
25卒 冬インターン

ぺんてる株式会社
ぺんてる株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぺんてる株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 営業担当としてレイアウトを考えるワーク / 営業体感ワーク お客様の特徴に合わせた販促企画・売り場を考えよう |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生25〜60人 / 社員3〜6人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 50%が有利になると思うと回答 |
業界の現状や企業としての強み、勤務地やどの工場にどの部門があるか、など詳しい会社説明が人事からあり、そのあと若手社員が4人ほど登場。それぞれの仕事の簡単な紹介の後、質疑応答。
続きを読む最初に文具業界およびぺんてるの会社紹介から始まり、先輩社員の業務紹介や1日の流れ等の説明があった。グループでのワークショップの後、先輩社員との座談会が1時間ほどあった。
続きを読む文房具メーカーを志望していた。ゼブラ、デザインフィル、PLUS、トンボ鉛筆、三菱鉛筆、PILOT、コクヨなど。より多くの人の手に渡る製品がつくりたかったので、大手のメーカーを志望していた。業界全体として採用数が少なく、特に今年はコロナの影響で採用やインターンシップが中止になった企業も多く、情報収集に苦労していた。
続きを読むまずコロナ禍でもこのようなインターンシップを開催してくれたことに感謝の気持ちがわいた。また、そのようなことができるということは企業として体力があるのだなと感じたことと、他社の社員との印象を比較して、自分と合いそうだと感じたこともあり、入社したい気持ちが強くなった。業界への志望度は変わらなかったが、より社風を重視したいと思うようになった。
続きを読む参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
地方国立大5割、首都圏私立大5割。遠方からの参加者も一定数いた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 35人
参加学生の大学 :
学生同士で会話する機会はなかったので不明。同業他社のインターンシップで見かけた学生がいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
参加学生とお話する機会はあったものの、学歴は不明。参加したインターンシップの日程では化学向けの方のみであったことから、参加学生はすべて化学系の学生であった。大学生、大学院生の比率はまちまちであったと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
グループワークよりは個人ワークが中心で参加学生の大学を知る機会がなかったので、不明です。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
大学名は公表していなかったので分りません。学歴のばらつきはあると思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | ぺんてる株式会社 |
---|---|
フリガナ | ペンテル |
設立日 | 1946年3月 |
資本金 | 4億5000万円 |
従業員数 | 660人 |
売上高 | 233億6300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 和田優 |
本社所在地 | 〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町7番2号 |
電話番号 | 03-3667-3333 |
URL | https://www.pentel.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。