
23卒 冬インターン

東芝ライフスタイル株式会社
東芝ライフスタイル株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。東芝ライフスタイル株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 家電製品でターゲットの課題を解決しよう |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生30人 / 社員5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 0%が有利になると思うと回答 |
最初に会社全体の説明を受ける。東芝との関係性や会社の歴史など。その後に、理系職の業務内容や職場の説明を受ける。そしてグループワークの説明を受けてディスカッションを開始する。最後に各チームの発表がある。
続きを読む有利になると思う。インターンシップに参加することで企業についてかなり詳細に理解できるため、選考における志望動機や研究内容など、企業が求める内容を的確に回答することができるようになると思う。
続きを読むインターンシップ参加前は大企業の家電を注視していた。やはり大企業の方が開発費であったり、高度な商品を作ることができるのではないかと思っていた。しかし、インターンに参加することで、中小企業の商品開発は担当商品に長く広く携わるという点でやりがいにつながりやすいのではないかと感じた。今後は大企業だけではなく、中小企業もみるべきという気持ちに変わった。
続きを読む理系職の研究開発の社員の人たちは方イメージがあった。東芝ライフスタイルは東芝の商品の設計開発を請け負う会社なので特に、理系のイメージが強かった。しかし、インターンシップに参加することで、気さくな社員の方が多く、一緒に働けると楽しいのではないかと感じた。入社後に担当する商品に関しても割と希望が通りやすいと伺ったので入社後も良い環境で働けると思った。
続きを読む参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
大学院生と学部生が半々程度だったと思う。大学は私立がほとんどだったと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
MARCH・関関同立が半数を占めていた。その他、国公立大、院生、地方大の方もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 東芝ライフスタイル株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウシバライフスタイル |
設立日 | 2014年4月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 8,500人 ※2018年1月1日現在、国内海外のグループ会社含む合計 |
売上高 | 1535億4100万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 小林 伸行 |
本社所在地 | 〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1310 |
電話番号 | 044-577-0100 |
URL | https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。