
石油資源開発株式会社
- Q. これまで取り組んできたゼミ・研究の内容または重点的に学んだ分野(400文字以内)
-
A.
研究テーマは材料開発に関する研究です。○○は様々な化学的特徴に富んだ◇◇の一種であり、無機物と有機物をナノスケールで複合化した有機-無機ナノ複合体はこれまでにない全く新しい機能性材料として注目され、医薬品や化粧品としての利用が期待されています。一方、××は果実の皮...続きを読む(全260文字)
石油資源開発株式会社
石油資源開発株式会社の社員・元社員による総合評価は3.6点です(口コミ回答数84件)。ESや本選考体験記は43件あります。基本情報のほか、石油資源開発株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
石油資源開発は1955年の創業以来、国内におけるE&P事業(石油・天然ガスの探鉱、開発・生産、輸送、販売を行う事業)のリーディングカンパニーとして業界を牽引してきました。
現在では長期経営ビジョンである「石油・天然ガスE&P事業を軸とする総合エネルギー企業への転換」の達成に向け、海外におけるE&P事業の拡大や、メタンハイドレートやCCS(Co2回収・貯留)といった環境・新技術事業、福島県相馬におけるLNGを利用した火力発電事業等、事業の多様化を進めています。
石油資源開発の強みは、E&P事業における総合的技術力です。
E&P事業では石油・天然ガスの探鉱、開発・生産の各フェーズにおいて様々な分野の技術を組み合わせて活用する必要があります。
国内の石油開発会社の多くがアウトソーシングを行う中、当社はE&P事業を自社グループ内で完結することが出来る国内唯一の会社です。
また国内の油ガス田という安定基盤を持ちつつ、グローバル展開、相馬LNG基地・発電事業等を行う、チャレンジに溢れる企業です。
一般的にE&P事業を行う会社は油価変動の影響を受けやすく、当社でも油価の低下による減益が課題となっています。
そのため、E&P以外の新規事業への参入・新規立ち上げによる事業の多様化を図っておりますが、この様な変化する状況下で既存の知識や技術を活かしながら、新たな事業に取り組むことが出来る社員を必要としています。
■強い意志を持ち、状況変化に積極的に対応することが出来る人
■常に新しい情報へのアンテナを張ることができる人
■自分の役割を主体的に考え、実行へ移すことができる人
■自分からコミュニケーションをとり、周囲に働きかけることができる人
■互いの個性や専門性を尊重し、活かし合うことができる人
■業務内容の変化を嫌う人
■E&P事業は鉱区取得から開発・生産、販売までに数十年という長いスパンをかけて行われるため、成長速度の速さを志向する人
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した石油資源開発株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した石油資源開発株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
研究テーマは材料開発に関する研究です。○○は様々な化学的特徴に富んだ◇◇の一種であり、無機物と有機物をナノスケールで複合化した有機-無機ナノ複合体はこれまでにない全く新しい機能性材料として注目され、医薬品や化粧品としての利用が期待されています。一方、××は果実の皮...続きを読む(全260文字)
どこの国の食事も美味...続きを読む(全26文字)
ゼミでは環境問題を学んでおり、小中学生を対象にした環境教育活動及び外国語教育活動のプロジェクトに参加しています。学んでいる内容として、気候変動の現状やそれに対する国の施策について学んでいます。日頃の学びに加え、研究所や行政機関への訪問を通して学びをさらに深めていま...続きを読む(全385文字)
3年次から現在まで、フランス語教育と異文化コミュニケーションをテーマにしたゼミに所属している。ゼミでは、外国語教育にまつわる問題や日仏間のコミュニケーションを中心に異文化コミュニケーションの問題について、文献講読とディスカッションで理解を深めている。
その中で、...続きを読む(全329文字)
私は、修士課程で「太陽光発電設備の維持管理・廃棄に関する○○の○○○」というテーマで研究を行っている。太陽光発電は急速に増加すると共に、景観の悪化や土砂流出などの問題が顕在化している。これらの問題が○○○○○○○○に、太陽光発電設備の○○を○○する○○が増加してい...続きを読む(全375文字)
