
三菱鉛筆株式会社
- Q. 他者を巻き込んで何かをやり遂げた経験において、1番苦労した経験と、それをどう乗り越え、その経験が現在のあなたにどう影響しているかについてお書き下さい。
-
A.
塾講師のアルバイトで他の科目の講師と連携を取り、生徒を第一志望合格まで導きました。夏頃、新しく入塾した高校3年生の英語を私が担当することになりました。しかしその生徒の成績は芳しくなく、このままでは志望校を変えざるを得ない状況でした。特に点数が低い数学と英語の成績を...続きを読む(全494文字)
三菱鉛筆株式会社 報酬UP
三菱鉛筆株式会社の社員・元社員による総合評価は3.7点です(口コミ回答数187件)。ESや本選考体験記は122件あります。基本情報のほか、三菱鉛筆株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した三菱鉛筆株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した三菱鉛筆株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
塾講師のアルバイトで他の科目の講師と連携を取り、生徒を第一志望合格まで導きました。夏頃、新しく入塾した高校3年生の英語を私が担当することになりました。しかしその生徒の成績は芳しくなく、このままでは志望校を変えざるを得ない状況でした。特に点数が低い数学と英語の成績を...続きを読む(全494文字)
私の特技は書道です。小学生から習い始め、中学生以降は独学で続けています。月100枚書くことを目標とし、試行錯誤を重ねる中で技術を磨いています。その結果、大会で○○受賞したり、○○取得することができました。この経験を通じて、継続力や忍耐力を培い、今後も更なる高みを目...続きを読む(全140文字)
趣味は一人旅です。行き当たりばったりでその土地の食べ物や人々と交流することが好きで、学生時代には40以上の都道府県に一人で...続きを読む(全129文字)
高校で所属した○○部で部員の架け橋となり、チームをまとめた経験である。
私たちのチームは●●が夢であったが、練習や作品への携わり方から捉えられる意欲差が個人間で大きく、チーム内はどこか遠慮した雰囲気が漂っていた。
副部長として何とかチームを一つにまとめなくては...続きを読む(全499文字)
バドミントンサークルの副会長として、入会者増加のため広報活動に尽力した。主体的にSNSの投稿やビラ配布を行い、部員が去年の2倍に...続きを読む(全134文字)
大学1年生に〇〇というサークルを自ら設立し、幹事長として活動を続けてきた。0人からのスタートで、2年間で〇〇人のサークル員を獲得することができた。初めは周りの友人に声をかけ、SNSなども活用し、認知度を高めることを目標にした。初めは〇〇人と人数を絞り、安定した基盤...続きを読む(全476文字)
高校まで行っていたテニスと大学から始めたバドミントンです。また、旅行に行くこと...続きを読む(全85文字)
私が所属している学科は化学だけでなく、生物、機械、情報を専門とする方々が在籍しています。その中で日々分野融合的な授業や研究発表、ディスカッションを行っており、一つの分野にとらわれない多角的視点での必要性を痛感しています。また、このような経験から専門分野以外の方々を...続きを読む(全465文字)
趣味は日記をつけることです。中学生の頃からつけ始め、10年以上続けてきた趣味の一つです。その日の出来事や感じたことを書くことによって心の整理を行うことに役立っています。また、日記の内容を振り返ることで現在との考え方の違いを発見することができ、自身の成長を知れたり、...続きを読む(全148文字)
ゼミ活動のディベート大会で勝利を収めるため、チーム14人の認識を統一させることに苦労しました。ディベートでは根拠のある強硬な主張を考え、矛盾の無い議論を展開する必要があります。同じチームには主張のロジックを考えることや図表の作成が得意な仲間がいましたが、作り上げた...続きを読む(全507文字)
塾講師のアルバイトで他の科目の講師と連携を取り、生徒を第一志望合格まで導きました。夏頃、新しく入塾した高校3年生の英語を私が担当することになりました。しかしその生徒の成績は芳しくなく、このままでは志望校を変えざるを得ない状況でした。特に点数が低い数学と英語の成績を...続きを読む(全494文字)
私の特技は書道です。小学生から習い始め、中学生以降は独学で続けています。月100枚書くことを目標とし、試行錯誤を重ねる中で技術を磨いています。その結果、大会で○○受賞したり、○○取得することができました。この経験を通じて、継続力や忍耐力を培い、今後も更なる高みを目...続きを読む(全140文字)
趣味は一人旅です。行き当たりばったりでその土地の食べ物や人々と交流することが好きで、学生時代には40以上の都道府県に一人で...続きを読む(全129文字)
