就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アステラス製薬株式会社のロゴ写真

アステラス製薬株式会社

アステラス製薬の本選考対策・選考フロー

アステラス製薬株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

アステラス製薬の本選考

本選考体験記(21件)

23卒 内定入社

MR
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ・他社と比べて、なぜアステラス製薬なのかを明確にしておくことが大切だと思います
(一つでは弱いので何点か答えられるようにしておく必要があると思う。)
・MR職への理解度:何が目的なのか、どういう流れでどういう仕事を請け負うポジションなのか、など細かく理解してお...続きを読む(全308文字)

23卒 内定辞退

研究職
23卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 製薬企業の中での強み、また立ち位置などを、企業HPやインターンで学んだことなどを含めて考えて整理した。また、求めている人物像と、それにどのように自分が合っているのかをきちんと説明できるようにしておいた。やはりインターンシップで実際の社員から聞いたことは役に立ったの...続きを読む(全326文字)

23卒 内定辞退

MR
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. インターンに参加していく中で、徐々にアステラスについて詳しく知ることが出来た。
ある程度時間がとられ、その中でかなり詳しく会社について学ことができる。アステラスウェイをかなり重要視していると考えたため、自身とアステラスウェイのマッチしている部分がどこに当たるのか...続きを読む(全315文字)

22卒 内定入社

製薬技術研究職
22卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
他の製薬企業(同じレベルの会社または選考が進んでいる企業)と比較して、アステラス製薬が優れている点を説明できるようにすること、自分の軸にアステラス製薬がより沿っているということをアピールできるようにすることが必要だと思います。実際に最終面接では、就職活動の軸・企業選びの軸を順番に聞かれた後に、選考が進んでいる企業名を挙げて、その企業とアステラス製薬でどちらの方が自分の軸に沿っていると思うかを理由を含めて聞かれました。ただアステラス製薬の強みを話すだけでなく、自分の思いや考えを交えて理由を話せると評価が高いと思います。私が話した理由を聞いて面接官の方が志望度が高いと評価してくださり、第一志望という言葉は最終面接では使いませんでした。一次面接・最終面接ともに、一番最後に志望動機系の質問が聞かれたので最後まで気を抜かないように気をつけてください。 続きを読む

22卒 内定

MR職
22卒 | 津田塾大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
アステラス製薬だけでなく、可能な限り同業他社や競合他社の説明会・インターンシップに参加することで、アステラス製薬への理解を深めることができたと感じています。例年と違い、コロナの影響で、インターンシップでもMR同行ができず、また製薬企業はコンプライアンスが厳しく、気軽に社員の方々に接触することができないため、企業研究はかなり難しかったです。企業の採用HPを読んだり、ネットに投稿されている企業研究のサイトなどを読むことで理解を深めていました。また同学年で、薬学部に進学した学生から客観的な企業イメージを聞いたり、身内が製薬企業に勤めている友人にアプローチし、企業イメージを聞いたりしていました。企業が開催していたイベントには、ほぼ全て参加しました。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: MR
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. アステラス製薬を志望する理由を教えてください。
A. A. 理由は2つあります。1つ目は、新薬開発に特化し、世界中に幅広い販売のパイプラインを展開しているという点です。私は臨床実習において、効果が不十分な既存薬の服薬指導を行うことにやるせなさを感じ、「患者さまの未来に希望を与えたい」と考えて、MRを志望しています。貴社にお...続きを読む(全373文字)

23卒 志望動機

職種: 研究職
23卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. アステラス製薬を志望する理由を教えてください。
A. A. まず、私には「世界中の人々の幸せな暮らしに貢献したい」という想いがあります。そのような軸で就職活動を進める中で、特に私の生物化学の研究の知識・経験を活かせると考えているのが製薬企業です。製薬企業の中でも、御社は国内だけでなくグローバルにも大きな影響力を持っており、...続きを読む(全313文字)

23卒 志望動機

職種: MR
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. アステラス製薬を志望する理由を教えてください。
A. A. 私がアステラス製薬を志望する理由は、アステラス製薬が展開する事業の中で自身のチャレンジ精神を強く活かしていくことが出来ると考えたためです。私は日々何事にもチャレンジしていく姿勢を大切にしており、そのチャレンジ精神をMR職という業務の中で生かし続けることでより患者さ...続きを読む(全331文字)

