就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本触媒のロゴ写真

株式会社日本触媒

日本触媒の本選考対策・選考フロー

株式会社日本触媒の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本触媒の 本選考

日本触媒の 本選考体験記(8件)

22卒 内定辞退

プラントエンジニア
22卒 | 兵庫県立大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
この会社の企業研究で特に役に立ったことは、OB座談会に参加したことである。OBさんと話すことでこの企業の内情を知ることができるのでネットに載っていない情報や人事の方いたら聞けないようなことまで教えて頂いた。ネットなどの2次情報よりこういった生の声の1次情報の方が信頼性が高いので積極的にOB会やインターン、説明会など参加することを勧める。志望度が高くない場合でも生の声を聴くと上がる場合もある。もっと調べておけばよかったことは、実際に企業に出向いてこの企業の雰囲気を感じることである。コロナの関係でインターンなどもオンラインでの開催であったので仕方ないとは思っているが可能なら実際に企業に出向いておく必要があると強く感じた。 続きを読む

21卒 最終面接

技術系総合職
21卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
最初は、大学OBによる学内での説明会に参加しました。その際に、OBの方に質問させていただき、現役社員の方の生の声を聞くことができました。その後は主にインターネットで情報収集を行いました。また、自分はエントリーシートが通らず参加することができませんでしたが、冬季に研究所見学会が複数回開催されるので、この会社に興味を持っている方はぜひ参加することをお勧めします。調べておいて役立った情報は、以前、某番組でこの会社が取り上げられていたということです。面接の際に、そのことを話したとき好感触を受けました。また、高吸水性樹脂以外の製品についても深く調べておくことをお勧めします。基本的な情報は、インターネットで収集できると思います。 続きを読む

日本触媒の 直近の本選考の選考フロー

日本触媒の 志望動機

22卒 志望動機

職種: プラントエンジニア
22卒 | 兵庫県立大学大学院 | 男性
Q. 日本触媒を志望する理由を教えてください。
A. A.
貴社を志望する理由は、貴社の世界規模での活躍、持続的成長性に魅力を感じたからです。早くから世界展開し、長期にわたり成長し続けている貴社で、私の強みである行動力を発揮できると考えました。私は大学在学中に一ヶ月間のフィリピン留学を一人で実行しました。この留学期間中、自ら積極的に、様々な国籍の人と交流を深めました。また、私は高校でキャプテンを務めていたこともあり主体性には自信があります。このような強みを活かすことで、様々な関係部署と連携し、安全性、効率性の視点からプラントエンジニアとして貴社の技術力に貢献したいと考えました。私は、グローバルに活躍する人材になるべく、貴社で積極的に様々なことを挑戦していきたいです。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 技術系総合職
21卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. 日本触媒を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は、自らのアイデアを形にして、社会に貢献する新しい製品を作りたいという想いがあります。貴社は、高度な触媒技術をコアに基礎化学品から機能性化学品まで多彩な製品を幅広く提供することで人々の生活を支えています。加えて、ジョブローテーションが活発で、多様な経験を積むことができるという点も魅力に感じました。また、海外派遣や責任ある仕事に対して、若手のうちから積極的に挑戦させていただけると説明会にて伺いました。そのため私は、貴社で豊富な経験を積むことで、自身の想いを実現できると考え、志望致しました。 私は、多種多様な技術者との協働を通して、貴社の持つ独自技術を深く学びたいと思います。そして、他事業・他部署への異動や海外派遣の経験を通じて、高度な技術力と幅広い視野を持った技術者に成長したいと考えています。 続きを読む

18卒 志望動機

技術職
18卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 日本触媒を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は、化学の知識を活かして世界の人々と企業を支える仕事に携わりたいです。そのため、製品ではなく「素材」を作る会社に興味があります。特に貴社では、海外の技術を導入せず自社開発の純国産技術で世界をリードしており、世界に唯一無二の貢献ができると考えます。また、創業製品から撤退し現在のコア事業に注力するなど、事業の選択と集中に優れ常に進化する貴社に強い将来性を感じ、志望しました。将来は、多種多様な製品に生まれ変われる「素材」に秘められた無限の可能性を引き出し、社会の潜在的なニーズにも応えられる研究者になりたいです。そのためにも、人間性の尊重を基本とし、若い頃から大きな仕事も担える環境で働き成長したいと感じました。 続きを読む