高校で所属した○○部で部員の架け橋となり、チームをまとめた経験である。
私たちのチームは●●が夢であったが、練習や作品への携わり方から捉えられる意欲差が個人間で大きく、チーム内はどこか遠慮した雰囲気が漂っていた。
副部長として何とかチームを一つにまとめなくては...続きを読む(全499文字)
バドミントンサークルの副会長として、入会者増加のため広報活動に尽力した。主体的にSNSの投稿やビラ配布を行い、部員が去年の2倍に...続きを読む(全134文字)
大学1年生に〇〇というサークルを自ら設立し、幹事長として活動を続けてきた。0人からのスタートで、2年間で〇〇人のサークル員を獲得することができた。初めは周りの友人に声をかけ、SNSなども活用し、認知度を高めることを目標にした。初めは〇〇人と人数を絞り、安定した基盤...続きを読む(全476文字)
高校まで行っていたテニスと大学から始めたバドミントンです。また、旅行に行くこと...続きを読む(全85文字)
私が所属している学科は化学だけでなく、生物、機械、情報を専門とする方々が在籍しています。その中で日々分野融合的な授業や研究発表、ディスカッションを行っており、一つの分野にとらわれない多角的視点での必要性を痛感しています。また、このような経験から専門分野以外の方々を...続きを読む(全465文字)
趣味は日記をつけることです。中学生の頃からつけ始め、10年以上続けてきた趣味の一つです。その日の出来事や感じたことを書くことによって心の整理を行うことに役立っています。また、日記の内容を振り返ることで現在との考え方の違いを発見することができ、自身の成長を知れたり、...続きを読む(全148文字)
ゼミ活動のディベート大会で勝利を収めるため、チーム14人の認識を統一させることに苦労しました。ディベートでは根拠のある強硬な主張を考え、矛盾の無い議論を展開する必要があります。同じチームには主張のロジックを考えることや図表の作成が得意な仲間がいましたが、作り上げた...続きを読む(全507文字)
塾講師のアルバイトで他の科目の講師と連携を取り、生徒を第一志望合格まで導きました。夏頃、新しく入塾した高校3年生の英語を私が担当することになりました。しかしその生徒の成績は芳しくなく、このままでは志望校を変えざるを得ない状況でした。特に点数が低い数学と英語の成績を...続きを読む(全494文字)
私にとって筆記具は、青春でした。一生懸命勉学に取り組んだ教室、宿題をするためにノートを広げた自室の机、どんな筆箱の中身で新学期を迎えようか心を躍らせながら入った文房具店、自分の気持ちを整理するために11年間つけていた日記、私の21年間を思い返すと、いつもそこには筆...続きを読む(全363文字)
私は御社でこれまでにない機能を持ったインクや筆記具の開発を通して、人々の夢や目標への活動に貢献したいと考えています。
御社は、油性インクに実現困難だった滑らかな書き味を付与したり、ユニボールワンとしてこれまでにない発色のボールペンを開発したり、筆記具の常識を変え...続きを読む(全231文字)
インターンシップにて技術系社員の方と話す中で、どの社員の方も熱意を自信を持ってものづくりに取り組まれている姿勢が印象的で、お互いのバックグラウンドや専門性を尊重しつつ働かれている点に魅力を感じ、自分もそのような環境で製品開発に携わりたいと考えた。また、ペーパーレス...続きを読む(全207文字)
人々の生活に密接したモノづくりに携わりたいと考えて消費財業界を志望しています。その中でも御社は文房具を扱うリーディングカンパニーであり、日本だけでなく世界にも大きな影響力を持っています。それに加え、文房具という人々の生活に最も密接なものだからこそ、その生活を見守り...続きを読む(全216文字)
誰かの「表現すること」を支える人になりたいと思いました。私は、これまでの人生で悩んだ時や苦しかった時、そのすべてを日記に書き記してきました。今読むと、自分の成長を字で感じ、その時の苦悩を紙のにじみや文章量の変化から思い返すことができます。紙にペンで字や絵を描くこと...続きを読む(全255文字)
私が御社を志望する理由は、新たな付加価値を持つ筆記具の開発を通して幅広い人々にインパクトを与えたいからです。私自身、御社の製品にモチベーションを貰ってきた背景があり、文房具が幅広い人々の当たり前を支える製品であることを実感してきました。御社の製品であるクルトガ開発...続きを読む(全227文字)
まず私は、文具が子供から大人まであらゆる人にとって身近な自己表現ツールであるという点に魅力を感じ、文具業界を志望しております。その中でも筆記具は、その用品のデザインやこだわりのみならず、絵を描いたり、文章を書いて想いを発信したりといった方法で、さらに幅広い自己表現...続きを読む(全302文字)
