
26卒 夏インターン

小川香料株式会社
小川香料株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。小川香料株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 香りにあった商品化 / 香料を用いたグループワーク |
---|---|
会場 | オンライン、Teams |
参加人数 | 学生20〜50人 / 社員1〜3人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
小川香料についての説明会→グループに分かれ自己紹介→個人の時間を設けて、瀬戸内レモンの果皮や、柔軟剤の香料サンプルを嗅ぐ→学生間で感じたことや匂いの特徴を共有する。
続きを読むまず、業界・企業の説明がありました。その随所で事前に郵送されてきた様々な香りのサンプルを用い、実際に小川香料が作っている香りを楽しみました。次にブレイクアウトルームに分かれて個人ワークがあり、その後そのままのブレイクアウトルームで座談会がありました。
続きを読む企業理解のために最初に話を聞き、その後グループに分かれて、香料サンプルを用いて新商品提案ワークをし、社員に個人でそれぞれ発表した。フィードバックをしていただけた後、座談会をした。
続きを読むインターンシップ参加者限定のイベントなども特にはなく、優秀な学生の囲いこみというよりは学生に香料業界や会社のことを知ってもらおうといったインターンシップでした。
続きを読む志望業界は化学業界などを中心に考えていた。私は化学を専攻とした学生なので、自分が学んだ化学の知識を活かして社会に貢献していきたいと考えているからです。また、モノづくりに関して興味を持っており、自分が作る製品で人々の生活を豊かにしていきたいと思ったからです。ただ、香料業界や化粧品業界にも興味を持って見ていた。
続きを読む香料の奥深さや、提案する事の難しさを体験する事で非常にやりがいを感じた。また、日本の香りを世界に発信していこうとする活動もされており、一緒に働きたく思えるようなインターンシップであったと思う。志望業界は化学業界などを中心に考えていたが、やはり香料業界も良いと再確認し、就職活動に大きく影響するようなものとなった。
続きを読む参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
参加学生の大学・学歴については不明ですが、同じブレイクアウトルームに分けられた学生のレベルは高いように感じました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 18人
参加学生の大学 :
関東の学生が6割、地方大学4割といった印象だった。院生も一定数いた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
地方国立大学や中堅私立大学などの学生が参加していました。おそらくほとんどが理系大学院生です。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
様々な学歴の方がいた。学部生だけでなく院生も参加しており、私のグループでは半々であった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
あまり参加者の大学は見ていませんでしたが、一定以上の学歴がないといけないということはないと思いますインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 小川香料株式会社 |
---|---|
フリガナ | オガワコウリョウ |
設立日 | 1933年4月 |
資本金 | 3億4100万円 |
従業員数 | 581人 |
決算月 | 12月 |
代表者 | ー |
本社所在地 | 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4丁目1番11号 |
電話番号 | 03-3270-1720 |
URL | https://www.ogawa.net/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。