就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
閉鎖
2022/9/12に登記が閉鎖されました。
DIC株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

DIC株式会社 報酬UP

DICの本選考対策方法・選考フロー

DIC株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

DICの 本選考体験記(24件)

23卒 1次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
DICの説明会に参加しました。DICの説明会やインターンシップに参加するには短いESを提出する必要がありました。提出すると抽選により参加できるか決まるらしく,インターンシップには参加できなかったため,参加できればもっと良いと思います。また,DICについてはホームページを閲覧することでさらに詳しく調べました。事業もパッケージング&グラフィック事業部門,カラー&ディスプレイ事業部門,ファンクショナルプロダクツ事業部門など様々なものを扱っており,それぞれの分野において他の企業とどこが優れているのか調べるのが大切だと思います。色を扱っている企業はたくさんあるため,東洋インキとかと比べて独自性があるか見てみると良いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

23卒 内定入社

研究・開発
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
DICでは企業の説明会があまり開かれないので、最初は化学企業が集まるセミナー等で話を聞くくらいしかできないと思うが、おの数少ない説明会で情報を得ることが重要であると考えます。他には、企業のホームページをもとに企業研究を進めました。ただ単に事業内容を把握するだけでなく、会社の沿革からCSR情報にまで深入りして隅々まで情報を得ることを心掛けました。自分が入社後、どのような事業に携わりたいのか、自分の研究がDICでそのような活かせるのか、それぞれ理由まではっきり言えるようになっておいたことが面接で活きたと感じています。関わりたい事業においても、ホームページの深くまでいかないとわからないようなところまで具体的に言えるとよいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2022年4月28日

問題を報告する

DICの 直近の本選考の選考フロー

DICの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. DICを志望する理由を教えてください。
A.
私の所属する研究室では色に関係する研究を行っており,少しの色の違いで感じ方が大きく変わるのを体感し,彩りで人々の生活を豊かにする貴社に興味を持ちました。 御社は会社発足時から先を見据え積極的に挑戦を重ねることで,現在は様々な分野に事業を展開しており,世界トップシェアの製品を多数扱う点に魅力を感じました。さらに私は,現状維持を良しとせず,マーケットや技術において次々と新たな領域に事業の拡大を行う,御社のチャレンジする姿勢に強く惹かれました。御社に入社し,私が今まで研究活動で培った考え方と入社後に学ぶ専門知識を組み合わせ,新たな技術の創出に向けて挑戦を繰り返すことで,豊かな社会作りに貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 研究・開発
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. DICを志望する理由を教えてください。
A.
御社の世界隋一の製品や技術を通じて、世の中の人々の暮らしを豊かにし、持続可能な社会の実現に貢献したいからです。御社では、印刷インキや有機顔料の分散や色彩といった他のメーカーにはないコア技術を基に、幅広い事業展開により社会へ貢献しておられます。そのため、御社の研究に携わることで、御社だけでなく、社会全体に貢献することができると確信し、御社を志望しています。また、私はナノ材料の分散技術を基盤とした研究活動を行いました。そのため、これまで培った知識や技術を活かしたいとて研究開発を行いながら、幅広い知識を身につけ、融合させることで新しい価値を創出し、御社の事業の拡大や持続可能な社会の実現に向けて果敢にチャレンジしていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2022年4月28日

問題を報告する

DICの エントリーシート

23卒 本選考ES

技術職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 学会活動状況200字
A.
2021年10月に開催された「第11回〇〇2021」にて、「〇〇転移を伴う〇〇性〇〇の開発と〇〇形成特性」という題名で、ポスター発表を行いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年1月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機を教えてください
A.
貴社への理解を深めたいからです。私は大学時代にサークルを立ち上げました。その中で、サークルメンバーから「大学生活が豊かになった」等の声を貰いました。この経験から、将来はより沢山の人の生活を豊かにできるモノづくりに携わりたいと考えています。そのために、私は三つの軸を掲げて就職活動を行なっています。一つ目は高機能な素材を提供し、日本のモノづくりを根底から支えることです。二つ目は幅広い事業や商品で、多様なお客様とそのニーズに応えることです。三つ目はグローバルに事業を展開し、世界中の人々の生活に影響を与えることです。以上の3点を軸に働くことができる貴社に興味を持ち、理解を深めたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年12月15日
問題を報告する

DICの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. リフレッシュとかは何をしていますか。
A.
筋トレや料理を作るということは習慣的に行っており,それによりリフレッシュが出来ています。研究や就活により忙しくなってきても続けることで,必ず心を休めれれる時間を用意できています。 質問:研究生活において合成や評価などいろいろ行っていますが,会社に入ってからは何をやりたいですか。 この質問は会社に入ってから携わりたい分野ですか?それとも研究でやりたいことということですか 質問:研究をどのように進めたいかについてです。 現在の研究では評価を中心に行っており,様々な面白い結果が得られることが,研究へのモチベーションに繋がっていると感じています。しかし,会社に入ってからはもっと広く経験してみても良いと感じています。計算科学とか合成とかについてもやりたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年5月24日
問題を報告する

23卒 1次面接

生産技術
23卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 普段からよく遅刻してくる友人に対してどのように接しますか セリフを言ってください
A.
ちょっと最近、よく遅れてくるけど、何か理由とかあるの?いや、全然いいんだけどさ、ちょっと最近度が過ぎているなって思うのよ。朝起きれないなら、なんで起きれないのか原因分析してそれを改善していくこととかが大事になってくると思うのよ。そこら辺どうなの?夜更かしやめるとかさ、昼夜逆転しているならそれを元に戻すとか大事じゃん。そういうの、もっと色々相談してくれれば、助けてあげられるんだけどな。もっと話そうよ。俺ら、昔から友達じゃない。最近会わないからと言っても俺は友達だと思っているよ。自分さえ良ければいいって考え方はやめたほうがいいって。それじゃ将来絶対友達失くすし、こういうことを言ってくれるような人無くしちゃうと思うからさ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年5月16日
問題を報告する

