
23卒 3次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 「なぜ化学メーカーを志望しているのか」「その中でもなぜ住友化学に興味を持って、志望しているのか」という2つの点を自分なりの言葉で表せられるようにしておくことが必要だと思う。特に住友化学をはじめとするいわゆる「総合化学メーカー」は幅広く事業を行っているため、それらの...続きを読む(全330文字)
住友化学株式会社
住友化学株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
アドバイスとしては、この企業は他の企業に比べて圧倒的に「学業のガクチカ」を重視しています。最初の面接から最終面接まで学業で最も力を入れたことは毎回聞かれま...続きを読む(全208文字)
前述したように、「大学時代学業にもしっかりと取り組んでいるか」と言う所は大きなポイントだと思います。最初の選考から最終面接まで一貫して聞かれたことであり、...続きを読む(全111文字)
学業の話以外の点で言うと、真面目な振る舞いをした方が良いと思います。社員の方は皆さん堅実で真面目な方が多くらかつそのような学生を求めているように感じました...続きを読む(全121文字)
日本の化学業界全体が世界の中でどのようなポジションにあるか,また化学業界の中で住友化学がどのようなポジションにあるのかを考えておくと良い。特に近年はエネル...続きを読む(全201文字)
技術面接において研究内容をわかりやすくプレゼンすること,および最終面接で住友化学において実現したいキャリアプランを明確に語ることが出来ること。特に最終面接...続きを読む(全129文字)
インターンシップ参加者は優先的に選考に進むことが出来ると感じた。自分の場合はESを提出した翌日に1次面接の案内が届き,1次面接の翌日に2次面接,2次面接の...続きを読む(全152文字)
二次面接の技術交流会が一番の鬼門であることは間違いない。複数人の技術系社員にいろんな視点から質疑応答しなければならなかった面接がここが最初で最後だった。自...続きを読む(全234文字)
どんな内容であれ、自分が思ったことについてしっかりと理由や根拠を自信をもって話せるかどうかに違いがあると思っている。とくに最終面接においては複数人で役員か...続きを読む(全247文字)
二次面接、最終面接から対面での面接になることから、面接なれしていないと緊張してしまうかもしれない。自分は他社の内定をもらってから面接を受けているので気楽に...続きを読む(全108文字)
長期インターンシップに参加していたことは面談の際にアドバンテージになったと感じました。もしもインターンシップに参加できる機会があれば、参加していた方が好印...続きを読む(全219文字)
第一印象は非常に大事だと思います。まずは、身だしなみを整えること(スーツのしわ、髪を短めに切るなど)。また、話すときの声の大きさは大事だと思います。いつも...続きを読む(全110文字)
1次面談は学業、研究内容などが深堀される。個人的には1次面談が一番の山場だったように感じた。一番最初の面談で、面接官の人数も一番多く、緊張すると思うが、緊...続きを読む(全125文字)
三井化学株式会社
他社で採用された部署とは異なる部署での内定だったため,業務内容のやりがいで住友化学を選択した。また,住友化学はインターンシップに参加していたため社員の人柄...続きを読む(全205文字)
ENEOS株式会社
自分が大学で専攻・研究している延長線上ではたらくことができると思ったから。特に化学工学の知識を生かした新製品のプロセス開発業務に携わりたいとかねてからおも...続きを読む(全219文字)
山九株式会社
私は、周囲の人間に影響されやすいタイプの為に、周囲が優秀なほど自らも成長できるのではないかと考えていました。よって、優秀な人が多いと伺った大企業である住友化学を選びました。山九はインターンに参加しており、現場を見ることができる管理業務、改善、保全など仕事内容的にも魅力的な会社だとは思いましたが、どちらかというと技術的な面で成長したかったので、住友化学の方が独自の技術が高いことから山九は辞退させて頂きました。
続きを読む株式会社三井住友銀行
銀行はメーカーと違いモノがないので、より成長できるのではないかと考え悩んだ。 三井住友銀行のリクルーター面談で社員の方々のお話を伺って、モノがなくヒトで勝負しなきゃいけない、という部分に惹かれつつあったため悩み始めた。しかし化学メーカーの事務系総合職の仕事内容にも興味はあったため、最終的にはどちらの企業の方が、働きたいと思えるかという軸で考えた。三井住友銀行は社員の方々は本当に素晴らしい人たちなのだが、体育会系の雰囲気が合わないかもしれない、という部分が引っ掛かった。住友化学の雰囲気の方が自分には合っていると思ったから。
続きを読む会社名 | 住友化学株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモカガク |
設立日 | 1925年6月 |
資本金 | 896億9900万円 |
従業員数 | 32,542人 ※2019年03月31日現在 |
売上高 | 2兆3186億円 ※2018年度実績 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 岩田 圭一 |
本社所在地 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目7番1号 |
平均年齢 | 40.7歳 |
平均給与 | 883万円 |
電話番号 | 03-5201-0200 |
URL | https://www.sumitomo-chem.co.jp/ |