![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
17卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
大阪商工会議所に入所したい理由
-
A.
「大阪を活気づける」という目的に向かって本気で取り組める場所が貴所にはあると感じたからです。生まれ育ちが大阪の私にとって、ここ大阪は人生そのものを作ってくれたかけがえのない場所です。これまでの恩を返し、これからも大阪が豊かで素敵な土地であれるための手伝いがしたいと感じ、大阪に根ざしてその将来を作っていく企業に入社したいという思いで就職活動を行っています。信用金庫や公務員など色々な職種を見ていましたが、貴所は金融に限らず多様な事業を持ち、その時々の需要を捉え本当に求められている仕事をこなすことができることや、公務員でないことから熱い志を落ちながら仕事ができることを知り、自分の求めていた仕事像と一致していたため、志望に至りました。 続きを読む
-
Q.
仕事を選ぶ際のこだわり
-
A.
仕事に常に刺激があり、何年たっても新鮮な気持ちで仕事に臨めるか、という点です。 自分の人生を捧げる大事な仕事だからこそ、生涯飽くことなく続けられる環境があるかを重視しています。 続きを読む
-
Q.
あなたが大阪という都市あるいは在阪企業の活性化のためにやりたいこと
-
A.
魅力ある街づくり事業に携わり、大阪をより盛り上げていきたいと感じています。残念なことに、大阪のイメージとして「汚い」「民度が低い」など、あらぬ誤解を持っている方がまだまだいるのが現状です。21年間大阪と共に成長してきた私にとって、このイメージは非常に嘆かわしく、何としてでも払拭し、大阪の魅力をより多くの人に知ってもらいたいと思っています。私の思う大阪の魅力は人の面白さや温かさといった人情だと思うので、それを十二分に感じられる商店街を作り、そこに観光客を呼び込むことで大阪のイメージを改善し、全国で最も観光に行きたい都市となることを目指したいと思います。 続きを読む
-
Q.
誇るべきやりきったこと
-
A.
大学入学後は、高校までと違って授業は非常に難しく、その場で完全に理解することが出来ず、勉強を投げ出しがちになりました。GWが過ぎた頃、堕落した周りの人間とだらけきった自分を見て、「何しに大学に来たのか」を真剣に考えるようになりました。そこから一念発起し、「分からない」をその日のうちに解消することに注力し、今まで粘り強く努力しました。その結果が大学から認められ、成績優秀者として今まで学費の半額を免除してもらえる奨学金を頂けることとなりました。この経験から継続することの難しさ、それを達成したときの喜びややりがいを感じることが出来ました。この経験を活かし、貴社でも粘り強く頑張っていきたいと思います。 続きを読む
-
Q.
主体的に変化を起こした経験
-
A.
ゼミの文化祭委員長として、その成功に注力しました。文化祭自体は毎年参加していましたが、人通りの良い大通りが他団体によって優先され、人通りが少なく客の来にくい離れでの出店となるのが通例でした。そのため、今まで文化祭にはそれほど意欲的ではありませんでした。この流れを断ち切り、皆で一丸となって文化祭を成功に導くために、私はまず全体の士気を上げる必要があると感じ、場所が悪くても来てもらえるようなオンリーワンなアイデアを役員たちと出し合い、その利益率などを推定し定量的に考えられるようにしました。次に顧客の需要を考えるため、役員と共に彼らの友人や先輩から聞き込み調査を行い、共通する好みを分析し議論しました。そうして検討を重ねるにつれてビジョンが明確になり、ゼミ内でも次第に協力者も増え、よりよい案に練り上げられていくという流れが発生しました。最終的にはほとんどの人が協力してくれるようになり、文化祭は大成功を収めることができました。 続きを読む
-
Q.
最近のニュースで特に気になったこと
-
A.
熊本で発生している地震です。未だ予断を許さぬ状況で、現地の人々の不安を推し量ると胸が痛む思いです。日本が地震大国であること、明日は我が身かもしれないことを改めて認識し、「災害は忘れたころにやってくる」という諺を実感させられるニュースでした。 続きを読む