
22卒 最終面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 【企業研究で行ったこと】製薬業界を志望する理由、その中でもエーザイにこだわる理由は事前に用意した。エントリーシート通過後に、社員座談会の機会を設けてくれるため、気になる質問を用意し、志望動機などで他の学生との差別化を図った。製薬業界は他社との比較が困難であるため、...続きを読む(全374文字)
エーザイ株式会社
エーザイ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
MRに求められるのは、「情報収集能力」「周囲を巻き込む力」「課題形成力・解決力」。MRは担当病院のこと、他社MRの動きを含めた担当エリアの情報、国の動向な...続きを読む(全212文字)
絶対にこの企業に入りたいという熱意を伝えられるか、だと思います。
それを伝えるために、何度も面接練習をする、企業について徹底的に調べる等、選考対策を万全...続きを読む(全118文字)
面接が始まってからの選考のスピードが早いので、準備を万端にして6月1日を迎えると良いと思います。最終面接もすぐなので、決意を固めておくことも必要です。
...続きを読む(全105文字)
製薬業界は徹底的に下調べしてから受けたほうがいいと思う。業界地図を見たり、企業ごとの強みを書きだす、OB訪問をするなど、情報をよく収集して、自分の中で整理...続きを読む(全201文字)
ガクチカでは個人のことを書いたが、面接ではチームで成し遂げた経験や、チーム内での役割などを聞かれたため、周囲と協働できることをアピールできたことは評価され...続きを読む(全133文字)
ESでかなり絞られる。また、面接も基本はESの深堀のため、何度も練って完璧なESに仕上げたほうがよい。面接では基本的な質問が多いが、鋭い質問が飛んでくるた...続きを読む(全101文字)
なぜ製薬業界なのか、なぜMR職なのか、製薬業界の中でもなぜエーザイなのかをそれぞれ明確に考える必要があります。そして、自分がエーザイでどれだけ貢献できる存在なのかも考えておくと良いと思います。これらの内容を固めるには、インターネットの情報だけでは不足気味なので、積極的にOB訪問をおこなうことをお勧めします。それ以外では、患者さんを救いたいという想いをしっかり持つことが大切です。どれだけ患者さんファーストで考えられるかを面接で見てると思うので、この想いを大切にすれば自ずと面接官に伝わると思います。
続きを読む自分の意志をしっかりもつこと。意思が弱かったり、でっちあげの内容では必ず面接官に見抜かれます。自分が行ってきたことをしっかり自己分析し、そこからどのようなことを提供できるか、どのように成長していきたいかなどをしっかり固めておくと良いです。
続きを読む最終面接でも容赦なく落とされるので油断は禁物です。また、インターンシップ参加者は、ES通過後いきなり最終面接からスターとした学生も見受けられたので、インターンシップなどのイベントは積極的に参加したほうが良いと思います。
続きを読む製薬業界はインターン生がかなり有利なように感じた。私は全くインターンには行かなかったので、もし製薬業界に興味があるならインターンを調べていたらもっと楽だったと思う。また、なんでエーザイということをかなり聞かれたのでパンフレットや資料は隅々まで読み込み、製薬業界の中での立ち位置やこの会社の強みはしっかり把握するといいと思う。主力製品や近年力を入れていることまで勉強したらきっといい結果が待っています。
続きを読む面接官は1日に何人もの面接をしている。その中でどうしたら自分の印象を残せるのかということを考え、他の人が使わないような表現だったり話だったりを全力で考えた。(ギャグまではいかないがちょっと面白い言い方とか。)自分の言葉で話せている点はかなり評価していただいたので、それが伝わった結果内定をもらえたと思う。
続きを読む面接日が他の人より遅いからといって諦めちゃダメ。熱意はどんな時でも伝わるんだなと思った。最終選考も普通に落ちるので油断大敵です。かっこつける必要は一切ない。内定者の人もみんな自分らしく挑んでいた様子だった。
続きを読むマルホ株式会社
第一志望だったので正直迷いませんでした。
入社理由は、(1)企業理念をhhc活動として体現できるから。インターンシップでhhcセッションに参加し、病気が...続きを読む(全223文字)
大正製薬株式会社
グローバルにもかなり力を入れている点。海外インターンなどもあり、製薬業界の中でもかなり上位のグローバル企業だったから。社員の人がみんな温かくて優しい。この人たちと働きたいと本気で思えた。全員が理念に共感している点。ここまで企業理念が浸透している企業は他にないと思う。みんなが一丸となり働く姿に魅力を感じたから。将来性がある。基本的には安定していて若手が挑戦できる環境も整っていると感じた。女性もかなり活躍している点。
続きを読む株式会社大塚製薬工場
自分がMSLとしてまず働いてみたい、という気持ちが強かったから。既に内定をもらっていた大塚製薬工場からは、臨床開発職として内定をいただいていたが、自分が一番やってみたいことはやはりMSLだったため、エーザイを選んだ。また、MSLとして入社した後に開発職に移ることもできると人事からも言ってもらえ、多様なキャリアプランを取ることができると感じられた点も、入社を決めた大きな理由の1つだ。また、エーザイの取り組んでいる疾患領域はいま真に治療薬が必要とされている領域で、そこに貢献していきたいとも思ったから。
続きを読む株式会社島津製作所
私が株式会社島津製作所よりもエーザイ株式会社を選んだ理由は医薬品の情報を取り扱うMR職として働きたいと思ったからです。島津製作所においても営業として産業機器、医療機器などを通して多くの人々に貢献することができます。しかしエーザイの新薬の開発力、そして会社の規模であればさらに多くの人々の健康に貢献できるのではないかと思いました。実際に自分で講演会を企画、実行するときの予算もあるので主体的に行動し人々に貢献できると思ったからエーザイに決めました。
続きを読む会社名 | エーザイ株式会社 |
---|---|
フリガナ | エーザイ |
設立日 | 1941年12月 |
資本金 | 449億8600万円 |
従業員数 | 11,322人 |
売上高 | 7562億2600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 内藤 晴夫 |
本社所在地 | 〒112-0002 東京都文京区小石川4丁目6番10号 |
平均年齢 | 43.0歳 |
平均給与 | 920万円 |
電話番号 | 03-3817-3700 |
URL | https://www.eisai.co.jp/index.html |