私の研究は鉱山周辺の河川や湧水、坑内水の水質を分析することで、坑内水の起源を含めた地下水流動を考察するというものだ。操業を停止した●●から排出される重金属に富んだ酸性水は、周辺住民に重篤な健康被害を及ぼすため、多額の費用をかけて中和処理をして排水する必要がある。私...続きを読む(全347文字)
ゼミ活動において欧州政治思想を専攻しています。今年度はアダム・スミスの『道徳感情論』について学び、「人間がもつ感情の相互作用と社会秩序の関係」や「道徳や正義といった観念の形成過程」ついて輪読、議論をしています。私がこのゼミを選んだきっかけは、SNSでの過度な誹謗中...続きを読む(全372文字)
私が学生時代に最も打ち込んだことは、部活動である。私は、大学で体育会系○○部の副主将を務めていた。就任当初は2部リーグ停滞が続いていたため、1部リーグ昇格を目標に掲げた。そこで私は、チームの弱点を認知し克服する必要があると考え、過去の全ての試合を分析することにした...続きを読む(全339文字)
私は海洋プラスチックの問題が自然環境に与える影響と、その問題を解決する上で生じる経済効果について研究しています。
子供の頃から大好きだった生物の生態系を守りたいという思いがあり、このテーマを選びました。もう既に進行しているこの問題を解決するためのピンチをチャン...続きを読む(全201文字)
カンボジアの大気汚染と熱帯性豪雨(スコール)の実態解明を目的に研究を行っています。カンボジアの世界遺産であるアンコール遺跡の劣化要因の一つとして大気汚染や熱帯性豪雨が指摘されています。しかし未だにカンボジアの大気環境や熱帯性豪雨の実態は不明であるため、現地で大気汚...続きを読む(全386文字)
貴社とエネルギー分野についての理解を深めるために本インターンシップを志望する。私は「チームで成果を上げ、○○がしたい」という思いで就活を行っている。そこで、生活に不可欠な石油や○○を供給する貴社の技術を体験し、チームで仕事を成す社員の方々からどのような挑戦をされて...続きを読む(全198文字)
私は,貴社のエネルギーの安定供給と環境保全の貢献の両立に向けた貴社だけのビジネス展開に興味を持っています.私は,人々の生活の基盤になりながら,環境問題解決に貢献したいと考えています.近い将来,人口増加に伴うエネルギーの安定供給と脱炭素化に向けた事業展開が社会的に必...続きを読む(全200文字)
ポストコロナの社会変化とそれに対する社会政策について研究した。具体的には、コロナを契機としたデジタル化によって減少する労働需要を、今後環境分野で新たに発生するとされる労働需要で補うことができると考えた。そして、新規雇用への対応を目的とする職業訓練制度の構築により雇...続きを読む(全149文字)
「マイクロ流体デバイスで調製した脂質ナノ粒子 (LNP) による核酸送達能の評価」
LNPは薬物や核酸 (DNAなど) 送達において有用な方法の1つだが、既存の調製法では時間がかかる上に実験者の手技が大きく影響する。そこで、マイクロ流体デバイスにより簡便にLNP...続きを読む(全157文字)
研究内容は長石の熱発光を用いた地熱探査法の開発に関する研究です。これは、従来の地熱探査法のデメリットであるコストの高さ...続きを読む(全125文字)
私が所属しているゼミでは、主に産業組織論と計量経済学について勉強しています。産業組織論は産業を対象としたミクロ経済学の分野で、競争政策という観点で独占禁止法について学びます。市場経済において企業間の競争を守るための政策であり、M&Aの規制やカルテルの取り締まりをし...続きを読む(全201文字)
2020年から施行される小学校英語4技能教育について、どのような課題があるのかを研究している。
この課題は多方面から見る必要がある。
1つ目は学習指導要領を作成、発表している文部科学省の政策的観点から。
2つ目に実際に子供に教育をしている学校の現場的観点...続きを読む(全220文字)
私は勉強、スポーツ、モノ作りといかなる場合でも、基礎が固まっていないと物事はうまくいかないと考えています。それは快適な生活を提供する上でも同様で、快適な生活とは様々な土台から成り立っています。私はこのように縁の下の力持ちとして人々の快適な生活に貢献できる人間になり...続きを読む(全373文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2015年頃
