就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ブリヂストンのロゴ写真

株式会社ブリヂストン

ブリヂストンの本選考対策・選考フロー

株式会社ブリヂストンの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ブリヂストンの本選考

本選考体験記(12件)

23卒 2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ・ホームページをよく見ること。事業内容が多く、部門が非常に細かく分かれているため、事業展開を把握することが難しい。新卒向けホームページが充実していた。
・説明会に参加すること。様々な部署の社員さんが代表的な部門について説明してくれた。わかりやすく企業理解に役立っ...続きを読む(全308文字)

23卒 最終面接

マーケティング食
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ブリヂストンは今までいろんなことにお金を出していたが、近年急にタイヤ一本に絞ってゴム製品からは手を引いたという歴史がある。
なぜそうなったかをきちんと見て、感じ、生意気かもしれないが、自分がブリヂストンの社員だったらどうするかをいろいろな資料から考える必要がある...続きを読む(全410文字)

23卒 2次面接

セールス&マーケティング
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ブリヂストンの企業研究で行ったことは各職種や事業によってどのような業務を行うのか、またその業務に求められる能力や強み、やりがいを解像度を上げて理解していくことです。
なぜならブリヂストンは事業や職種によってかなり業務が異なるからです。また職種別採用もあるので、職...続きを読む(全316文字)

21卒 2次面接

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
この会社は志望動機をそこまで深く聞かないことで有名な企業です。ただ企業理解はミスマッチを防ぐために深くやると良いと思います。 調べて役に立ったこと ・ブリヂストンが世界1のタイヤメーカーになるまでの軌跡を調べること →ブリヂストンはすべてにおいて「断トツ」であることにこだわっています。そのため、この会社がなぜタイヤメーカーの中で「断トツ」の地位を築けたのかを調べるのは有効だと思います。特にファイアストンの買収関連の話は熟知すべきです。 もっと調べておけば良かったこと ・この会社で必要な能力について、OB訪問やインターンシップで深い理解をすること →志望動機は聞かれませんが、どのような能力を持っているのかの確認をしている質問が多かったです。そのため、自己分析を深くした上で、更にOB訪問やインターンシップで企業の志望する職種で求められる能力を実務レベルに落とし込んだ上で理解する必要があります。 続きを読む

21卒 最終面接

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
この企業を受ける際に一番役に立ったのは、社長のインタビューや年頭所感です。これらを見たことで、ブリヂストンが昔から変革していく企業であるということが分かりました。最初は、グローバル展開のために海外の会社を社運を賭けて買収し、現在においてもモノ売りからコト売りに転換していこうとしています。ソリューション提供をして、現在の世界一位の立場からさらに断トツを目指していこうとしていることが分かりました。また、調べていると服装の自由化にも積極的に取り組んでおり、昔ながらの固い日本の大企業というイメージがありましたが、社内文化や事業のかじ取りについて方針を変えていくことを厭わない会社であると感じました。採用HPだけでは情報が少ないので、説明会や座談会に参加することをお勧めします。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ブリヂストンを志望する理由を教えてください。
A. A. 私がブリヂストンを志望する理由は、足元から人々の生活を支えるというまさに縁の下の力持ちの役割ができると考えたからです。中でも魅力を感じた点は2つあります。
1つ目に、抜本的な解決に関われる点です。環境問題をはじめとし、自動車産業に残る維持費や飽和による販売台数減...続きを読む(全352文字)

23卒 志望動機

職種: マーケティング食
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ブリヂストンを志望する理由を教えてください。
A. A. 常にお客様と「断トツ」作る企業だからです。
特に、HPで拝見したお客様の目線に立ち、人の真似ではない方法で世の中の新しい価値を作る事に魅力を感じました。
2050年にブリヂストン、E8コミットメントの実現のため、カーボンニュートラルへの取り組みでは、持続可能な...続きを読む(全357文字)

23卒 志望動機

職種: セールス&マーケティング
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ブリヂストンを志望する理由を教えてください。
A. A. 日本の優れた製品や技術を世界に発信し、国内外にその価値を享受してもらいたいと思い、志望しました。学生時代に海外をバックパッカーとして旅することやベトナム人とチームを組んで海外インターンなどにこれまで挑戦してきました。そうした取り組みの中で世界における日本のプレゼン...続きを読む(全323文字)