私が三菱鉛筆を志望している理由は2つあります。1つ目は純粋に筆記具が好きだからです。私は幼い頃から筆記具が大好きで、就職活動をする際に就職先として真っ先に浮かんだのは筆記具メーカーでした。好きを原動力にすることで業務の中で辛いことがあっても乗り越えられると自負して...続きを読む(全372文字)
私は、幅広い人に信頼され、愛されている製品を多数開発している御社で製品開発に携わりたいと思い志望いたしました。私はアルバイトとして高校の非常勤講師を勤めていた経験があります。多くのクラスの生徒に注目する中で、どのクラスでも三分の二程度の生徒が御社の主力製品であるク...続きを読む(全303文字)
私にとって筆記具は、青春でした。一生懸命勉学に取り組んだ教室、宿題をするためにノートを広げた自室の机、どんな筆箱の中身で新学期を迎えようか心を躍らせながら入った文房具店、自分の気持ちを整理するために11年間つけていた日記、私の21年間を思い返すと、いつもそこには筆...続きを読む(全363文字)
私は御社でこれまでにない機能を持ったインクや筆記具の開発を通して、人々の夢や目標への活動に貢献したいと考えています。
御社は、油性インクに実現困難だった滑らかな書き味を付与したり、ユニボールワンとしてこれまでにない発色のボールペンを開発したり、筆記具の常識を変え...続きを読む(全231文字)
インターンシップにて技術系社員の方と話す中で、どの社員の方も熱意を自信を持ってものづくりに取り組まれている姿勢が印象的で、お互いのバックグラウンドや専門性を尊重しつつ働かれている点に魅力を感じ、自分もそのような環境で製品開発に携わりたいと考えた。また、ペーパーレス...続きを読む(全207文字)
人々の生活に密接したモノづくりに携わりたいと考えて消費財業界を志望しています。その中でも御社は文房具を扱うリーディングカンパニーであり、日本だけでなく世界にも大きな影響力を持っています。それに加え、文房具という人々の生活に最も密接なものだからこそ、その生活を見守り...続きを読む(全216文字)
誰かの「表現すること」を支える人になりたいと思いました。私は、これまでの人生で悩んだ時や苦しかった時、そのすべてを日記に書き記してきました。今読むと、自分の成長を字で感じ、その時の苦悩を紙のにじみや文章量の変化から思い返すことができます。紙にペンで字や絵を描くこと...続きを読む(全255文字)
私が御社を志望する理由は、新たな付加価値を持つ筆記具の開発を通して幅広い人々にインパクトを与えたいからです。私自身、御社の製品にモチベーションを貰ってきた背景があり、文房具が幅広い人々の当たり前を支える製品であることを実感してきました。御社の製品であるクルトガ開発...続きを読む(全227文字)
まず私は、文具が子供から大人まであらゆる人にとって身近な自己表現ツールであるという点に魅力を感じ、文具業界を志望しております。その中でも筆記具は、その用品のデザインやこだわりのみならず、絵を描いたり、文章を書いて想いを発信したりといった方法で、さらに幅広い自己表現...続きを読む(全302文字)
私が三菱鉛筆を志望している理由は2つあります。1つ目は純粋に筆記具が好きだからです。私は幼い頃から筆記具が大好きで、就職活動をする際に就職先として真っ先に浮かんだのは筆記具メーカーでした。好きを原動力にすることで業務の中で辛いことがあっても乗り越えられると自負して...続きを読む(全372文字)
私は、幅広い人に信頼され、愛されている製品を多数開発している御社で製品開発に携わりたいと思い志望いたしました。私はアルバイトとして高校の非常勤講師を勤めていた経験があります。多くのクラスの生徒に注目する中で、どのクラスでも三分の二程度の生徒が御社の主力製品であるク...続きを読む(全303文字)
私にとって筆記具は、青春でした。一生懸命勉学に取り組んだ教室、宿題をするためにノートを広げた自室の机、どんな筆箱の中身で新学期を迎えようか心を躍らせながら入った文房具店、自分の気持ちを整理するために11年間つけていた日記、私の21年間を思い返すと、いつもそこには筆...続きを読む(全363文字)
筆記具メーカーとしてトップを走りつづける貴社が、商品開発をする際、どのような思いを持って企画を進めていくかをインターンで学びたいと考えています。文房具のような普段の生活に密接に関わる製品をつくるメーカーを志望する中で、貴社では、最高の品質を追い求め、妥協することな...続きを読む(全196文字)
ひとつの事を継続して行う力と根性を高校三年間の勉強で発揮した。高校入学後、背伸びをして入学した高校であり、授業のスピードについていけなかった。そのため、一回目の試験では400人中350位という結果だった。この結果に悔しいと思い、勉強習慣を見直すことにした。まずは、...続きを読む(全202文字)