投稿日:2025年4月21日【良い点】
全体的にとても良いと思います。
エネルギー関係なので、普通の会社より余裕を感じます。
【気になること・改善したほうがいい点】
部署によって偏り...続きを読む(全127文字)
在籍時期:2015年頃
投稿日:2025年4月21日【良い点】
安定企業だと思います。
社内の雰囲気も余裕を感じます。
海外転勤で海外生活を満喫されている方も多いです。
【気になること・改善したほうがいい点...続きを読む(全86文字)
在籍時期:2015年頃
投稿日:2025年4月21日【良い点】
福利厚生もしっかりしていると思います。
社内ボーリング大会なども実施されていました。
納会等、社内で飲み会的なものがあったり、和気藹々していま...続きを読む(全197文字)
在籍時期:2015年頃
投稿日:2025年4月21日【良い点】
女性の管理職の方もいらっしゃいますし、
ダイバーシティ等、色々と進めている様です。
【気になること・改善したほうがいい点】
女性管理職はいらっ...続きを読む(全162文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年1月21日【良い点】
近年DXの講座や専門職による講習会などが開かれるようになってきているため、手をあげて参加することで、自身のスキルアップになる機会は与えられてい...続きを読む(全166文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年1月21日【良い点】
全社的には残業時間の削減に力をいれており、そ...続きを読む(全63文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年1月21日【良い点】
年収について、平均的な給与に比べると多く頂いていると思う。評価制度は近年改変が行われており、年収がその等級の中の中央値に比べて、高いか低いかに...続きを読む(全323文字)
在籍時期:2009年頃
投稿日:2024年6月27日【良い点】
しっかりとした昇給がある印象。
福利厚生もしっかりしている。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価制度がイマイチ不明瞭。
明確な基準な...続きを読む(全92文字)
在籍時期:2009年頃
投稿日:2024年6月27日【良い点】
話しやすい上司もいる印象
【気になること・改善したほうがいい点...続きを読む(全80文字)
在籍時期:2009年頃
投稿日:2024年6月27日【良い点】
女性もたくさん働いている。
産休などの制度も充実しているのでは...続きを読む(全80文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2023年04月19日
【本・サイトで調べた】石油資源という、生活に不可欠なものの安定供給を行うことは、全国民の役に立つことなので、やりがいは大きいと感じた。 【イベントや...続きを読む(全122文字)
投稿日: 2023年04月19日
【本・サイトで調べた】初任給で言うと23万前後で、大企業としては平均的であるが、口コミサイトなどでは1000万円も超えることができることを見て、夢があるな...続きを読む(全82文字)
投稿日: 2023年04月19日
【社員から聞いた】海外で働くことが多く、転勤も多いことが分かった。(事務系か技術系か、また、分野ごとにも異なると思うが、少なくとも資源系の職種は転勤が多そ...続きを読む(全123文字)
投稿日: 2023年04月19日
【本・サイトで調べた】専門的な職種にしては、女性が多いことが分かり、働きやすいのではないかと感じた。(全体の1/3程度)。育休に関しても、女性は全員、男性...続きを読む(全109文字)
投稿日: 2023年04月19日
【本・サイトで調べた】採用の段階から、希望の分野が細かく分かれていることから、自分の専攻や興味に合わせて選べることが魅力的だと思った。 【イベントや...続きを読む(全136文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
技術系(建築、土木)
??? 万円
官公庁・団体職員・その他
??? 万円
その他
??? 万円
会社名 | 石油資源開発株式会社 |
---|---|
フリガナ | セキユシゲンカイハツ |
