就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大塚製薬株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

大塚製薬株式会社 報酬UP

大塚製薬の本選考対策方法・選考フロー

大塚製薬株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

大塚製薬の 本選考体験記(54件)

23卒 2次面接

消費者商品担当営業職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
製薬業界の中でも大塚製薬がどういう類の製品を扱っているのか、企業理念や社長のメッセージなどをホームページで見て、大塚製薬が目指していることを理解するよう意識していた。特に製薬業界は医療用医薬品を主に扱う企業と生活者と関わりの深いOTC医薬品を主に扱う企業の2種類に分けられると思っていたので、その中でもどういう製品が多いのかを把握するようにしていた。具体的には大塚製薬であればポカリスエットやカロリーメイトなどの認知度の高い製品があり、病気を治すというよりは日々の健康増進に力を入れていると感じたため、特に理解するようにしていた。またホームページを参考にして、大塚製薬の他に大塚食品や大塚製薬工場など、大塚ホールディングスのグループ会社それぞれが行っている事業も理解した上で大塚製薬が何を目指してどういった製品を手掛けているのかを調べた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年11月2日

問題を報告する

23卒 内定辞退

MR職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
大塚製薬独自の強みを理解すること。この会社はCNS領域とその他領域でわかれておりそれを理解して両方においての理解をすることが大切である。またニュートラシューティカルズ事業もあるので、その事業でどんなことをやっているのか理解をしておくとこんなコラボレーションをしてみたいですというように面接やESで話を広げることができると思う。あとは企業理念や会社の考え方といったものもしっかり把握しておくと面接官との齟齬が生まれにくいと思う。説明会やに参加すると詳しい説明を受けれます。インターンシップに参加すると実際に大塚製薬のMRがどういった仕事をしているのかといったワークをさせていただけるので非常に参考になると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 11

公開日:2022年6月30日

問題を報告する

大塚製薬の 直近の本選考の選考フロー

大塚製薬の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 消費者商品担当営業職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大塚製薬を志望する理由を教えてください。
A.
人々の健康に貢献し、豊かな生活を支えたいという思いから御社を志望しています。私は過去に〇〇が〇〇や〇〇といった〇〇に罹り、食生活の改善や制限に苦労する姿を見て、健康への意識が強まりました。そうした背景から私は将来、人々の病気を予防し、長く健康に暮らせる毎日を提供したいと考えています。製薬業界の中でも御社であれば、OTC医薬品に加え医薬品も扱い、病気の予防から治療に至るまで幅広く生活者の健康に貢献していることから、私の想いも実現できると考えました。またポカリスエットやカロリーメイトといった日々の健康増進の部分で価値提供や人々の健康維持に携われるという点でも私の目指していることと重なる部分が多いと考え、御社を志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年11月2日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: MR職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大塚製薬を志望する理由を教えてください。
A.
私は様々な信念を持った人が集まる貴社で世界の人々の健康に貢献したいという思いがあるためです。近年、ニーズが多様化していく中で、そこに向き合い挑戦し、新たな価値を創出するためには強い信念を持った人たちの力が必要不可欠だと考えています。 そういった人材、環境が整っている貴社であればニーズに応え新たな価値が創出できるだけでなく、現状に満足することなく常に成長し続けることができると感じました。また貴社が持つ、顧客や業界に対する影響力や責任が働くうえでいい緊張感を与え、前に進み続ける原動力になると思っています。現状に満足せず、医師と患者さんのニーズを常に追い求めることで安心、安全でより効果の高い医療が提供でするだけでなく、患者さん中心の思考を心掛け、目の前の患者さんの健康に貢献し、これらを積み重ねることで世界中の人々の健康にすることを実現したいと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 11

公開日:2022年6月30日

問題を報告する

大塚製薬の エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機 ※400文字以内
A.
私の目標である「日常にプラスaの幸せを届ける」想いを1番体現出来ると考えます。 私は大学から一人暮らしを始め、日々の生活の幸せは健康でいられるからこそだと感じました。そのような生活を送る上で健康を支えられる製品に携わり日常の幸せを提供したいのが、今の私の想いです。 その中で貴社製品は、お客様一人ひとりの健康課題に寄り添い、幅広い事業製品で健康増進を実現しています。また、消費者商品担当営業では、最前線でお客様の今求められる価値を汲み取り新価値創造を続けています。このことから、私の「想い続ける力」を伸ばすことが出来ると考えます。学生時代の芸能活動では、関わる人を想い続けることで成果と信頼に繋がった経験があり、今後も大切にしたい価値観となっています。貴社の環境で、生活者の幸せと健康を繋ぐ架け橋として「大塚らしさ」の共創に努め、トータルヘルスケアカンパニーとしての進化に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年12月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

消費者商品担当営業職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 卒論・修論・博士論文のテーマと内容、または興味がある科目
A.
私は『ヤギの角の形成に関わる遺伝子の解明』をテーマに研究を行っている。背景として、ヤギには角を持つ「有角ヤギ」と角を持たない「無角ヤギ」の2種類が存在している。畜産業界において、角は飼育者や他のヤギにとって危険であるため、若いうちに角を切り取る除角が行われる。ただし除角はヤギにとって痛みやストレスが伴うため、除角の必要がない「無角ヤギ」の飼育が推奨されている。しかし「無角ヤギ」は生殖能力に障害を引き起こす場合があり、育種の観点から課題となっている。そうした背景を踏まえて、私の研究ではヤギのDNAを用いて解析を行い、角の形成に関わる遺伝子を解明し、育種に役立てることを目的としている。これまでの研究でアジアのヤギの角の形成に関わる候補遺伝子を特定したが、その遺伝子がどう影響しているのかというメカニズムの解明には至っておらず、現在その考察を進めている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月25日
問題を報告する

