
26卒 冬インターン

パイロットインキ株式会社
パイロットインキ株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。パイロットインキ株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 課題はとくになし.みんなでパイロットインキの製品を使って企業理解を深めた. |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生10人 / 社員6人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 0%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
志望度 | 100%が上がったと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
人事の社員による事業紹介や、現物を用いた製品紹介。その後、技術系社員による仕事紹介、社員との座談会。製品紹介では、事前にボールペンが7本ほど家に送られてきて、それを使いながら紹介があった。使用したボールペンはインターン後もらえるので、お得だったと思う。
続きを読む自分は新しい文具を生み出す仕事につきたいと思ってインターンに参加した。 しかし、電気系出身者の多くがボールペンの設計ではなく工場でボールペンを作る機械の電気設計や保守をする部門に配属になると知り、電気系出身である自分が文具の設計開発に携われる可能性は低いと思い、また機械の電気設計や保守にも興味が湧かなかった。そのため、志望度が下がった。
続きを読む特にインターン参加者の早期選考などなかったため、有利にはならないと思った。ただ、社員の1日の流れなど、具体的な仕事内容を詳しく知ることのできたインターンだったので、本選考に応募するとしたら面接で話せるネタはたくさん仕入れることができた。その点では有利と言えるかもしれない。
続きを読む人の暮らしを支える製品に携わりたいという思いがあった。そう思うようになったきっかけが文具である。幼い頃から手のひらサイズの中に考え尽くされた機構が施されている文具が好きで、自分もそのような文具を作りたいとの思いからパイロットインキをはじめ、三菱鉛筆やコクヨなどの文具メーカーを志望業界のひとつに入れていた。一方で、大学での専攻が電気系であることから、電気の分野から人の暮らしを支えられるという点で、日立、ソニー、パナソニックなどの家電メーカーも志望企業であった。
続きを読むペーパーレスが進む中、文具の会社であるパイロットインキの事業は縮小していくと思っていたが、文具の海外需要はまだまだあることを知り、また文具以外にも例えばフリクションの熱で色が変わるインキの技術をおもちゃに応用するなど、文具の技術を他の製品に生かせることを知ったため、思っていたよりはまだ将来性のある会社だと思った。ただ、インターンを通じ電気系出身の自分が文具業界で活躍できる分野は限られていると感じたため、文具業界は志望しないこととした。
続きを読む参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
愛知工業大学の学生が3人いた、他には名城大学、静岡大学、三重大学など東海圏の大学の学生がほとんどだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
初めに自己紹介タイムがあるためほぼ全員大学名を述べていた.GMARCH,愛知県の大学,その他国公立大学が居た.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | パイロットインキ株式会社 |
---|---|
フリガナ | パイロットインキ |
設立日 | 1948年4月 |
資本金 | 2億2000万円 |
従業員数 | 468人 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 木村勉 |
本社所在地 | 〒466-0013 愛知県名古屋市昭和区緑町3丁目17番地 |
電話番号 | 052-733-1561 |
URL | https://www.pilot-toy.com/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。