22卒 志望動機

職種: 製薬技術研究職
22卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
Q. アステラス製薬を志望する理由を教えてください。
A. A.
先端科学を取り入れ、アンメットメディカルニーズに応える様々な医療ソリューションを生み出している御社でこそ、より多くの人々を笑顔にできると考え、志望しました。私は祖父が医薬品の力でがんを克服し、祖父や家族が笑顔を取り戻した経験から、自身も医薬品の創出に携わり、患者さんとそのご家族を笑顔にしたいという夢を持ちました。御社は、FOCUS AREAアプローチに基づき、戦略的に革新的な新薬を創出するだけでなく、予防や診断、治療など様々な医療ソリューションを提供することにも挑戦されており、世界中の患者さんに新しい価値を継続的に届けています。また、疾患領域を限定せず、様々な疾患にアプローチをしていることから、より多くの患者さんに貢献できると考えました。 続きを読む

22卒 志望動機

職種: MR職
22卒 | 津田塾大学 | 女性
Q. アステラス製薬を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は「世界中の人々の持続可能な豊かさに貢献したい」という就職活動の軸を持っています。製薬業界での業務は、人々の豊かさの基本となる健康を支えているという理由から、現在は製薬企業を中心に就職活動を行っています。中でも御社は、新薬に特化しているという理由から強い魅力を感じています。これから、世界中の人々の持続可能な豊かさに貢献していくためには、医療課題の高度化や多様化に対応した新薬や持続的に世に放ち続けていく必要があるとかんじています。そのため、私は新薬の開発、販売に特化した御社でMRとして働き、世界中の人々の豊かさに持続的に貢献していきたいと考えています。また、貴社では、全社的に「アステラスway」が浸透していると感じ、その点も、強く魅力に感じました。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

研究技術職
23卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 研究テーマ概要(200文字)
A. A. 私は・・・・・・・・というテーマで研究を行っています。・・・・の新規モダリティである・・・の安定化・副作用低減を成し遂げる・・・・分子の設計のため種々の・・・・を導入した様々な配列の・・・・・のスクリーニングを行いました。その結果、望みの作用を持つ・・・・・の合成...続きを読む(全173文字)

23卒 本選考ES

製薬技術本部 バイオプロセス職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 現在の研究テーマ(200文字)
A. A. 新規〇〇の開発を行っています。〇〇などの一部の〇〇では、血中に大量の〇〇が作られます。しかし、〇〇を産生する細胞を、選択的に除去する根治療薬は未だ存在しません。また、私の所属研究室は、〇〇で選択的に発現し、〇〇で〇〇より約100倍高く発現する分子を同定しました。そ...続きを読む(全157文字)

23卒 本選考ES

研究開発職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 趣味や特技、また部活・サークル・アルバイトのご経験についてご記入ください。
A. A. 趣味は映画鑑賞で月に4本ほど映画を観ます。映画館だけでなく家でリラックスしながら観ています。特技は〇で、大学時代に全国大会で決勝進出したり、県代表として国体に出場したこともあります。粘り強い走りが持ち味です。
部活は〇部に所属し部長を務めました。私が部長の時に1...続きを読む(全239文字)

22卒 本選考ES

総合職MR
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代を100%としたら力を入れたことはそれぞれ何%ですか?(150文字以内)*
A. A.
学業・ゼミ30%、アルバイト30%、サークル活動30%、趣味などを通した人脈づくり10% 続きを読む

22卒 本選考ES

MR職
22卒 | 東北大学大学院 | 女性
Q. 大学時代の中で最も力を入れて取り組んだことは何ですか? (40字以内)
A. A.
マネージャーとして所属する○○部で初⼼者の実⼒を底上げすべく、練習体制の刷新 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2018卒
6人
60分
5人の異なった候補者のうち、誰を新規リーダーに採用するか
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

