
独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)
- Q. 志望動機(1000文字程度)
-
A.
私は資源、エネルギーを通じ日本に住む一人一人が安心して暮らすことができる社会基盤を生成し、日常を支えられる仕事がしたいと思っています。移動、空調などあらゆる生活の基礎となる資源、エネルギーの供給を安定化するという御構の役割に寄与することで、エネルギーなしでは成長...続きを読む(全1018文字)
独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)(旧:独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC))
独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の社員・元社員による総合評価は3.9点です(口コミ回答数54件)。ESや本選考体験記は28件あります。基本情報のほか、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
私は資源、エネルギーを通じ日本に住む一人一人が安心して暮らすことができる社会基盤を生成し、日常を支えられる仕事がしたいと思っています。移動、空調などあらゆる生活の基礎となる資源、エネルギーの供給を安定化するという御構の役割に寄与することで、エネルギーなしでは成長...続きを読む(全1018文字)
海外経験はありません。1/3が外国人スタッフのアルバイト先...続きを読む(全64文字)
私の強みは、「目標を達成するために逆算して計画を立て、確実にコツコツと実行できること」です。大学時代は苦手科目の統計学克服に注力し、テストの回答を満点に近づけるためにすべきことを考え、確実に実行することで良い成績を収めることができました。また、私の弱みは、「確認不...続きを読む(全254文字)
私の強みは目標に向かって粘り強くやり抜く力がある事です。私は学生時代、目標を共にする友人たちと競い合いながらも助け合いつつ、自らの語学力を高める事に注力して参りました。その際、英語検定準1級やHSK4級取得を目標としてきましたが、私は語学全般においてリスニングやス...続きを読む(全300文字)
私の強みは、苦手を克服するまで徹底的に努力することだ。大学では、専攻しているウルドゥー語を効率よく習得するために、ネイティブの授業の後に必ず講師の方にウルドゥー語で話しかけるという努力を続けた。初めは発音がうまくできず、自信なさげに話していたため、言いたいことが伝...続きを読む(全295文字)
エネルギーの安定供給を根本から支えたいと考え、貴法人を志望します。私は大学入学前から世界と日本の繋がりについて漠然と関心を持っており、大学での学習や留学、課外活動を経て、公共性・国際性・専門性の3軸を重視して就職活動をしています。資源小国である日本では外国から安定...続きを読む(全774文字)
「〇〇」が私の強みです。この強みは【〇〇】を第一とし生きてきたことが影響しています。きっかけは、第一志望の高校の受験を心に誓ったにも関わらず、直前の模試の結果や周囲の意見により他高校を受験し、不合格であったことです。私は〇〇を非常に悔やみ、たとえ上手くいかなかった...続きを読む(全346文字)
専攻は○○○語である。文法や会話だけでなく、○○○の歴史・文化・政治を学んだ。学ぶにつれて、ニュース等で危険な国だと報道される情報を鵜呑みにせず、自分の目で確かめたいと思い、留学を決意した。現地の人々との交流を通して、危険なイメージとは程遠い、○○○人の温かさ・お...続きを読む(全493文字)
専攻では、主に経営学について、市場や競合を分析しそれを元に企業がどのような経営方針を取るべきか考える経営戦略や、消費財に関してどのような流通経路や販売形態で顧客に届ける方法があるか知る流通経営等を学んでいます。
ゼミでは、留学生を交えた共同研究で「各国の携帯電話...続きを読む(全483文字)
私は仕事を通して、日本のエネルギー問題の解決に全力を捧げたいと考えている。小学生時代から日本史に関心があったこと。そして、学生時代に○○で3年間準社員として働いてきた経験から、直接人々と接する機会は少なくとも、日本の豊かな暮らしを根底から支えられる仕事に魅力を感じ...続きを読む(全516文字)
私は資源、エネルギーを通じ日本に住む一人一人が安心して暮らすことができる社会基盤を生成し、日常を支えられる仕事がしたいと思っています。移動、空調などあらゆる生活の基礎となる資源、エネルギーの供給を安定化するという御構の役割に寄与することで、エネルギーなしでは成長...続きを読む(全1018文字)
海外経験はありません。1/3が外国人スタッフのアルバイト先...続きを読む(全64文字)
私の強みは、「目標を達成するために逆算して計画を立て、確実にコツコツと実行できること」です。大学時代は苦手科目の統計学克服に注力し、テストの回答を満点に近づけるためにすべきことを考え、確実に実行することで良い成績を収めることができました。また、私の弱みは、「確認不...続きを読む(全254文字)