勉強が好きで10年以上貴社のクルトガを愛用している。受験や国家資格の取得の際にもクルトガの使いやすさや高い機能性が学びの支えとなっていた。貴社の企画開発職で、大学で培ってきた企画力を活かし、より多くの人の学びや創造性を支える製品作りやその普及に携わりたいと考えてい...続きを読む(全183文字)
技術者の方から学んだ新製品の考案、設計プロセスを実践し、身につけることを期待する。この点について、フェーズ1で市川様から学んだ、「課題探索力」や「課題を解決するための工夫」を活かして、これまでにない新製品を考案したい。加えて、考案した製品に対して、貴社の技術や研究...続きを読む(全174文字)
20カ国を旅する中で、街中の画家が貴社の製品を使用している姿を目にした。これを機に日本のみならず世界中に「かく」ための道具を提供することで、個性を実現したいという想いが生まれた。この想いを貴社の営業職として実現するためには自社製品の理解が必要不可欠であると考える。...続きを読む(全202文字)
私は塾講師のアルバイトで研修制度の革新に挑戦しました。従来の研修は動画の閲覧のみで、新人講師は授業の経験不足から生徒対応が困難でした。そこで私は模擬授業制度を提案し実行しました。講師陣の意見を基に典型的な生徒モデルを作成し、新人講師がこれらのモデルに対して授業を行...続きを読む(全199文字)
所属サークルの新入生歓迎会の委員長として、前代未聞のオンラインイベントの開催をしたことです。新型コロナウイルスの影響で対面イベントに規制がかかり、新入生は、不安が大きかったと考えられます。そのような新入生のことを第一に考え、新入生の立場に立って、どうしたら興味をも...続きを読む(全268文字)
商品を通じて多くの人に笑顔を届けたいからだ。そう思ったきっかけは、大学受験期の経験にある。受験期は勉強ばかりでつらかったが、お気に入りの文房具があるだけで頑張ることができ、文房具には大きな力があることを実感した。中でも受験勉強を通し、貴社のクルトガとユニボールワン...続きを読む(全198文字)
他分野の論文を毎日2時間読むことです。私は現在、専門の●●と専門外の××が融合した新規テーマに挑戦しています。研究室配属当初は、専門分野である●●のみの知識に捕らわれ、適した実験方法を確立できませんでした。そこで、他分野の論文を毎日読むことで、幅広い化学知識を学び...続きを読む(全188文字)
文房具を通して、人々の生活をより便利で快適に、そして心躍るような日々にすることが出来る点に魅力を感じ志望する。加えてその時々のトレンドに則った商品展開を行う貴社の社員の方のアンテナの鋭敏さや柔軟さはどのような意識や志を持った、社員の方々から生まれるのかを知りたいと...続きを読む(全199文字)
筆記具メーカーとしてトップを走りつづける貴社が、商品開発をする際、どのような思いを持って企画を進めていくかをインターンで学びたいと考えています。文房具のような普段の生活に密接に関わる製品をつくるメーカーを志望する中で、貴社では、最高の品質を追い求め、妥協することな...続きを読む(全196文字)
ひとつの事を継続して行う力と根性を高校三年間の勉強で発揮した。高校入学後、背伸びをして入学した高校であり、授業のスピードについていけなかった。そのため、一回目の試験では400人中350位という結果だった。この結果に悔しいと思い、勉強習慣を見直すことにした。まずは、...続きを読む(全202文字)
勉強が好きで10年以上貴社のクルトガを愛用している。受験や国家資格の取得の際にもクルトガの使いやすさや高い機能性が学びの支えとなっていた。貴社の企画開発職で、大学で培ってきた企画力を活かし、より多くの人の学びや創造性を支える製品作りやその普及に携わりたいと考えてい...続きを読む(全183文字)
技術者の方から学んだ新製品の考案、設計プロセスを実践し、身につけることを期待する。この点について、フェーズ1で市川様から学んだ、「課題探索力」や「課題を解決するための工夫」を活かして、これまでにない新製品を考案したい。加えて、考案した製品に対して、貴社の技術や研究...続きを読む(全174文字)
20カ国を旅する中で、街中の画家が貴社の製品を使用している姿を目にした。これを機に日本のみならず世界中に「かく」ための道具を提供することで、個性を実現したいという想いが生まれた。この想いを貴社の営業職として実現するためには自社製品の理解が必要不可欠であると考える。...続きを読む(全202文字)
私は塾講師のアルバイトで研修制度の革新に挑戦しました。従来の研修は動画の閲覧のみで、新人講師は授業の経験不足から生徒対応が困難でした。そこで私は模擬授業制度を提案し実行しました。講師陣の意見を基に典型的な生徒モデルを作成し、新人講師がこれらのモデルに対して授業を行...続きを読む(全199文字)