MR
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. (ガクチカについて)どうしてそんなに頑張れたのですか?
A. A. 頑張れた理由は2つあると考えています。1つは、自分が良いと思う商品を、お客様の元に届けたい、という気持ちです。そして、その気持ちが、お客様のニーズはどこにあるのか、その中で自分に満たせる部分はどこなのか、などについて調べていくモチベーションになりました。もう1つは...続きを読む(全311文字)

23卒 1次面接

MR
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. どのようなときに喜びを感じるのか?
A. A. 自分自身が何か相手のためにならないだろうかと考えて動いた末に、相手が喜んでくれることに喜びを感じます。相手とかかわっていく中でどのようにすれば相手が喜んでくれるのかを一生懸命に模索し、実際に行ってみて相手が喜んでくれたという経験がこの価値観に繋がりました。自身の大...続きを読む(全318文字)

23卒 1次面接

研究職
23卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. 技術面接に関する質問 ・研究内容をどのように薬に応用するか ・実際の疾患と関係あるか など
A. A. 製薬会社ということで薬へに関する質問は多かったです。薬の開発が主眼の研究でなくでもこれらの質問に対する答えを用意しておいた方が良いと思います。また、職種に関連して、用いている手法に関しても質問がありました。なぜその手法を用いているのかなど、単なる手法の説明だけでは...続きを読む(全304文字)

22卒 1次面接

製薬技術研究職
22卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
Q. なぜ先輩のいない研究室を選んだのか。
A. A.
私が現在所属する研究室を選んだ理由は、抗体医薬品に関わる研究を行いたいと考えたからです。私は祖父が抗体医薬品の力でステージ4のがんを克服した経験から、抗体医薬品に興味を持ち、抗体医薬品の治療効果の高さと副作用の少なさに感銘を受けました。その経験から、将来は抗体医薬品の創出に携わりたいと考え、研究室選びの際に抗体医薬品に関する研究ができる研究室を探しました。その結果、抗体医薬に関わる研究ができる研究室が現在所属する研究室でのみであったため、選びました。実験を教えてくれる先輩がいないため、両親からは反対され、別の研究室に入るよう勧められましたが、興味のある研究を行うことが自身にとって重要であると考え、所属することを決めました。 続きを読む

22卒 1次面接

MR職
22卒 | 津田塾大学 | 女性
Q. 苦手だと感じる人はどのような人で、そういう人とはどのように接するか?
A. A.
私が苦手だと感じるのは、挨拶をしない人です。私は様々な人と積極的にコミュニケーションをとることが好きで、挨拶は必ず行うよう心がけています。しかし挨拶をしない人や挨拶をしても解してくれない人に対しては、少しだけ苦手意識を持ってしまいます。そのような人に対して、私が心がけていることは2点あります。1点目は、たとえ相手が挨拶をしないからといって、こちらも挨拶をしないのではなく、どのような場合であっても、自分自身はしっかりと挨拶をするようにしています。またもう1点目は、挨拶をしないという事実だけで相手の人間性を決めつけたり、関係を終わらせたりしないようにしたりするということです。相手が挨拶をしないということは、相手が自分自身に不満を抱いていたり、もしくは自身の挨拶の声が届いていなかったりといった理由があるケースも考えられます。そのため、挨拶をしないという理由だけで、相手を過剰にジャッジしないよう、心がけています。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: MR
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

ガクチカについて:ESでは成果と行動、マインドを明確に伝えるように意識しました。面接ではそれに沿って質問されます。一次と最終、それぞれの面接官の方の観点か...続きを読む(全232文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

内定者に共通する、特定の傾向があるようには感じられません。色んなタイプの人がいます。強いて言うなら、向上心やめげない部分が評価されたのかな、という人が多い...続きを読む(全124文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接の対策として、アステラスの製品(開発中のものも含めて)について、かなり勉強していきましたが、面接では全く聞かれませんでした。多分、自ら話題にしない...続きを読む(全120文字)

23卒 / 京都大学大学院 / 女性
職種: 研究職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

まずは、今の自分の研究にしっかり向き合っていることが前提になると思う。その上で、アステラス製薬ならではのチャレンジ精神の風土に合うか、グローバルリーダーと...続きを読む(全205文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