私の強みは目標に向かって粘り強くやり抜く力がある事です。私は学生時代、目標を共にする友人たちと競い合いながらも助け合いつつ、自らの語学力を高める事に注力して参りました。その際、英語検定準1級やHSK4級取得を目標としてきましたが、私は語学全般においてリスニングやス...続きを読む(全300文字)
私の強みは、苦手を克服するまで徹底的に努力することだ。大学では、専攻しているウルドゥー語を効率よく習得するために、ネイティブの授業の後に必ず講師の方にウルドゥー語で話しかけるという努力を続けた。初めは発音がうまくできず、自信なさげに話していたため、言いたいことが伝...続きを読む(全295文字)
エネルギーの安定供給を根本から支えたいと考え、貴法人を志望します。私は大学入学前から世界と日本の繋がりについて漠然と関心を持っており、大学での学習や留学、課外活動を経て、公共性・国際性・専門性の3軸を重視して就職活動をしています。資源小国である日本では外国から安定...続きを読む(全774文字)
「〇〇」が私の強みです。この強みは【〇〇】を第一とし生きてきたことが影響しています。きっかけは、第一志望の高校の受験を心に誓ったにも関わらず、直前の模試の結果や周囲の意見により他高校を受験し、不合格であったことです。私は〇〇を非常に悔やみ、たとえ上手くいかなかった...続きを読む(全346文字)
専攻は○○○語である。文法や会話だけでなく、○○○の歴史・文化・政治を学んだ。学ぶにつれて、ニュース等で危険な国だと報道される情報を鵜呑みにせず、自分の目で確かめたいと思い、留学を決意した。現地の人々との交流を通して、危険なイメージとは程遠い、○○○人の温かさ・お...続きを読む(全493文字)
専攻では、主に経営学について、市場や競合を分析しそれを元に企業がどのような経営方針を取るべきか考える経営戦略や、消費財に関してどのような流通経路や販売形態で顧客に届ける方法があるか知る流通経営等を学んでいます。
ゼミでは、留学生を交えた共同研究で「各国の携帯電話...続きを読む(全483文字)
私は仕事を通して、日本のエネルギー問題の解決に全力を捧げたいと考えている。小学生時代から日本史に関心があったこと。そして、学生時代に○○で3年間準社員として働いてきた経験から、直接人々と接する機会は少なくとも、日本の豊かな暮らしを根底から支えられる仕事に魅力を感じ...続きを読む(全516文字)
私は資源、エネルギーを通じ日本に住む一人一人が安心して暮らすことができる社会基盤を生成し、日常を支えられる仕事がしたいと思っています。移動、空調などあらゆる生活の基礎となる資源、エネルギーの供給を安定化するという御構の役割に寄与することで、エネルギーなしでは成長...続きを読む(全1018文字)
私は仕事を通して、日本のエネルギー問題の解決に全力を捧げたいと考えている。小学生時代から日本史に関心があったこと。そして、学生時代に○○で3年間準社員として働いてきた経験から、直接人々と接する機会は少なくとも、日本の豊かな暮らしを根底から支えられる仕事に魅力を感じ...続きを読む(全516文字)
あたり前で安心、安全な日常をこの先の未来も提供し続けるため貴機構を志望する。
〇〇発生時に、壊れていく日常を目の当たりにし「当たり前の生活は案外脆く、誰かによって支えられている」と痛感したことから、強固なインフラ基盤を構築したいという想いがある
貴機構は資源外...続きを読む(全294文字)
就職活動をするにあたり、スケールの大きな仕事を通じて社会に貢献したいと考えた。特に、小学生時代に体験した東日本大震災では、それまで毎日利用してきたエネルギーの重要性を消費者として痛感した。この経験から、エネルギーの重要性を体感し、日本におけるエネルギーの安定供給に...続きを読む(全222文字)
私は仕事を通して、日本のエネルギー問題の解決に全力を捧げたいと考えている。小学生時代から日本史に関心があったこと。そして、学生時代に○○で3年間準社員として働いてきた経験から、直接人々と接する機会は少なくとも、日本の豊かな暮らしを根底から支えられる仕事に魅力を感じ...続きを読む(全516文字)
あたり前で安心、安全な日常をこの先の未来も提供し続けるため貴機構を志望する。
〇〇発生時に、壊れていく日常を目の当たりにし「当たり前の生活は案外脆く、誰かによって支えられている」と痛感したことから、強固なインフラ基盤を構築したいという想いがある
貴機構は資源外...続きを読む(全294文字)
就職活動をするにあたり、スケールの大きな仕事を通じて社会に貢献したいと考えた。特に、小学生時代に体験した東日本大震災では、それまで毎日利用してきたエネルギーの重要性を消費者として痛感した。この経験から、エネルギーの重要性を体感し、日本におけるエネルギーの安定供給に...続きを読む(全222文字)
私は仕事を通して、日本のエネルギー問題の解決に全力を捧げたいと考えている。小学生時代から日本史に関心があったこと。そして、学生時代に○○で3年間準社員として働いてきた経験から、直接人々と接する機会は少なくとも、日本の豊かな暮らしを根底から支えられる仕事に魅力を感じ...続きを読む(全516文字)