所属サークルの新入生歓迎会の委員長として、前代未聞のオンラインイベントの開催をしたことです。新型コロナウイルスの影響で対面イベントに規制がかかり、新入生は、不安が大きかったと考えられます。そのような新入生のことを第一に考え、新入生の立場に立って、どうしたら興味をも...続きを読む(全268文字)
商品を通じて多くの人に笑顔を届けたいからだ。そう思ったきっかけは、大学受験期の経験にある。受験期は勉強ばかりでつらかったが、お気に入りの文房具があるだけで頑張ることができ、文房具には大きな力があることを実感した。中でも受験勉強を通し、貴社のクルトガとユニボールワン...続きを読む(全198文字)
他分野の論文を毎日2時間読むことです。私は現在、専門の●●と専門外の××が融合した新規テーマに挑戦しています。研究室配属当初は、専門分野である●●のみの知識に捕らわれ、適した実験方法を確立できませんでした。そこで、他分野の論文を毎日読むことで、幅広い化学知識を学び...続きを読む(全188文字)
文房具を通して、人々の生活をより便利で快適に、そして心躍るような日々にすることが出来る点に魅力を感じ志望する。加えてその時々のトレンドに則った商品展開を行う貴社の社員の方のアンテナの鋭敏さや柔軟さはどのような意識や志を持った、社員の方々から生まれるのかを知りたいと...続きを読む(全199文字)
筆記具メーカーとしてトップを走りつづける貴社が、商品開発をする際、どのような思いを持って企画を進めていくかをインターンで学びたいと考えています。文房具のような普段の生活に密接に関わる製品をつくるメーカーを志望する中で、貴社では、最高の品質を追い求め、妥協することな...続きを読む(全196文字)
文房具業界に興味を持ち、幼い頃から使っているクルトガの誕生について、企業のホームページを読んだ際に、開発ストーリー...続きを読む(全121文字)
身近な製品に携わりたいという思いがあり、筆記具業界に興味を持ったため。その中でも、三菱鉛筆は筆記具業界で国...続きを読む(全113文字)
幅広くインターンシップに参加していた。そのなかでも業界で知名度のある大企業ということを基準にして受けてい...続きを読む(全110文字)
大手の文房具メーカーであり、高いシェアりつと有名な商品を多数持っているため、元々興味を感じていた。...続きを読む(全104文字)
私自身が文房具をコレクションするのが好きで、好きな製品の開発に携わりたいと考えてこの企業に興味...続きを読む(全100文字)
多くの人の生活をより豊かにしたいという思いから、生活に身近な製品の開発に携わりたいという気持ちがあり、生活に身近な製品で...続きを読む(全126文字)
オファーサイトで連絡を頂き参加した。興味の強い業界ではなかったが、後の専攻のことを考えて、夏の...続きを読む(全101文字)
オファーボックスにESなどを登録していたので、オファーボックス経由でスカウトがきて、三菱鉛筆が大...続きを読む(全103文字)
文具業界に興味があったため、筆記具メーカーの選考を検討していたから。
筆記具メーカーの中でも大手で、会社についても...続きを読む(全123文字)
元々文房具が好きだということと、自分にとって身近な商材を扱う仕事がしたいと考えており、文房具の開発や営業に関わる...続きを読む(全119文字)
文房具業界に興味を持ち、幼い頃から使っているクルトガの誕生について、企業のホームページを読んだ際に、開発ストーリー...続きを読む(全121文字)
身近な製品に携わりたいという思いがあり、筆記具業界に興味を持ったため。その中でも、三菱鉛筆は筆記具業界で国...続きを読む(全113文字)
幅広くインターンシップに参加していた。そのなかでも業界で知名度のある大企業ということを基準にして受けてい...続きを読む(全110文字)
大手の文房具メーカーであり、高いシェアりつと有名な商品を多数持っているため、元々興味を感じていた。...続きを読む(全104文字)
私自身が文房具をコレクションするのが好きで、好きな製品の開発に携わりたいと考えてこの企業に興味...続きを読む(全100文字)
多くの人の生活をより豊かにしたいという思いから、生活に身近な製品の開発に携わりたいという気持ちがあり、生活に身近な製品で...続きを読む(全126文字)
オファーサイトで連絡を頂き参加した。興味の強い業界ではなかったが、後の専攻のことを考えて、夏の...続きを読む(全101文字)
オファーボックスにESなどを登録していたので、オファーボックス経由でスカウトがきて、三菱鉛筆が大...続きを読む(全103文字)
文具業界に興味があったため、筆記具メーカーの選考を検討していたから。
筆記具メーカーの中でも大手で、会社についても...続きを読む(全123文字)
元々文房具が好きだということと、自分にとって身近な商材を扱う仕事がしたいと考えており、文房具の開発や営業に関わる...続きを読む(全119文字)