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. ブリヂストンを志望する理由を教えてください。
A. A.
2つの御社の志向に共感したからです。1つ目は「すべてにおいて断トツを目指す姿勢」に惹かれたからです。大学受験やその後の学業において、現状に満足せず、向上心を持って取り組み続けている自分にとって大変魅力的に感じたからです。実際に御社は世界トップシェアを2008年に獲得したことなど「断トツ」を目指し、達成しています。入社後は、あらゆる仕事に妥協せず、成果やその過程、全てに対して「断トツ」を目指して働きたいと考えています。2つ目は「高品質な製品で世界の人々の生活を支えている点」に惹かれたからです。この点から広くグローバルな視野を有し、国際協調に基づいた国益に貢献できる企業と言え、就職活動の軸である「国際協調に基づいた国益が増やせる企業か否か」に当てはまると考えたため、大変魅力的に感じました。入社後は、自身の置かれている状況を冷静に判断し、一つ一つの仕事の「決断」をすることで、貴社の「最高の品質で社会に貢献」を体現したいと考えています。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ブリヂストンを志望する理由を教えてください。
A. A.
会社としても常に挑戦し、自分自身も挑戦ができる環境、人であるかです。御社においては、第二の創業といわれるグローバル展開のためのファイアストン買収といった挑戦や、TomTomのデジタルフリートソリューションというモノではないところを買収し、これからはモノからコトへ、T&DPaaSといったソリューション提供を目指していくといったことから、世界シェア1位という立場からさらに断トツを目指していくところに常に挑戦する風土を感じられ、座談会において1年目から一人で責任の重い仕事をしていると聞き、私自身、野球や自転車で多くの挑戦をしてきたことからこのような環境に魅力を感じるとともに、常に成長し挑戦できる環境であると感じました。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

職種別コースsales/marketing
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 学生時代もっとも力を入れて取り組んだこと
A. A. 大学の30人規模のフラダンス部での経験だ。全体の踊りが揃わないという課題を練習方法の改善によって乗り越え、イベントに向け踊りの質を向上させた。
3年次に、高校生から社会人の54チームが参加するイベントに向けた練習中、団体演技では揃った動きが重要であるが、先生に「...続きを読む(全606文字)

23卒 本選考ES

フィールドエンジニアリング職
23卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. あなたが研究や実習を行う際に、いつも心掛けていることは何ですか
A. A. 研究について一人で抱え込まずに、指導教官や先輩と積極的に議論することです。特に、想定外の実験結果の考察の際に議論を積極的に行っています。文献調査などで得た自身の見解について、教授や先輩と議論することで多角的な視点の養成を心掛けています。この心掛けが、物事に対する柔...続きを読む(全148文字)

23卒 本選考ES

研究開発職
23卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. 研究テーマの概要 400字
A. A.  私の研究テーマは、「ゴムのすべり摩擦におけるヒステリシス摩擦の抽出」です。ゴムはタイヤや靴底に代表されるように、すべり摩擦と密接に関係した製品によく利用されています。ゴムがすべり摩擦をする際、摩擦面でのこすれによって生じる「凝着摩擦」と、摩擦時にゴムが変形するこ...続きを読む(全390文字)

21卒 本選考ES

事務系総合職
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. 大学または大学院在籍中に一番力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。
A. A.
社会人基礎力を育て上げたことです。具体的には、個別指導塾の講師を通して、生徒の勉強に対するモチベーションの低さを改善し、進んで学習に取り組む力を向上させることに力を入れました。はじめ、生徒の大半は、部活動の疲労から集中力が欠けていたことから、担当する授業を真面目に受けてくれませんでした。生徒の自分に対する信頼が欠けていたことから、この問題が生じていると考え、生徒と信頼関係を構築する必要があると考えました。まず、生徒の趣味を探り、お互いの共通点を見つけ、信頼を勝ち得ました。具体的には生徒が私を指名して授業を選んでくれるほど信頼関係を構築することができました。さらに生徒の将来像を聞いた上で、勉強の意義を教えました。叶えたい事へのツールとして勉強が有用であると感じてもらうことが自身の経験から一番良いと考えたからです。上記の取り組みの結果、私が担当していた生徒はテストにおける数学の点数が30点から73点と大きく上がり、勉強への意欲も回復しました。私は上記の経験を通して、相手の真の思いを理解し、思いから出た自身の将来像に向けてやるべきことの意義を説くことが、人の心を揺れ動かす力になるということを学びました。 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 1,大学または大学院在籍中に一番力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。 500文字以下
A. A.
私はフルマラソン完走のため練習に注力しました。私の短所は物事の継続が苦手であることと認識しています。そんな自分を克服し変えたい思いから、練習の継続が不可欠であるフルマラソン完走を手段として選択しました。42.195キロを制限時間内で走り切るために必要な体力・スピードを計算し、現状と目標のギャップを明確にしました。出場する京都マラソンは坂が多く、地形を視野に入れた対策が必要であると考え、実際にコースを走る練習もしました。しかし、練習では42.195キロを走り切る体力を身につけることができませんでした。本番では沿道の会ったこともない我々ランナーにパンや飲み物など実費で賄い配ってくださる方、全力で応援してくださる方など様々な人の温かさがありました。彼らの声援により足に疲労を感じない自分に驚きました。練習では到底走ることの出来なかった30キロ地点も軽々と超え、5時間で完走しました。この成功体験から短所も克服できたと今では強く言えます。更に私は人々の笑顔を下支えしたいと考えるようになりました。 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 活かしたい強みと興味のあるフィールドについて
A. A. お客様の抱える具体的な課題の解決を通して、課題の根本的な解決や付加価値付与に貢献したいと考えています。具体的には、お客様がブリヂストンのタイヤに求める性能を細かくヒアリングし、課題に沿った提案を通してモノづくりそのものに携わっていきたいです。私は〇〇のアルバイト経...続きを読む(全303文字)