私がJOGMECサマーインターンシップに応募する理由は、貴法人のインターンシップに参加し、業務への理解を深め、自身の適性を確かめたいからです。私が貴法人を知ったきっかけは、就職活動サイト「ワンキャリア」です。自身の志向性に合ったインターンシップを探していた時に貴法...続きを読む(全362文字)
私が貴機構のサマーインターンシップへ応募する理由は主に二点あります。一点目は貴機構の仕事を知りたいということです。私は昨年度より○○の研究をしておりその中で貴機構を知りました。そして、エネルギーや資源といった日本にとって非常に重要な分野の研究関係等を行い日本の産業...続きを読む(全373文字)
私は現在天然資源に関わる仕事に就きたいと考え、就職活動を行っております。日本はエネルギーを多量に消費する工業が経済を支える国でありながら、そのエネルギーの源となる資源を外国からの輸入に頼らざるを得ない状況にあります。この点から、資源の開発、調達、供給に関わる仕事は...続きを読む(全316文字)
私は、貴法人で入職した際にどのように貢献できるかを掴むために、業務を体験したく、インターンシップへの参加を志望いたします。私は化学工学を専攻し、研究室では●●に関する研究をしています。そして今後、「2050年のカーボンニュートラル達成に向けて、エネルギー開発分野で...続きを読む(全372文字)
世界情勢の変化に伴い、転換期を迎えている資源開発業界で知見や強みをどう活かせるのかを考えたく志望した。
専門である地質学・地球化学を活かし、国内のみならず外国で活躍したいという軸のもとで就職活動を進めてきた中で、資源開発業界に興味を持った。大学院で貴法人の○○様...続きを読む(全409文字)
貴機構が生み出す、エネルギー業界における「価値創造」の迫力を肌で感じ、貴機構での活躍フィールドを見出したいので、応募しました。私は大学のゼミで環境法を専攻しており、エネルギーに関する課題認識を他者よりも強く持っています。私はエネルギー業界、特にスケールが大きく社会...続きを読む(全374文字)
日本の資源・エネルギーの安定供給について、そして貴機構を知るために志望します。幼少期より中国での生活を経験する中で、深刻な水、電力などのインフラ不足の問題が身近にあり、日本で当たり前となっている安定したインフラ供給の重要性を実感してきました。この経験から多くの人々...続きを読む(全465文字)
安定したエネルギー・資源を供給し、日本の産業の発展と国民生活の向上に貢献している貴社の業務内容への理解を深めるだけでなく、社員の方々の安定供給に対する思い・使命感 ・やががいも学びたいと考え、インターシップに応募させて頂きました。今や日本ではエネルギーのない生活な...続きを読む(全783文字)
私がJOGMECサマーインターンシップに応募する理由は、貴法人のインターンシップに参加し、業務への理解を深め、自身の適性を確かめたいからです。私が貴法人を知ったきっかけは、就職活動サイト「ワンキャリア」です。自身の志向性に合ったインターンシップを探していた時に貴法...続きを読む(全362文字)
私が貴機構のサマーインターンシップへ応募する理由は主に二点あります。一点目は貴機構の仕事を知りたいということです。私は昨年度より○○の研究をしておりその中で貴機構を知りました。そして、エネルギーや資源といった日本にとって非常に重要な分野の研究関係等を行い日本の産業...続きを読む(全373文字)
私は現在天然資源に関わる仕事に就きたいと考え、就職活動を行っております。日本はエネルギーを多量に消費する工業が経済を支える国でありながら、そのエネルギーの源となる資源を外国からの輸入に頼らざるを得ない状況にあります。この点から、資源の開発、調達、供給に関わる仕事は...続きを読む(全316文字)
私は、貴法人で入職した際にどのように貢献できるかを掴むために、業務を体験したく、インターンシップへの参加を志望いたします。私は化学工学を専攻し、研究室では●●に関する研究をしています。そして今後、「2050年のカーボンニュートラル達成に向けて、エネルギー開発分野で...続きを読む(全372文字)
世界情勢の変化に伴い、転換期を迎えている資源開発業界で知見や強みをどう活かせるのかを考えたく志望した。
専門である地質学・地球化学を活かし、国内のみならず外国で活躍したいという軸のもとで就職活動を進めてきた中で、資源開発業界に興味を持った。大学院で貴法人の○○様...続きを読む(全409文字)
貴機構が生み出す、エネルギー業界における「価値創造」の迫力を肌で感じ、貴機構での活躍フィールドを見出したいので、応募しました。私は大学のゼミで環境法を専攻しており、エネルギーに関する課題認識を他者よりも強く持っています。私はエネルギー業界、特にスケールが大きく社会...続きを読む(全374文字)
日本の資源・エネルギーの安定供給について、そして貴機構を知るために志望します。幼少期より中国での生活を経験する中で、深刻な水、電力などのインフラ不足の問題が身近にあり、日本で当たり前となっている安定したインフラ供給の重要性を実感してきました。この経験から多くの人々...続きを読む(全465文字)
安定したエネルギー・資源を供給し、日本の産業の発展と国民生活の向上に貢献している貴社の業務内容への理解を深めるだけでなく、社員の方々の安定供給に対する思い・使命感 ・やががいも学びたいと考え、インターシップに応募させて頂きました。今や日本ではエネルギーのない生活な...続きを読む(全783文字)