事業内容 | ■石油・天然ガスの国内外での探鉱・開発と輸送・販売。 ■油ガス田を発見するための地下構造調査、掘削、油層評価や生産管理技術を保有。また、それらの技術開発。 ■世界各地に拠点を置き、有望な鉱区にオペレーターとして参入。 ■クリーンな天然ガスのパイプラインネットワークやLNGによる輸送。 ■環境への取組み(GTL燃料、CO2地中貯留等、地熱発電等)。 ■メタンハイドレートの実証研究。 ■福島県におけるLNGを利用した火力発電事業。 |
設立日 | 1970年4月 |
資本金 | 142億8869万4000円 |
従業員数 | 897人 ※1,825名(グループ企業含む) |
売上高 | 2403億200万円 ※連結(2016年3月) |
株式市場 | 東京証券取引所1部 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 代表取締役社長 岡田 秀一 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目7番12号 |
事業所 | <国内事業所> ■北海道事業所 北海道苫小牧市字沼ノ端134-648 ■秋田事業所 秋田県秋田市寺内字蛭根85-2 ■長岡事業所 新潟県長岡市東蔵王2-2-83 ■相馬事業所 福島県相馬郡新地町駒ヶ嶺字今神159-2 ■技術研究所 千葉県千葉市美浜区浜田1-2-1 <海外事業所> ■ロンドン事務所 2nd Floor, Cheapside House, 138 Cheapside, London EC2V 6BJ UK ■ドバイ事務所 203 Spectrum Building, Al Qutaeyat Road, Oud Metha P.O.Box 121620 Dubai UAE ■ヒューストン事務所 5051, Westheimer, Suite 425 Houston, TX 77056 United States ■北京事務所 中華人民共和国北京市海淀区西直門外大街168号 騰達大厦2311号室 ■ジャカルタ事務所 Menara Cakrawala 9th Floor, JL.M.H.Thamrin, No.9, Jakarta 10340 Indonesia |
関連会社 | 秋田県天然瓦斯輸送株式会社、等 |
平均年齢 | 39.6歳 |
平均給与 | 811万円 |
平均残業時間(月) | 13時間 |
電話番号 | 03-6268-7000 |
お問い合わせ先 | <採用に関する問い合わせ先> japex_recruit_fresh@japex.co.jp |
URL | https://www.japex.co.jp/ |
自社採用ページURL | http://www.japex.co.jp/recruit/shinsotsu/ |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 連結 | 連結 | 連結 | 連結 |
資産合計
(円)
|
6271億3200万 | 6247億8600万 | 4719億4100万 | 5681億8000万 | 6609億2800万 |
純資産
(円)
|
4401億5700万 | 4344億9200万 | 4027億7000万 | 4571億6900万 | 5375億7400万 |
売上高
(円)
|
3188億2200万 | 2400億7800万 | 2491億4000万 | 3364億9200万 | 3258億6300万 |
営業利益
(円)
|
142億8300万 | 41億9200万 | 198億900万 | 620億8500万 | 552億4700万 |
経常利益
(円)
|
326億3500万 | 100億100万 | 436億7400万 | 831億3000万 | 688億800万 |
当期純利益
(円)
|
268億1500万 | - 27億2500万 | - 309億8800万 | 673億9400万 | 536億6100万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
18.97 | - 24.7 | 3.77 | 35.06 | - 3.16 |
営業利益率
(%)
|
4.48 | 1.75 | 7.95 | 18.45 | 16.95 |
経常利益率
(%)
|
10.24 | 4.17 | 17.53 | 24.7 | 21.12 |
※参照元:NOKIZAL
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。