
24卒 1次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A.
丸紅株式会社 報酬UP
丸紅株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
伊藤忠商事株式会社
最終面接時の質問・回答欄にも記述したが,森林から成る製品に対しての関わり方の違いが1番の理由である.主にやりたい事業がトレーディングであり,ずっと同じ企業で働くという強い意志があるなら伊藤忠だと感じるが,自分は経営も経験したいし,今まで学んだ知識・経験を生かして現場で泥臭く働く経験もしたかった.これは完全子会社を持つ丸紅でしか成し遂げられないことであり,ネームバリューや企業自体の成長度よりも優先度が高かったためにこのような選択に至った.
続きを読む株式会社商船三井
総合商社を受けるほとんどの人がそうであるように、もともとの就活の軸として収入水準や知名度、ブランドを重視していたため、迷わず丸紅を選んだ。また、何か新しいことを考えて貪欲に利益を求めにいく要素が海運業界にはあまりないため、自分の強みを存分に生かし、楽しんで働ける場として、やはりインフラ系である海運業界よりも総合商社が自分に向いていると判断した。内定後に色々な人から褒められたことから、この判断は間違っていなかったと思う。
続きを読む双日株式会社
会社の規模や知名度といった点で5大商社である丸紅株式会社に決めた。もちろん7大商社でも仕事の内容はほとんど変わらないため、どちらに進んでも業務は同じだと思います。しかし、会社の知名度や規模によって、出来る幅や範囲はかなり変わってくると思いました。正直、社員の方々の雰囲気は双日の方が良かったのですが、将来性を考えた結果このような選択をしました。 ただ、社員の方との相性などとても重要だと思うため、この選択は人それぞれで、正解はないと思います。
続きを読む三井物産株式会社
私が三井物産よりも丸紅を選んだ理由としては、「若手だからこそやってみろ」の精神に魅力を感じたからだ。OB訪問でも気さくに何でも話してくださる部分や、非財閥系のおかたくない感じに加え、私自身が将来のキャリアとして丸紅が得意とする穀物事業や電力事業に興味を持っていることもあり、あまり迷わなかった。若手から活躍できるのは丸紅の方であると感じることができたことが、入社に繋がったと言っても過言ではないだろう。
続きを読む会社名 | 丸紅株式会社 |
---|---|
フリガナ | マルベニ |
設立日 | 1949年12月 |
資本金 | 2626億8600万円 |
従業員数 | 46,100人 |
売上高 | 9兆1904億7200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 柿木 真澄 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目4番2号 |
平均年齢 | 42.3歳 |
平均給与 | 1469万円 |
電話番号 | 03-3282-2111 |
URL | https://www.marubeni.com/jp/ |
採用URL | https://www.marubeni-recruit.com/ |