面での面接が主流にな...続きを読む(全248文字)
リーダーシップ経験があるかどうかであると感じる。最終面接では高校時代にキャプテン経験があることについて非常に深掘りされ、大学で行なってきた挑戦以上に多くの...続きを読む(全176文字)
選考を受ける前は、外資の風潮が強くエリート感のある社員様が多いのかと思っていたが、実際はアットホームな雰囲気で、非常に温和な方々が多かった。したがって優秀...続きを読む(全145文字)
やはりグローバル化を急速に進めている企業であるため、グローバルに活躍できそうか否かというのは一つの採用のポイントなのではないかと感じました。実際に選考では...続きを読む(全209文字)
自分の意見や経験を、順序だててわかりやすく簡潔に伝えることができるか否かは一つ違いとしてあるのかなと感じます。自分自身面接で結論ファーストを心掛けています...続きを読む(全133文字)
英語での動画面接にびびって出さないという選択肢をとらないこと!私も実際、英語で動画面接を行うということは、オンライン面接も英語なのかと不安になりましたが、...続きを読む(全118文字)
内定するために大事なことは、「英語力」「専門性」「職種への理解」「自分の人間性を説明する力」だと思う。エントリー前までにTOEICを受け、ある程度の点数を取ることは必須。また、大学の専門と近い分野を志望すると良い。近い分野でなくても業務内容をしっかりと理解し、志望理由と、専門外であることに抵抗がないことをアピールできれば問題ない。また、過去の経験やその時考えたことなどを深掘りして聞かれるため、事前に想定質問とその答えを(キーワードだけでも良いので)覚えておくと、慌てずに回答できると思う。
続きを読むどの質問に対しても、明るく自信を持って答えられるかどうかだと思う。面接の時間が長く、英語での質疑や深掘り質問、中には答えにくい質問もあるが、オドオドしないではっきり話すと良い。実際には答えに自信がなかったり、うまく話せていないと思う瞬間もあったが、とにかく堂々とした態度をとるよう心がけた。
続きを読む英語での面接である。スピーキングに慣れている人は全く問題ないレベルの質疑だが、私は英語が得意ではなく留学経験もスピーキングの経験もほぼなかったため準備に苦労した。事前に「自己紹介」と「志望動機」を英語で聞くと予告されていたため、この2つはネイティブスピーカーに添削してもらい、完璧に暗記していった。
続きを読むエーザイ株式会社
私がエーザイ株式会社よりも武田薬品工業を選んだ理由としては、やはり国内トップの売り上げを誇る製薬企業でのキャリアを積んでみたい気持ちが強かったからである。...続きを読む(全448文字)
会社名 | 武田薬品工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | タケダヤクヒンコウギョウ |
設立日 | 1925年1月 |
資本金 | 779億1400万円 |
従業員数 | 47,099人 |
売上高 | 3兆5690億600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | C.ウェバー |
本社所在地 | 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町4丁目1番1号 |
平均年齢 | 42.0歳 |
平均給与 | 1076万円 |
電話番号 | 06-6204-2111 |
URL | https://www.takeda.com/jp |