文房具業界に興味を持ち、幼い頃から使っているクルトガの誕生について、企業のホームページを読んだ際に、開発ストーリー...続きを読む(全121文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年4月19日【良い点】
賞与は普通に良い。
【気になること・改善したほうがいい点】
事務職はなかなか昇給しないので給料が全く変わらない。賞与がいいので年収で見るとそこ...続きを読む(全144文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月25日【気になること・改善したほうがいい点】
残業が多いため、わりとプライベートを犠牲にすることが多い。
休みを取りたい日に取れないこともあるが、仕事優先だから...続きを読む(全94文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月25日【良い点】
育休など取りやすい環境になっている。男性も育休を1年近くと...続きを読む(全77文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月25日【良い点】
結婚後の住宅補助など非常によく、寮も立地がよく、安く住むことができる。
【気になること・改善したほうがいい点】
他の福利厚生はほぼなくなってし...続きを読む(全100文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月25日【良い点】
明るい方が多く、嫌な人は非常に少ないと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
全く仕事をしないうえに、全く守ってもくれない管理職はいる...続きを読む(全103文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月25日【良い点】
年収に関しては、比較的良い方だとは思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
ほぼ強制的に裁量労働制を選ばされ、サビ残のようなシステムにな...続きを読む(全184文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年4月19日【良い点】
入社前と入社後のギャップは特にありません。やはり誰もが一度は使ったことがある文具のメーカーなので、周りにuniの名前を出すとすごいねと言っても...続きを読む(全82文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年4月19日【良い点】
社長が変わってから積極的に新しいことを取り入れている。コロナ禍で世界的にアート需要が高まり海外での売上をかなり伸ばしている模様。
また、デジタ...続きを読む(全125文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年4月19日【良い点】
部署にもよると思うが比較的残業は少ない。土日も仕事を気にせず過ごせる。
【気になること・改善したほうがいい点】
圧倒的おじさんが多いので昭和の...続きを読む(全178文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年4月19日【良い点】
社屋は最近立て直したばかりのため働いていて気持ちのいい環境。
福利厚生も充実している方だと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
副業...続きを読む(全116文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年4月19日【良い点】
賞与は普通に良い。
【気になること・改善したほうがいい点】
事務職はなかなか昇給しないので給料が全く変わらない。賞与がいいので年収で見るとそこ...続きを読む(全144文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月25日【気になること・改善したほうがいい点】
残業が多いため、わりとプライベートを犠牲にすることが多い。
休みを取りたい日に取れないこともあるが、仕事優先だから...続きを読む(全94文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月25日【良い点】
育休など取りやすい環境になっている。男性も育休を1年近くと...続きを読む(全77文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月25日【良い点】
結婚後の住宅補助など非常によく、寮も立地がよく、安く住むことができる。