17卒 志望動機

技術職
17卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. 日本触媒を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は、エレクトロニクス分野の商品開発を志望します。凸版印刷では、高い印刷技術を元に、エレクトロニクス分野を発展させています。 私は幼い頃から本が好きで、本を作る人になりたいと考えていました。様々な本を読んで、本作りには素材となる紙が欠かせないこと、より良い紙や印刷を工夫する人がいることを知り、化学の知識を生かして本を作る人になりたいと考えました。しかし近年、電子書籍が普及し、出版業界は縮小傾向にあります。それでも、印刷会社は出版事業だけでなく包装やカード等も作っていることを知り、手で取り扱う紙やフィルムはなくならないことを確信しました。 私は、研究室で、レーザー光と分子の相互作用を扱っていて、基礎的なレーザー光学の知識を学んでいます。エレクトロニクス産業において、光と物質の反応は重要なテーマです。また、私は研究のポスター発表を通して、実験データは判りやすく解析して初めて理解してもらえるものだということを知りました。技術も同じで、優れた印刷技術があってもそれを製品にして一般の人の役に立って初めて、どれだけ良いものかが伝わるものです。私は、研究を製品にする過程で、一般の人に役立つような形にする商品開発に関心を持っています。 続きを読む

17卒 志望動機

研究開発
17卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 日本触媒を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は貴社こそが、今後環境問題を考える上で鍵となる重要な企業であると考えているからです。今まで以上に、我々の環境への配慮は避けて通れない使命であると考えています。貴社はそのアプローチとして2つの、必要なエネルギーを低減させる、「触媒の開発」とそれが生み出す高吸水性樹脂を用いた「砂漠化防止」に積極的に取り組んでいるという点で、非常に重要な役割を果たしていると考えており、私もその一端を担いたいと強く思いました。まずは大学で学んだ有機化学・触媒化学の知識と経験を活かし、研究開発として貴社のお役に立ちたいと考えておりますが、それだけに固執せず、将来的には様々な職種、国内外で柔軟に活躍したいと思います。 続きを読む

日本触媒の エントリーシート

24卒 本選考ES

研究開発
24卒 | 神戸大学大学院 | 非公開
Q. 研究概要
A. A. イクオリンは、3つのカルシウムが結合すると青色に発光するタンパク質です。先行研究より、発光の前後でイクオリンの構造変化があることから、カルシウムの結合が発光に関与しているとされています。しかし、その親和性がどの程度であるかなど詳細なメカニズムは未解明です。そこで、...続きを読む(全282文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 入社志望理由および将来の抱負
A. A. 私が貴社を志望した理由は、私は「新しい付加価値をもった素材を開発しそれを世の中の見えるところで使ってもらいたい」という夢があり、御社で叶えることができるからです。私は大学時代に世界で初めて測定に成功するという経験をし、それを通じて新しいモノづくりに興味を持ちました...続きを読む(全175文字)

23卒 本選考ES

事務系
23卒 | 神戸大学 | 女性
Q. 就職活動における企業選びの軸についてご記入下さい。 ※300文字以下*
A. A. 2点あります。1点目は「様々な分野や業界に携われること」です。これまでの経験から私は、新しい価値観や人に出会うことで自分自身が成長してきたと感じています。いろんな部署を経験して、様々な業界や業種の方と仕事をすることで人間的にも成長し、会社に貢献したいと考えています...続きを読む(全298文字)

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 九州大学 | 男性
Q. 企業選びの軸
A. A.
1つ目に、「人々の生活を支えられる」ことだ。○○地震に被災した経験がきっかけだ。被災生活を送る中で、社会とは人と人との交わりで成り立っているのだと実感し、支え合う大切さを学んだ。社会を支え、より良いものにするために尽力したいと考えている。 2つ目に、「縁の下の力持ちとなれる」ことだ。文化祭を成功に導いた経験がきっかけだ。多くの人と関わる中で、「来客や協力してくれた人々のために成功させたい」と「誰かのために動くやりがい」に気付いた。また表に立ちつつ裏方の仕事も行った経験でもあり、後者の重要性も学んだためだ。 続きを読む

22卒 本選考ES

研究開発職
22卒 | 広島大学大学院 | 男性
Q. 入社志望理由および将来の抱負
A. A.
私は、人々の生活に貢献できる仕事をしたいと考えています。貴社は素材メーカーとして、紙おむつや衣料用洗剤、自動車塗料、食品添加剤といった幅広い分野の素材を生み出しており、赤ちゃんからご年配の方まで全世代の人々の生活を豊かにし、社会に貢献している点に非常に魅力を感じました。さらに、化粧品、医薬品、イメージングといった新規分野の創出に力を入れている点は、従来よりも多くの人々の生活に貢献できると感じました。  また、高い技術力を有し、高付加価値な素材を生み出してきた貴社の研究開発に携わり、人々の生活に豊かさと快適さを提供できる素材や技術を開発することで、社会に貢献していきたいと考えています。 続きを読む

日本触媒の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

プラントエンジニア
22卒 | 兵庫県立大学大学院 | 男性
Q. なぜ化学系でプラントエンジニアなのか
A. A.
結論から申し上げますと、一連の業務に携わることができるということ、つまりはプロジェクトの川上から川下まで携わることができるからです。具体的に申しますと、プラントエンジニア専門の企業ですとプラントを作って終わりです。一方で化学系だとプラントの設計、調達、建設、試運転そしてメンテナンスまで携わることができます。また、特に御社は少数精鋭なので、専門分野にとらわれず新しいことにチャレンジでき、幅広い業務に挑戦できる可能性があると感じました。この点は私の強みである主体性を特に発揮できると思いました。以上をまとめますと、一連の業務に携わることができる、そして私の強みである主体性を発揮できるといった理由で私は化学系のプラントエンジニアを志望しています。 続きを読む