私がJOGMECサマーインターンシップに応募する理由は、貴法人のインターンシップに参加し、業務への理解を深め、自身の適性を確かめたいからです。私が貴法人を知ったきっかけは、就職活動サイト「ワンキャリア」です。自身の志向性に合ったインターンシップを探していた時に貴法...続きを読む(全362文字)
インフラ業界を見ていた時に発見し、全く知らない機構であったこと・独立行政法人ってどのような働き方なんだろうと純粋に気になったことから興味をもった。日本は資源の少ない国でありながらも世界に誇れる水準の安定性を持っている、そこには国家資源戦略や資源外交があると考え、そ...続きを読む(全182文字)
元々資源系の研究を行っていたので資源に関する企業を探したところこのJOGMECが候補に上がった。そ...続きを読む(全105文字)
独立行政法人に興味があったため。また、エネルギー業界に関心があり、民間のエネルギー業界と国立の機関を比較...続きを読む(全110文字)
資源系に就活の軸を絞っていて他社と比較したいという気持ちが強かった。また独立行政法人とメーカーの業務体系の...続きを読む(全113文字)
就職活動を始める中でまだ業界定めもできていなかったため、複数日のインターンシップに参加したかった。自分の専攻分野と...続きを読む(全120文字)
独立行政法人およびJOGMECにおける技術職の働き方を知りたいと思ったため。国単位の大きな仕事に携...続きを読む(全105文字)
オファーサイトからスカウトをいただき、エネルギー業界について興味を持っていたため。環境保全に携わる仕...続きを読む(全106文字)
インフラ業界を見ていた時に発見し、全く知らない機構であったこと・独立行政法人ってどのような働き方なんだろうと純粋に気になったことから興味をもった。日本は資源の少ない国でありながらも世界に誇れる水準の安定性を持っている、そこには国家資源戦略や資源外交があると考え、そ...続きを読む(全182文字)
元々資源系の研究を行っていたので資源に関する企業を探したところこのJOGMECが候補に上がった。そ...続きを読む(全105文字)
独立行政法人に興味があったため。また、エネルギー業界に関心があり、民間のエネルギー業界と国立の機関を比較...続きを読む(全110文字)
資源系に就活の軸を絞っていて他社と比較したいという気持ちが強かった。また独立行政法人とメーカーの業務体系の...続きを読む(全113文字)
就職活動を始める中でまだ業界定めもできていなかったため、複数日のインターンシップに参加したかった。自分の専攻分野と...続きを読む(全120文字)
独立行政法人およびJOGMECにおける技術職の働き方を知りたいと思ったため。国単位の大きな仕事に携...続きを読む(全105文字)
オファーサイトからスカウトをいただき、エネルギー業界について興味を持っていたため。環境保全に携わる仕...続きを読む(全106文字)
インフラ業界を見ていた時に発見し、全く知らない機構であったこと・独立行政法人ってどのような働き方なんだろうと純粋に気になったことから興味をもった。日本は資源の少ない国でありながらも世界に誇れる水準の安定性を持っている、そこには国家資源戦略や資源外交があると考え、そ...続きを読む(全182文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2018年頃
投稿日:2022年6月28日【良い点】
トップは経済産業省から来る。エネルギーの安定供給というミッションを掲げているので、組織はなくならないと思う。
【気になること・改善したほうがい...続きを読む(全188文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年9月15日【良い点】
エネルギーや資源全体のことに取り組んでおり、日本や世界の将来に向けて前向きに働ける。
【気になること・改善したほうがいい点】
古い習慣や考え方...続きを読む(全116文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年9月15日【良い点】
民間と比べると低いものの、独法の中では大学院卒が多いためか高給な方だと思う。残業などは適切に支払われる。
【気になること・改善したほうがいい点...続きを読む(全97文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年9月15日【良い点】
真面目な方が多く、チャラチャラした人は見かけたことがない。仕事にも熱心に取り組むけど、コミュニケーション能力は高い方が多い。若い人には教えよう...続きを読む(全324文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2022年12月17日【良い点】
管理職への女性の登用も増えてきており、マネジメント研修も進んでいる。
育休後の復帰も時短勤務を利用して増えてきている。