【気になること・改善したほうがいい点】
他の福利厚生はほぼなくなってし...続きを読む(全100文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月25日【良い点】
明るい方が多く、嫌な人は非常に少ないと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
全く仕事をしないうえに、全く守ってもくれない管理職はいる...続きを読む(全103文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月25日【良い点】
年収に関しては、比較的良い方だとは思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
ほぼ強制的に裁量労働制を選ばされ、サビ残のようなシステムにな...続きを読む(全184文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年4月19日【良い点】
入社前と入社後のギャップは特にありません。やはり誰もが一度は使ったことがある文具のメーカーなので、周りにuniの名前を出すとすごいねと言っても...続きを読む(全82文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年4月19日【良い点】
社長が変わってから積極的に新しいことを取り入れている。コロナ禍で世界的にアート需要が高まり海外での売上をかなり伸ばしている模様。
また、デジタ...続きを読む(全125文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年4月19日【良い点】
部署にもよると思うが比較的残業は少ない。土日も仕事を気にせず過ごせる。
【気になること・改善したほうがいい点】
圧倒的おじさんが多いので昭和の...続きを読む(全178文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年4月19日【良い点】
社屋は最近立て直したばかりのため働いていて気持ちのいい環境。
福利厚生も充実している方だと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
副業...続きを読む(全116文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年4月19日【良い点】
賞与は普通に良い。
【気になること・改善したほうがいい点】
事務職はなかなか昇給しないので給料が全く変わらない。賞与がいいので年収で見るとそこ...続きを読む(全144文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年02月28日
少し硬い雰囲気は感じた。インターンシップ中に、ある社員の方が他の社員の方に軽く不満を言うようなシーンが見られたため、少し不安になった。パネルディスカッショ...続きを読む(全115文字)
投稿日: 2025年03月03日
事業規模に対して社員数が非常に少なく、社員一人一人...続きを読む(全56文字)
投稿日: 2025年03月03日
海外での人気が年々高まりつつあり、近年は売上の過...続きを読む(全54文字)
投稿日: 2025年03月03日
有給休暇を翌年度以降に繰り越すことが可能であることに加え、半日単位での取得も可能。また、カフェテリア制度で、毎年付与されるポイントを自己啓発や余暇、人間ド...続きを読む(全92文字)
投稿日: 2025年03月03日
育児や介護と仕事の両立に特に力を入れて...続きを読む(全45文字)
投稿日: 2025年03月03日
挑戦を大事にする社風であり、失敗...続きを読む(全39文字)
投稿日: 2025年02月28日
やはり文房具領域はこれ以上の成長は難しそうだが、化粧品や炭素材料といった他の領域に力を入れ始めており、将来性はあると思う。文房具領域もこのまま続けていきた...続きを読む(全89文字)
投稿日: 2025年02月28日
福利厚生は整っていると感じた。繁忙期...続きを読む(全43文字)
投稿日: 2025年02月28日
自身がやりたいといった事業や製品に関して手を挙げて関われる雰囲気を感じた。研究開発は少数精鋭であるため、自主的に活動できる人が重宝されるという雰囲気は感じ...続きを読む(全172文字)
投稿日: 2025年02月28日
パネルディスカッションの際に、産休や育休を取得しながら働いている女性開発者さんがいた。産休前は、もうバリバリ働けないかもと思いっていたが、結局休暇明けも同...続きを読む(全105文字)
投稿日: 2025年02月28日