大塚製薬の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2025卒
5人
40分
幸せの定義とは
詳細
2025卒
5人
30分
良い会社とは。
詳細
2025卒
2人
40分
製薬会社の役割とは
詳細
2023卒
6人
30分
社員の方から一人一人にテーマを与えるため、決まったテーマなどはない。
詳細
2023卒
6人
30分
お題は1人1人違う
詳細

大塚製薬の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

研究技術職・生産職
22卒 | 近畿大学 | 男性
Q. 何か問題や課題にあたった時にどのように対処しますか
A.
私はまず何か困難や課題に直面した時には、その問題の原因を突き止めます。 学生時代には、化学実験などを行っていたのですが、まれに理論とは違う反応を起こしたり、目的物質が取れなかったりすることも多くありました。 そうしたときにおこなっていることが原因の究明です。どういった原因で失敗してしまったのかをしっかりと把握しないとその対策が立てることができず、最悪また同じ失敗をする可能性があるからです。 時間がなければ、原因の究明とその対策法の確立で終わりますが、もし時間があるのならまた一からやり直したく思います。私の性格上、不安要素が土台に残っていると上に積み上げたものが崩れるのではないかと心配になるので、可能であればやり直して完璧な状態で次に進みたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7
公開日:2021年6月2日
問題を報告する

23卒 1次面接

消費者商品担当営業職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 動画選考では質問は1つでした。
A.
(気を付けたこと) 動画面接の設問に「あなたらしさがわかるように」とあったので、できるだけ明るく話せるよう心掛けた。また文章を覚えて読むのではなく自分の言葉で話している感じを出せるように意識した。表現など自分の力でできること以外の部分では、明るさを少しでも上げるために照明を使うなどして工夫した。服装に関して指定はなかったが、上下スーツを着て撮影した。 より内容が伝わるようにフリップを3枚ほど作成して手で持ちながら説明した。それによって言葉や雰囲気だけでなく視覚情報でも伝わるようにした。その時のカメラの位置はフリップではなく自分の目線に合わせるようにして、上から見下すようでもなく、下から見上げるようにもならないよう注意した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2022年11月2日
問題を報告する

大塚製薬の 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 研究技術職・生産職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 研究技術職・生産職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 消費者商品担当営業職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 男性
職種: 薬事職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

大塚製薬の 内定後入社を決めた理由

24卒 / 非公開 / 非公開
職種: MR職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

武田薬品工業株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 研究技術職・生産職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

アクセンチュア株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
最終的に製薬企業にいきたくなった。 事業内容としては面白く、社員の雰囲気も正反対だった。 ただ、製薬企業への思いが断ち切れなかったこと、また迷った会社の方が転職でも入れる可能性が高かったことからファーストキャリアとして製薬企業を選び、どうしても会わなかったら他の業界に行こうと思った。 あと、東京がしんどいと感じたのもある。 それぞれの条件を比べた結果、現在自分が入りたいのは大塚製薬株式会社だと思った。 続きを読む
22卒 / 近畿大学 / 男性
職種: 研究技術職・生産職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

東和薬品株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
決定打は、自分のしたいこととが大塚製薬の職種であったからです。 いままで培ってきた化学での知識や経験、そして考える力を存分に生かせそうだとおもうのがこの生産職でした。 どちらも東証一部上場の大手企業でありますので、福利厚生や給与面では不満はありません。 やはり、自分のやりたいこと、自分の描く将来像とどれだけあっているのかが重要になります。 そういった意味ではやはり自己分析は大切で、自分が将来何をしたいのか、何の知識や経験を生かしたいのか、何を学びたいのか、どうなりたいのかなどしっかり考えておきましょう。 続きを読む
21卒 / 大和大学 / 男性
職種: 広報
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本生命保険相互会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
商材に対しての愛着度である。自分は生命保険に関してはほとんどわからないうえに勉強しても生命保険を好きになれる自信がなかった。それに対して大塚製薬の商品は愛着がすでに沸いておりお客様にいいサービスを提供できる自信が日本生命以上に合ったからだ。 また、日本生命に入って地元の友人や知り合いに保険加入の願いとかを絶対にしたくないと思ったのも一つの理由である。 日本生命も大塚製薬にもOB訪問はさせてもらったが自分の感覚として雰囲気が大塚製薬の方があっているなと感じたのもある。 続きを読む
閉じる もっと見る

大塚製薬の 会社情報

基本データ
会社名 大塚製薬株式会社
フリガナ オオツカセイヤク
設立日 1964年8月
資本金 200億円
従業員数 5,827人
売上高 7165億400万円
代表者 井上眞
本社所在地 〒101-0048 東京都千代田区神田司町2丁目9番地
電話番号 03-6717-1400
URL https://www.otsuka.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130433

大塚製薬の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。