社員同士での結婚の場合...続きを読む(全343文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2022年12月17日【気になること・改善したほうがいい点】
開発・備蓄業務の現場業務の多くを民間会社に依存しており、実際の船舶、土木や建築の作業内容を理解しているプロパーは少...続きを読む(全162文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年11月22日【良い点】
住宅補助が多少ある。家族が居れば社宅を借りることができるが、通勤には少し遠い。学習支援としては、オンラインでの語学学習を受講可能。
【気になる...続きを読む(全129文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年11月22日【良い点】
昇給に関してはよほどのことが無い限り上がっていく。人事考課制度が変わったため、優秀な人はどんどん昇級していくと思われる。
【気になること・改善...続きを読む(全131文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2022年7月9日【良い点】
非正規のため、限られた業務を対応できる。
テレワークやフレックスっぽい時差通勤ができるため、バランスはとりやすい。
ただ、手を挙げれば挙げただ...続きを読む(全197文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2022年6月28日【良い点】
事務作業は多いが、資源について調べるリソースが充実しているし、民間企業に比べると調査に使える時間が多い。
直接仕事の成果が見える形で現れる業務...続きを読む(全157文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2022年6月28日【良い点】
トップは経済産業省から来る。エネルギーの安定供給というミッションを掲げているので、組織はなくならないと思う。
【気になること・改善したほうがい...続きを読む(全188文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年9月15日【良い点】
エネルギーや資源全体のことに取り組んでおり、日本や世界の将来に向けて前向きに働ける。
【気になること・改善したほうがいい点】
古い習慣や考え方...続きを読む(全116文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年9月15日【良い点】
民間と比べると低いものの、独法の中では大学院卒が多いためか高給な方だと思う。残業などは適切に支払われる。
【気になること・改善したほうがいい点...続きを読む(全97文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年9月15日【良い点】
真面目な方が多く、チャラチャラした人は見かけたことがない。仕事にも熱心に取り組むけど、コミュニケーション能力は高い方が多い。若い人には教えよう...続きを読む(全324文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2022年12月17日【良い点】
管理職への女性の登用も増えてきており、マネジメント研修も進んでいる。
育休後の復帰も時短勤務を利用して増えてきている。
社員同士での結婚の場合...続きを読む(全343文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2022年12月17日【気になること・改善したほうがいい点】
開発・備蓄業務の現場業務の多くを民間会社に依存しており、実際の船舶、土木や建築の作業内容を理解しているプロパーは少...続きを読む(全162文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年11月22日【良い点】
住宅補助が多少ある。家族が居れば社宅を借りることができるが、通勤には少し遠い。学習支援としては、オンラインでの語学学習を受講可能。
【気になる...続きを読む(全129文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年11月22日【良い点】
昇給に関してはよほどのことが無い限り上がっていく。人事考課制度が変わったため、優秀な人はどんどん昇級していくと思われる。
【気になること・改善...続きを読む(全131文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2022年7月9日【良い点】
非正規のため、限られた業務を対応できる。
テレワークやフレックスっぽい時差通勤ができるため、バランスはとりやすい。
ただ、手を挙げれば挙げただ...続きを読む(全197文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2022年6月28日【良い点】
事務作業は多いが、資源について調べるリソースが充実しているし、民間企業に比べると調査に使える時間が多い。