DICの 内定者のアドバイス

25卒 / 非公開 / 男性
職種: 生産技術
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 男性
職種: 生産技術
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 研究・開発
1
内定に必要なことは何だと思うか
とにかく日々研究に打ち込んで、発表の場を多く経験することが重要だと思います。学会に参加することで、他分野の方々に自分の研究を説明することになるので、そのような経験が面接でも必ず活きてくると感じています。基本的に研究に関しる質問しか来ないので、研究に対する真面目な姿勢と何事にも貪欲で明るい性格をアピールすることが重要なのではないかと考えています。また、企業が開催する説明会があるので、参加してアピールすることも大事だと思います。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自信をもって面接に臨んでいたことだと思います。面接中に説明がよくわからなかったと言われてしまいましたが、これまでやってきたことを信じて、落ち込まずにその後も明るく応対しました。その結果、内定に繋がったのではないかと感じています。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
面接を経て感じたことは、研究について十分に理解しているかと普段から研究に真剣に向き合っているかが最も重要視されていたように感じる。普段から研究に向き合っている人こそが厳しい質問にも対応でき、自信をもって面接に臨めるのではないかと思います。 続きを読む
23卒 / 名古屋大学大学院 / 男性
職種: 生産技術
1
内定に必要なことは何だと思うか
他の化学メーカーとの差別化ができているか、理解できているかどうか大事だと思う。そのためにも、この会社のインターンや、他の化学メーカーのインターン、O B訪問をしておくと良い。私はインターンに参加していないが、他社との違いを意識して選考を受けており、自分がこの会社でやりたいことを具体的にイメージした上で面接を受けており、そこが評価されたのではないかと思っている。また、ES・最終面接においては自分が過去にやったことについての深掘りがほとんどである。そのため深い自己分析は不可欠である。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
実質的な一次面接のテクニカルヒアリングを通過できれば、最終面接は顔合わせ程度ではないかと考える。内定が出るかどうかはこの技術面接を通過できるかどうかであり、そのためには自分の研究内容について十分理解できているかどうかが鍵になると考える。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
テクニカルヒアリングのが自分はかなり雰囲気が重い印象であったため、その雰囲気の中で自信を持って質疑応答をする必要がある。最終面接においても、すこし答えにくい、答えのない質問がされたたため、それに動じずに受け答えすることが大事。 続きを読む
閉じる もっと見る

DICの 内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 研究・開発
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ADEKA

2
入社を決めた理由を教えてください。
幅広い事業で高いシェアを獲得していることから高い技術力を有した会社であると感じたため、入社を決めました。また、有機顔料の分散や色彩といった他のメーカーにはないコア技術をもとに事業を展開しているということにも魅力を感じました。他にも、有機顔料の開発から事業を多角化してきたように、これまで培った技術と新たな事業を組み合わせることで、これからの不安定な時代にも対応してますます成長していくのではないかと感じたため入社を決めました。 続きを読む
22卒 / 一橋大学 / 男性
職種: 事務系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社レゾナック・ホールディングス

2
入社を決めた理由を教えてください。
両社とも複数人の方にOB訪問をさせていただいており、その中で自分によりフィットしている社風はどちらにあるのかを考えた結果、DICに入社することを決めた。OB訪問をさせていただいた際に、学生である自身の質問にとても親切かつ丁寧に答えてくださり、こんな素敵な社員の方とともに働いてみたいと感じるようになった。また、お話の中で、若手のうちから海外において働く制度が整っていることを伺い、自分も語学力を活かしたいという想いがあったため、それらがマッチして、DICへの入社を決断した。 続きを読む
21卒 / 千葉工業大学大学院 / 男性
職種: 生産技術
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

東洋紡株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
一番大きいのは関東圏を中心に事業所展開をしていることである。東洋紡は面白い技術力がたくさんあり、製品も独特のものが多いため、プラントエンジニアリングとして充実しただろう。しかし、東洋紡は宇都宮事業所以外はほとんど関西圏が中心であり、結婚しなければ昇給もあまり望めない。それでは関東出身の私には寂しすぎるし、結婚欲もあまりない私には辛いところがあると考えた。それに対してDICは昇給は独身世帯持ちも関係なく、昇給し、関東圏を中心に事業所が存在する。また、私が体験したいプラントエンジニアリングと生産技術の両立ができるというのはとてもやりがいを感じる。また、地元の近くで仕事ができる可能性があるというのは両親も安心し、なおかつ地元では知られた企業であったため、親の顔を立たせることもできるだろうという考えも少しあり、入社を決めた。 続きを読む
20卒 / 広島大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本ペイントホールディングス株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
会社の扱う事業の幅広さ、規模感で選んだ。日本ペイントホールディングスも社員さんの雰囲気はとてもよく、大きな会社であるが、やはり扱う事業としては「塗料」の枠に限られてしまう。それに比べるとDIC株式会社はインキを中心としてポリマーや健康食品、自動車用部品の素材など幅広い事業展開が行われており、自分のキャリアを考えた時に選択肢の幅が広がると考えた。ジェネラリストとしていろんなことに挑戦してみたいという意思があったので、DICに決めた。 続きを読む
閉じる もっと見る

DICの 会社情報

基本データ
会社名 DIC株式会社
フリガナ ディーアイシー
資本金 300万円
決算月 12月
代表者 日下雅章
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目7番20号

DICの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。