
26卒 冬インターン

三菱マテリアル株式会社 報酬UP
三菱マテリアル株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。三菱マテリアル株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 三菱マテリアルの複数カンパニーでの事業内容を理解しよう |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生40人 / 社員5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
まず最初にチームに分かれ、自分の興味のある事業を選択し、その事業部門の講義を聞きに行きます。その後、そこで聞いた情報をもとに新規事業の立案を行い、発表をしていきます
続きを読む始めに、金属の精錬方法についての講義が行われた。また、金属カンパニーの新規事業の提案についてのGDを行った後に模造紙に発表内容をまとめ、就活生や社員の方の前で発表を行うスケジュールであった。GDの際には資料が配られるために、それを参考にして話し合うのが良いと考えられる。また、GD・発表は合計で2時間程度であった。さらに、参加者は質問を1つのグループの発表が終わるごとに求められる。
続きを読む生活に密接に関係したものから産業の根幹を担う製品まで幅広く生産を行い社会に貢献することのできる、化学メーカーや金属メーカーなどの素材メーカーを中心にみていた。また、生活に必要不可欠な輸送やエネルギーを安定かつ安全に提供し、社会に貢献し続けられる鉄道事業を行っている企業やエネルギーに携わっている企業にも志望をしていた。
続きを読む事業には興味があるものの船で移動しなければならない場所に事業所があるために、企業の勤務地がどこにあるかを調べることの大切さを痛感した。また、グループディスカッションをよりよくするためにはどのようにすれば良いのかを考えるきっかけとなった。さらに、グループ発表の後に質問を考えるために話をしっかりと聞く必要があることを学んだ。
続きを読む参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
学歴を聞く機会がなかったので、参加学生の学歴については分かりませんインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
関西の国公立大学の人が5割、関関同立等の5割程度。また、院生と学部生の割合も半々程度。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
基本的には関関同立以上でした。有名国立大がボリューム層だと感じましたが、難関国立大学は少なかったです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
関関同立やMARCH以上の方が多かったです。優秀な方が多かったです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 3人
参加学生の大学 :
全員学部であった。職種の関係上専門性の深さよりは幅広さが要求されそうなので取り立てて院生じゃないと不利になるようなことはなさそうである。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 三菱マテリアル株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシマテリアル |
設立日 | 1950年4月 |
資本金 | 1194億5700万円 |
従業員数 | 26,959人 ※単体 4,664人 (2018年3月末現在) |
売上高 | 1兆5995億3300万円 ※連結 (2018年3月期) |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小野 直樹 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 |
平均年齢 | 42.6歳 |
平均給与 | 709万円 |
電話番号 | 03-5252-5201 |
URL | https://www.mmc.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。