23卒 1次面接

マーケティング食
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代頑張ったことについて教えてください。
A. A. ボランティア活動です。大学時代は目の見えない人に音声の本を作るというボランティアに参加していました。そのボランティアでは、文章だけでなく挿絵にも音節で説明を付けていました。しかし、今まで挿絵に対して、例えば犬が歩いているのであれば「猫がいる」という表現を言語化して...続きを読む(全436文字)

23卒 1次面接

セールス&マーケティング
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ①人と意見が衝突した際に、どのような行動を取るのか ②グローバルに活躍することを実際に体現できたかどうかについて(逆質問)
A. A. ①事実と解釈を分けて考えることを意識して、意見をまとめるよう行動します。
ベトナムとチームを組んで取り組んだ海外インターンの活動に際にも、言語の違いからお互いに意見の衝突やコミュニケーションの苦労があったのですが、その際にも相手が述べていることが
事実(客観的...続きを読む(全331文字)

21卒 1次面接

技術職
21卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 研究内容について説明してください.
A. A.
小売店舗などに設置されている○○の省エネルギー化に向けた○○制御方法について研究しています。○○の消費電力は店舗全体の約3割を占めトップであり、さらにそのうち約7割が、○○の侵入熱冷却に使われています。これより、○○の高効率化により店舗全体の省エネルギー化に貢献できると考えました。しかし○○制御において、気流の乱れなどといった実際の運転環境を考慮した高効率な制御はなされていません。これらの背景より、気流解析、熱解析による○○内の熱負荷特性把握を目的としています。具体的には、○○の○○や○○をパラメータとして○○を用いたシミュレーションを行い、定常状態の熱負荷特性の把握を進めました。今後の方針としては、○○全体の省エネルギー化に向けて、侵入熱を冷却する○○システムを同時に考慮した計算を行います。 続きを読む

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. 2つの学生時代に力を入れたこと以外で、チームプレイには何を頑張りましたか。
A. A.
街おこしインターンシップで現地と首都圏の学生の間にあった距離の差を縮めました。当初、現地の学生と首都圏の学生の間に溝があり、お互いの交流がほとんどないという課題がありました。原因を特定するために、現地の学生と対話をした結果、彼らは強制参加のために活動に積極的ではないということが分かりました。まず彼らとの距離を埋めるために、信頼関係を構築することにし、価値観を共有する場を設けました。各々の将来像などについて語り、その原点まで追求をしました。結果、信頼関係を構築することができました。次に活動への意識向上のために、意見交換会の場を設けました。この活動を将来の為にどう活かすのかについて議論し、各々の目標を定めることができました。結果、現地の学生も意識が向上し、主体的に活動に取り組むことができました。私は「考えの根底まで伝え合うことで信頼関係を構築でき、協働できるようになる」ということを学びました。 続きを読む

内定者のアドバイス

21卒 / 早稲田大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

感覚だが,逆質問がかなり重要な気がした.面接中はしっかり答えられたところがあった一方で,たどたどしくなってしまった場面もあり,どちらの面接の後も通過した気はしなかった.しかし,どちらの面接でも自分の中で手ごたえを感じたのが逆質問で,新聞から今後のブリヂストンの事業戦略を把握し,それについての質問に特化した.逆質問をしっかり用意しておいたことで,最後の最後で挽回できたと思う. ほかには,研究内容について細かく理解,整理しておくことや,学生時代の活動,自分の性格などについてもかなりしっかり整理しておいたほうが有利だと思う. エントリーシートでは志望動機を聞かれないが,その分面接で細かく聞かれるので油断してはいけない.