直接仕事の成果が見える形で現れる業務...続きを読む(全157文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2022年6月28日【良い点】
トップは経済産業省から来る。エネルギーの安定供給というミッションを掲げているので、組織はなくならないと思う。
【気になること・改善したほうがい...続きを読む(全188文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2024年05月31日
非常に優秀な方々ばかりの印象。何か自...続きを読む(全43文字)
投稿日: 2024年11月02日
オープンカンパニーでお会いした社員の方々は、上流から下流まで資源開発を俯瞰した仕事ができる点や、公共性とグローバルな働きかたを両立できる数少ない仕事である...続きを読む(全91文字)
投稿日: 2024年11月02日
日本のエネルギーを俯瞰的に見ながら、開発や流通の支援を行う組織であるた...続きを読む(全77文字)
投稿日: 2024年11月02日
エネルギー業界の中では高めの方。若いうちから稼ぎたい!と考える学生...続きを読む(全73文字)
投稿日: 2024年11月02日
公共性の高い行政法人であるだけあり、国内外の大学院への留学制度が...続きを読む(全70文字)
投稿日: 2024年11月02日
全体的に穏やかな雰囲気だが、頭の回転が速い社員の方が目立つイメージを抱いた。学生のグループワークに対するフィードバックは、誰にでも理解できる内容かつ勉強に...続きを読む(全86文字)
投稿日: 2024年05月31日
日本全体を支えられるという観...続きを読む(全35文字)
投稿日: 2024年05月31日
独立行政法人ということもあ...続きを読む(全32文字)
投稿日: 2024年05月31日
投稿日: 2024年05月31日
投稿日: 2024年05月31日
非常に優秀な方々ばかりの印象。何か自...続きを読む(全43文字)
投稿日: 2024年11月02日
オープンカンパニーでお会いした社員の方々は、上流から下流まで資源開発を俯瞰した仕事ができる点や、公共性とグローバルな働きかたを両立できる数少ない仕事である...続きを読む(全91文字)
投稿日: 2024年11月02日
日本のエネルギーを俯瞰的に見ながら、開発や流通の支援を行う組織であるた...続きを読む(全77文字)
投稿日: 2024年11月02日
エネルギー業界の中では高めの方。若いうちから稼ぎたい!と考える学生...続きを読む(全73文字)
投稿日: 2024年11月02日
公共性の高い行政法人であるだけあり、国内外の大学院への留学制度が...続きを読む(全70文字)
投稿日: 2024年11月02日
全体的に穏やかな雰囲気だが、頭の回転が速い社員の方が目立つイメージを抱いた。学生のグループワークに対するフィードバックは、誰にでも理解できる内容かつ勉強に...続きを読む(全86文字)
投稿日: 2024年05月31日
日本全体を支えられるという観...続きを読む(全35文字)
投稿日: 2024年05月31日
独立行政法人ということもあ...続きを読む(全32文字)
投稿日: 2024年05月31日
投稿日: 2024年05月31日
投稿日: 2024年05月31日
非常に優秀な方々ばかりの印象。何か自...続きを読む(全43文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
企画・事務・管理系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
クリエイティブ系
??? 万円
技術系(建築、土木)
??? 万円
官公庁・団体職員・その他
??? 万円
- -
- - 万円
会社名 | 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC) |
---|---|
フリガナ | エネルギーキンゾクコウブツシゲンキコウ |
設立日 | 2004年2月 |
資本金 | 9011億円 |
従業員数 | 609人 |
売上高 | 1718億1500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 細野哲弘 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目10番1号 |
電話番号 | 03-6758-8000 |
URL | https://www.jogmec.go.jp/ |
18年3月期 | |
---|---|
連結・単体
|
単体 |
資産合計
(円)
|
----
|
純資産
(円)
|
----
|
売上高
(円)
|
1718億1500万 |
営業利益
(円)
|
----
|
経常利益
(円)
|
----
|
当期純利益
(円)
|
----
|
利益余剰金
(円)
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
----
|
営業利益率
(%)
|
----
|
経常利益率
(%)
|
----
|
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。