21卒 1次面接

技術系総合職
21卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. 日本触媒を知ったきっかけは。/志望動機を教えてください。
A. A.
数年前に見たとあるテレビ番組がきっかけです。御社の高吸水性樹脂(1gで1L吸う)やコンクリート混和剤ポリマー(セメントをサラサラにする)が紹介されており、そこで初めて知りました。その後、就職活動を進めていくうえで説明会などを通して深く知っていく中で、興味を持ちました。/高度な触媒技術をコアに基礎化学品から機能性化学品まで多彩な製品を幅広く提供することで人々の生活を支えている点に興味を持ちました。私には、自らのアイデアを形にして、社会に貢献する新しい製品を作りたいという想いがあります。御社では、社員の「挑戦」を推進する企業方針の下で、ジョブローテーション制度を積極的に導入していることから、幅広い経験を積むことができ、自身を大きく成長させることができると考えました。また、海外派遣や責任ある仕事に対して、若手のうちから積極的に挑戦させていただけると説明会にて伺い、大変魅力に感じました。そのため私は、御社で豊富な経験を積むことで、幅広い知識と技術を習得し、それらを融合することで、私の想いを実現できると考えたため、志望させていただきました。 続きを読む

日本触媒の 内定者のアドバイス

22卒 / 兵庫県立大学大学院 / 男性
職種: プラントエンジニア
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

この企業から内定をもらうために大事なことは、結論から言うと推薦で受けることです。この企業は何度も推薦書を出せないか聞いてきます。また、面接の初めにも推薦で受けている人を優先的に通すようにしており推薦者で枠が埋まる可能性もありますと迫ってきます。また、推薦応募の場合、先行して面接を受けることも伝えられます。以上をまとめると、この企業から絶対に内定をもらいたい場合は、推薦応募で受けることが一番の秘訣です。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

内定が出る人は主体的に行動できる人だと思います。自己PRでも行動のきっかけなどを聞かれるのでそのきっかけが受け身な内容だと評価は下がると思います。また、質問に的確に答えることも大事だと思います。面接時間は時間が少ないので簡潔に答えることは重要です。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

この企業の選考の注意点は、やはり推薦で受けるかどうかだと思います。また、後付け推薦と言って裏切った場合、少し詰められるのでそこは覚悟した方がいいと思います。自由で受ける場合でも推薦書をもらうように進めていると言うと良いと思います。

続きを読む
17卒 / 早稲田大学 /
企業名: 日本触媒
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

ESが一番大事だと考える。1次面接の時点で8人しか残ってなかったので相当の人数が削られたのではないだろうか。したがって企業の求める人物像を意識してESを書く事は大事である。また何故、どうして、どういうきっかけがあって自分は行動をとったのかを明確にしておく必要があると考える。特に2次面接が鬼門だと思うので注意して臨んでほしい。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

まだ内定者を面会していないのでわからない。体育会系は全体の2割程度らしい。面接の感じからすると自分の考えを持って行動する人間が多いのではないかと考える。また社員さんの雰囲気からして温和な人が多いと思われる。そして求める人物像から周りを動かせる学生、主体的に行動できる学生が多いのではないかと思われる。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

ESが一番重要であると考える。8人しか残ってなかったからだ。したがって企業の求める人物像を意識してESを書く事が大事。もう1つの鬼門は2次面接である。面接官のなぜなぜ攻撃に冷静に対処する必要がある。しかしながらオーソドックスな質問しか聞かれないためそこまで動揺することはない。最終面接は意思確認の要素が強いと思われるためそこまで心配する必要はない。

続きを読む
閉じる もっと見る

日本触媒の 内定後入社を決めた理由

17卒 / 早稲田大学 /
企業名: 日本触媒
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社カネカ

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がカネカよりも日本触媒を選んだ理由は3点あります。1点目はお給料の良さです。2点目は選考課程において鋭く質問された事から本当に自分の事をしろうとしていると思ったからです。3点目はモチベーションの高い社員が多そうと感じたからです。人事の方に社員のモチベーションをどうやって上げるか話しあった際、カネカよりも多くの施策が返ってきたからです。

続きを読む

日本触媒の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本触媒
フリガナ ニッポンショクバイ
設立日 1941年8月
資本金 250億3800万円
従業員数 4,526人
売上高 3692億9300万円
決算月 3月
代表者 野田 和宏
本社所在地 〒541-0043 大阪府大阪市中央区高麗橋4丁目1番1号
平均年齢 38.7歳
平均給与 760万円
電話番号 06-6223-9111
URL https://www.shokubai.co.jp/ja/
NOKIZAL ID: 1131398

日本触媒の 選考対策