
22卒 内定

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 旭化成に行きたいと思っているかが重要視されていると感じました。そのため企業研究をしっかり行うことや早くからインターンやセミナー・説明会など専門職向けのイベントではなくても参加することが大切だと思います。エントリーシートの字数が少ないため、簡潔に書くことを気をつけま...続きを読む(全315文字)
旭化成株式会社
早いうちからセミナーや説明会に参加しておくと一次面接での印象がいい気がします。一次面接では良く聞かれるような基本的なことがおおいため事前に準備が必要です。...続きを読む(全201文字)
自分の考えがしっかりまとまっていることと論理立てて説明できるひとが合格していると思います。深掘りに対して面接官の人は納得するまで何度か質問してくるので、面...続きを読む(全110文字)
エントリーシートが難しいことです。他の企業ではないような自由にテーマを決めて書いたり、キーワードを用いて文章を作るなど文章力が試されます。また1つの質問に...続きを読む(全100文字)
この企業の選考は倍率が高いという話を聞いていました。そのため、エントリーシートでは(独特な設問もあったため)よりオリジナリティが出せるように仕上げたほうが...続きを読む(全204文字)
どれだけ準備をしてきたかに尽きると思います。選考対策の準備もそうですが、社会人の方との会話や自分の研究活動に関することなど、日ごろの生活からどれだけ意識的...続きを読む(全103文字)
自身の研究紹介の時間では、かなり専門的な質問があります。自信をもって答えられるのが一番ですが、わからないならわからないなりに、自分の考えを述べたほうがいい...続きを読む(全116文字)
積極的に研究に取り組むことです。先ほどから述べさせていただいておりますが、面接は基本技術面接です。さらにどれだけ自分の研究の背景を理解していて、それに対し...続きを読む(全228文字)
カメラ目線で話せているか。ただ暗記しているだけではなくて、熱意をもって気持ちを込めて話せているかだと思います。
あとはどれだけ面接のイメージを行い、質問...続きを読む(全114文字)
面接が2回しかないので、最終面接でもがっつり落とされると思います。反対に研究に対してしっかりと取り組んでいれば、2度の面接どとらも通過することができると考...続きを読む(全134文字)
1次、最終ともにほとんどの質問は研究内容に関することなので、研究に熱心に取り組んでいることが重要だと感じました。自分で考えて実験を行えているかや、今後実験...続きを読む(全366文字)
研究への熱意と雰囲気やしゃべり方も大事だと思います。はきはきしゃべることや、時には笑顔を見せることも大事だと思います。また研究に関する質問で、分からない質...続きを読む(全180文字)
技術系の選考は合計で面接が2回しかないので、その間に研究の熱意をしっかりとアピールする必要があります。また、最終面接ではスライドを用いた10分間のプレゼン...続きを読む(全144文字)
AGC株式会社
工場見学に行き、どちらが自分が働くイメージがわいてくるのかで最終的には判断しました。
そのイメージには社員の方との複数回にわたるお話や、勤務内容、福利厚...続きを読む(全217文字)
住友化学株式会社
私が住友化学よりも旭化成を選んだ理由としては,化学メーカとして単に素材を作るのみでなく素材や技術をもとに二次的なものまで生産しており商品の幅が広い点がまず...続きを読む(全200文字)
株式会社新日本科学
自分がやりたいことをどれだけ実現できる可能性があるかで考えました。医薬品の創出に携わりたいと考えた時に、CROではたくさんの医薬品開発に携われる可能性はありますが、一から医薬品を作り上げたという実感は得られないと感じました。開発の上流から市場に医薬品が販売されるまで、全ての過程で医薬品開発に携わりたいと考えた時、会社の規模や手掛けている事業内容から旭化成株式会社の方が適していると考え選択しました。
続きを読むテルモ株式会社
四季報、転職サイト等で「働きやすさに定評」とあったので公私ともに充実させることが出来ると思った。各分野で世界No.1、No.2のシェアを持つ製品があり、営業利益率も高い優良企業だったから(今後どうなるかは自分たち次第だが)。研究室の先輩が勤めており、直接話を聞ける点も大きかった。
続きを読む会社名 | 旭化成株式会社 |
---|---|
フリガナ | アサヒカセイ |
設立日 | 1931年5月 |
資本金 | 1033億8900万円 |
従業員数 | 46,629人 |
売上高 | 2兆1060億5100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 工藤 幸四郎 |
本社所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号 |
平均年齢 | 41.5歳 |
平均給与 | 751万円 |
電話番号 | 03-6699-3000 |
URL | https://www.asahi-kasei.com/jp/ |