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

朗らかな表情ではきはきと受け答えできる人は決まって内定をもらいやすいように感じる. 会社によって欲しい人間性に違いはあるものの,まずしっかり会話できる事が仕事する上で最低条件だと思うので. さらに,会社について理解しており,さらにやりたいことを語れるような人は技術者として好印象だと思う.

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

数週間のインターンは夏しかないが,それに行けなかったとしても全く問題ないし,気にすることはない.実際の仕事内容に似たものを1dayインターンでも経験できる. ただ,座談会のようなものはなかったので,自分からOB訪問などはしたほうがいいと思う.

続きを読む
19卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

ブリヂストンは海外売り上げ比率も高く、社内公用語も英語であるので、自らの海外経験や留学経験、英語スキルを強くアピールすることが大事だと感じます。またただ自分の経験や経歴を話すのではなく、その中で培われたコミュニケーション能力やチャレンジ精神も同時にアピールすることも有効です。またブリヂストンはタイヤ業界のトップですので、現状に満足せずさらなる高みを目指していく姿勢もアピールすることも重要だと感じました。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

海外経験をどれだけ経験してきたかが重要になってくると思います。ブリヂストンは日本を代表するグローバル企業であるので、海外経験は必須でしょう。海外経験を通して語学だけでなく、海外の方々とのコミュニケーションスキルなども積極的にアピールしていきましょう。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接であっても気を抜いてはいけません。1次、2次面接とは違い、終始厳かな雰囲気で行われますので、場の雰囲気に圧倒されてしまうと自分の言いたいことが相手に伝わりにくいです。評価をされていることを忘れず堂々と面接に臨みましょう。

続きを読む
18卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 事務系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

これまで何をしてきたか、どんな力が自分にはあって、ブリヂストンでどう生かせそうなのか。それらをしっかりと伝えることが必要だと思う。再三書いてきたとおり、志望動機はほぼ聞かれないため、これまでの自分を伝えることで判断してもらうことになる。私が受けた感触としては、タイヤが好きだとか車が好きだとか、そういう感情も必要なく、同業他社との比較も必要とされなかった。逆に対策が立てにくいかもしれないが、しっかりと自分を見てもらえるように、最大限の準備は必要だろう。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

明るくふるまえ、論理的に話せる人ならば通過できるだろう。また、学生時代に何かエネルギーをかけて取り組んできたことがある人は強いと思う。また、グローバル企業というだけあって英語力もそれとなく求められるので、その辺のスキルのある人はアピールすると有利かもしれない。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

インターンに参加すると、ESが全通になり一次面接は免除になる。それゆえ、本気で目指すならインターンへの参加を強くお勧めする。しかし、その間にあるSPIは選考されるため、気が抜けない。実際にSPIで落ちたインターン参加者もいる。面接ではこれまでのことをたくさん深掘りされるため、しっかりとした準備が必要。

続きを読む
16卒 / 早稲田大学 /
企業名: ブリヂストン
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

学生時代に頑張ったことの深掘りと、振り返って今の自分だったらどう行動するか、何を後悔しているかを今一度じっくり考えて見る。本当にこの質問しかされなかったため、どの切り口から質問が来ても答えられるようにしておくと怖いものなしだと思います!

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

頑張ったことを出来事として捉えるだけでなく、あの頃もっとこうしておけばよかった、だから今は自分の短所をこういう風に直した、と今に繋げられる人は内定をもらえたのかなと思います。一つの出来事は人間の性格を如実に表すものだし、これが私です!と象徴するような出来事を話せると良いんだと思います。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

常に学生は一人で面接が進むこと、頑張ったことの深掘りしかないくらいに突っ込まれることは絶対に知っておいた方が良いです。少数精鋭で会社を回していることもあり、連絡が即日でないことも多いが一喜一憂する必要はないです。

続きを読む
閉じる もっと見る

株式会社ブリヂストンの会社情報

基本データ
会社名 株式会社ブリヂストン
フリガナ ブリヂストン
設立日 1931年3月
資本金 1263億5400万円
従業員数 135,636人
売上高 3兆2460億5700万円
決算月 12月
代表者 石橋 秀一
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目1番1号
平均年齢 41.0歳
平均給与 730万円
電話番号 03-6836-3001
URL https://www.bridgestone.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130345

株式会社ブリヂストンの選考対策