少し硬い雰囲気は感じた。インターンシップ中に、ある社員の方が他の社員の方に軽く不満を言うようなシーンが見られたため、少し不安になった。パネルディスカッショ...続きを読む(全115文字)
投稿日: 2025年03月03日
事業規模に対して社員数が非常に少なく、社員一人一人...続きを読む(全56文字)
投稿日: 2025年03月03日
海外での人気が年々高まりつつあり、近年は売上の過...続きを読む(全54文字)
投稿日: 2025年03月03日
有給休暇を翌年度以降に繰り越すことが可能であることに加え、半日単位での取得も可能。また、カフェテリア制度で、毎年付与されるポイントを自己啓発や余暇、人間ド...続きを読む(全92文字)
投稿日: 2025年03月03日
育児や介護と仕事の両立に特に力を入れて...続きを読む(全45文字)
投稿日: 2025年03月03日
挑戦を大事にする社風であり、失敗...続きを読む(全39文字)
投稿日: 2025年02月28日
やはり文房具領域はこれ以上の成長は難しそうだが、化粧品や炭素材料といった他の領域に力を入れ始めており、将来性はあると思う。文房具領域もこのまま続けていきた...続きを読む(全89文字)
投稿日: 2025年02月28日
福利厚生は整っていると感じた。繁忙期...続きを読む(全43文字)
投稿日: 2025年02月28日
自身がやりたいといった事業や製品に関して手を挙げて関われる雰囲気を感じた。研究開発は少数精鋭であるため、自主的に活動できる人が重宝されるという雰囲気は感じ...続きを読む(全172文字)
投稿日: 2025年02月28日
パネルディスカッションの際に、産休や育休を取得しながら働いている女性開発者さんがいた。産休前は、もうバリバリ働けないかもと思いっていたが、結局休暇明けも同...続きを読む(全105文字)
投稿日: 2025年02月28日
少し硬い雰囲気は感じた。インターンシップ中に、ある社員の方が他の社員の方に軽く不満を言うようなシーンが見られたため、少し不安になった。パネルディスカッショ...続きを読む(全115文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
技術系(医薬、化学、素材、食品)
??? 万円
官公庁・団体職員・その他
??? 万円
会社名 | 三菱鉛筆株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシエンピツ |
設立日 | 1962年9月 |
資本金 | 44億9700万円 |
従業員数 | 2,587人 |
売上高 | 748億100万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 数原 滋彦 |
本社所在地 | 〒140-0011 東京都品川区東大井5丁目23番37号 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 790万円 |
電話番号 | 03-3458-6221 |
URL | https://www.mpuni.co.jp/ |
19年12月期 | 20年12月期 | 21年12月期 | 22年12月期 | 23年12月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 連結 | 連結 | 連結 | 連結 |
資産合計
(円)
|
1186億4400万 | 1148億8200万 | 1237億9200万 | 1308億100万 | 1454億7200万 |
純資産
(円)
|
908億4900万 | 918億5500万 | 976億7300万 | 1050億200万 | 1164億8900万 |
売上高
(円)
|
620億3400万 | 551億8000万 | 618億9400万 | 689億9700万 | 748億100万 |
営業利益
(円)
|
72億200万 | 54億9300万 | 75億2000万 | 92億4300万 | 118億5100万 |
経常利益
(円)
|
75億8000万 | 59億8800万 | 83億900万 | 101億2800万 | 128億8900万 |
当期純利益
(円)
|
44億3600万 | 37億9400万 | 56億5800万 | 69億5100万 | 101億6600万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
- 0.74 | - 11.05 | 12.17 | 11.48 | 8.41 |
営業利益率
(%)
|
11.61 | 9.95 | 12.15 | 13.4 | 15.84 |
経常利益率
(%)
|
12.22 | 10.85 | 13.42 | 14.68 | 17.23 |
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。