様々なことに興味を持ってチャレンジできる人は、少なくとも自分の応募した職種では求められていたと思う。職種によって求める人物像が少しずつ異なるので、そこをし...続きを読む(全109文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

内々定が出るのは3月末と早い時期であるのに対して、検討期間は非常に短くあまり迷う時間はない。そのため、4月以降に他社の選考が残っている場合は慎重に考えて受...続きを読む(全188文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: MR
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

アステラス製薬に限らず、自身がその企業に入ってどのようなスタンスで働きたいのかを明確化しておくと良いと思います。そこからアステラス製薬と自身がマッチする部...続きを読む(全231文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自身の考えや想いをしっかりと表せているかだと思います。本当に行きたい企業に対してであれば、自身の想いが体現されていくと思います。面接官の方々はその部分をし...続きを読む(全115文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

早期選考とはいえ、かなりESで落とされているようであった。早期に乗ったとはいえ、まだ安心するには早いので、先輩にESを添削していただくなど自身にできる最大...続きを読む(全109文字)

23卒 / 宇都宮大学大学院 / 女性
職種: 製薬技術研究職品質管理職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

大手であるので、ESから一次面接に進む際にかなり絞られると思うのでESを納得のいくものにすることが大事だと思います。また、自分の何がアステラスに貢献できる...続きを読む(全204文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

アステラスに行きたいという志望度を論理的に話せるかだと思います。また、どんなに小さい事でもいいので何かにチャレンジしてそこから何かを学んでいるかだと思いま...続きを読む(全132文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

ESから一次面接に進める人が20人しかいなかったのでやはりESが大切だと思います。また、内定連絡は、最終面接の評価が高い人からしていって、辞退したら次の人...続きを読む(全129文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: MR
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

住友ファーマ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

サイトの仕様上、入社を迷ったと表示されていますが、アステラスに内定を頂けなかった場合、確実に内定承諾していた企業を挙げました。企業選びの際には、さまざまな...続きを読む(全259文字)

23卒 / 宇都宮大学大学院 / 女性
職種: 製薬技術研究職品質管理職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

デンカ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

人の命の可能性を広げられる新薬開発に事業を絞っている点です。OTC医薬品や検査薬などにも興味があったのですが、アンメットメディカルニーズに応え続けたいとい...続きを読む(全231文字)

22卒 / 東京理科大学大学院 / 男性
職種: 研究職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

サイネオス・ヘルス・クリニカル株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

入社先と迷った企業はございません。 なぜなら、バイオ医薬品の創製に力を入れて取り組んでいるからです。今後医薬品業界の新薬創出確率は難易度が増加すると思います。そこで新たなモダリティーであるバイオ医薬品を創出する企業が増加すると考えていますが、そこに対して先進的な企業を持って、いち早く取り組んでいるため自分が就職した際に活躍できる場が多いと考えているからです。 そして、内定を獲得した他社と比較して家賃補助などの福利厚生も手厚いからです。

続きを読む
21卒 / 神戸学院大学 / 男性
職種: MR職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

小野薬品工業株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

最も大きかったのがブランド力と持っている薬の数です。薬の数は結局のところ開発力ですが、MRとして働く際には薬に力がなければ難しいと感じました。自分はインターンシップでどちらもMR同行をしたのですが医師からの評価に違いがあると感じました。医師の方も会社を褒め、薬のいいところやMRに対する印象なども高評価であったことも自分としては大きかったです。現場での評価はMRとして働く際に絶対に必要なことであり、今後の自分の働くモチベーションにもつながると感じました。

続きを読む
閉じる もっと見る

アステラス製薬株式会社の会社情報

基本データ
会社名 アステラス製薬株式会社
フリガナ アステラスセイヤク
設立日 1939年3月
資本金 1030億0100万円
従業員数 14,522人
売上高 1兆2961億6300万円
決算月 3月
代表者 安川 健司
本社所在地 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2丁目5番1号
平均年齢 42.0歳
平均給与 1064万円
電話番号 03-3244-3000
URL https://www.astellas.com/jp/
NOKIZAL ID: 1130436

アステラス製薬株式会社の選考対策