就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社新井清太郎商店のロゴ写真

株式会社新井清太郎商店 報酬UP

  • --
  • 口コミ投稿数(0件)
  • ES・体験記(1件)

【根気強さ×親密関係】【16卒】新井清太郎商店の面接の質問がわかる本選考体験記 No.1493(日本大学/)(2017/6/13公開)

株式会社新井清太郎商店の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒株式会社新井清太郎商店のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 日本大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

ハローワークの紹介(10月) → 履歴書提出(10月) → 説明会+筆記試験(10月) → 1次面接(11月) → 2次面接+適性試験(11月) → 最終面接(12月)

企業研究

なぜ新井清太郎商店で仕事をしたいか、やりたいことは何か、何を扱っているかということを面接で聞かれるのでハローワークの求人情報、企業のホームページをよく読み、及び他の商社の説明会にも参加し、企業の特色を抑えていた方がいいです。面接は一次面接で課長クラスが三人、二次面接は部長クラスが3人に事務の課長一人、最終面接は役員クラス四人で行います。一次面接から40~50代の方が面接官を務めるので年上の方と話す練習をしておくことをお勧めします。

志望動機

貴社の海外との取引がある点、創業から120年以上の歴史がある点、商品の質にこだわっている点に魅力を感じています。そして、私は持ち前の根気強さ、人懐っこさを生かしお客様と親密な関係を築き、ニーズをつかみ、積極的に商品提案などの意見を出していきたいと考えています。また、御社の取り扱っている商品は一回売って終わりというものではないため、継続的な取引を続けることが大事です。私は御社に入社し、お客様と良好な関係を築き、着実な利益を出していき、御社の発展に貢献したいと考えたため、御社を志望しました。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官3
面接時間
60分
面接官の肩書
課長クラス3人/営業2人/事務1人
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

過去に何をやってきたかという質問、つまり、中学生の時、高校生の時、大学生の時、何をしていたかという質問が多かったです。私は基本的に部活には入っておらず、大して大きな成果を上げたことはなかったため、それぞれの時、どのようなことをしていたかを正直に話を盛らず、伝えました。その謙虚な姿勢が評価されたと考えています。

面接の雰囲気

面接官の方々は常に朗らかに私の話を笑いながら聞いて下さりましたから、私は緊張をすることなく、質問に応えることができたからです。面接の前に若手の社員の方々と話をさせていただき緊張を解いてもくれました。

1次面接で聞かれた質問と回答

ユリについてどんなイメージを持っているか。

私は華やかな花ですよねと答えました。私は当初ユリどころか花のことをほとんど知らなかったため、こう答えたのですが意外と面接官の方々には大ウケしました。この会社では求める人材は真面目で素直な人ということでしたので、自分の気持ちを洗いざらい話した方が受かりやすいかもしれません。この質問に限りませんが分からないことにはこれから勉強していきますと言い、しっかりとやる気と誠意と誠意を出していくことも大切です。

自分を変えることが出来たという経験はありますか。

私は「以前、人と接することがあまり得意ではなく、そんな自分を変えたいと思い、あえて接客業のアルバイトを始めました。始めた当初はなかなかうまくいきませんでしたが、持ち前の根気強さで努力を続け、仕事をこなせるようになり、今では積極的だと周囲から言われるほどになりました。」と答えました。気をつけた点は当時のことを思い出しながら話しました。なぜなら、こうすることにより、自然と気持ちを込めて話せるからです。

2次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官4
面接時間
60分
面接官の肩書
部長クラスの営業三人/事務の課長 
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接と比べると英語が話せるか、運転は出来るか、お酒を飲めるか、情報をどのように得ているか等の技能に関する質問が多かったように感じます。私はまだ英語を十分に使いこなせるレベルに達していなかったので「まだ英語を話すことはできません。しかし、現在も勉強は続けていますし、これからも続けていきます。」と伝えた時に頑張ってねと応えて下さったので私の前向きさが評価されたのではないかと考えています。

面接の雰囲気

一次面接と同じく面接官の方々は常時、朗らかに私の話を聞いて下さりましたから、私は緊張をすることなく、質問に応えることができました。また時折、ジョークを言って下さり、和やかな面接でした

2次面接で聞かれた質問と回答

お酒をどれくらい飲めるか、飲むことは好きか。

私は飲む量をあまり数えないのでわかりません。しかし、お酒を飲むことは好きですと答えました。私は普段から一心不乱に飲み続けるタイプですから、それを正直に伝えました。何かトラブルはなかったとも聞かれましたが、一度道で吐いてしまったことがありますが、そこからは自分の限界地点を知ることができたので、トラブルを起こしたことはないですと話し、失敗から学べる前向きさをしっかりとアピールできるよう気を付けました。

お年寄りと接することは得意か。

私は「普段から山の整備、お祭り等、近所の催し物に積極的に参加し、御年配の方と接する機会は多いため、不得意ではありません。むしろ、御年配の方々は私の働きについてよくほめて下さったり、美味しいものをくれるので接することは好きです。」と答えました。気をつけた点は面接官の方々も高齢な方が多いため、出来るだけ不快感を与えないよう、しっかりとした言葉で話し、そして、高齢の方と接することは楽しいとアピールできるように気を付けました。

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官4
面接時間
60分
面接官の肩書
会長/社長/不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次、二次と比べる、うちの仕事はどのようなものか分かってる、先輩皆が君を教育するけどついていける、難しいこともあるけど頑張れる等、新井清太郎商店で働く覚悟に関する質問が多かったように感じます。私はしっかりと力強く「はい」と答え、覚悟は出来ていることをアピールしました。内定を頂けたことからその姿勢が評価されたと考えています。

面接の雰囲気

最終面接だけに真剣なムードが立ち込めていましたが、会長は常に朗らか、社長及び役員の方々は少々厳しめな質問がありましたが、時折笑ってはくれたので過剰に緊張することはなかったです。

最終面接で聞かれた質問と回答

会社に入ったら年の離れた先輩ばかりだけどどう思う。

私は「中学以来先輩がいたことはないので少々不安ですが、しかし、お手本となる先輩が大勢いらっしゃることはとても頼もしいです。また年上の方と接することは好きですので大丈夫です。」と答えました。これはこの会社の社員が平均50歳であることからによる質問ですが、気をつけたことは相手に対し、不安感を与えないよう、不安な点はあるが良い点の法が大きいと伝えることです。面接官の方々はそれなら大丈夫だねと言って下さったので納得してくれたと思っています。

うちで何かやりたいことはある。

お客様と良好な関係を築き、着実な利益を出していきたいと考えています。また、海外の品質、コストパフォーマンスの優れた品を買い付け、それを求める顧客に提供し、お客様から感謝される仕事がしたいです。そして、出張時にサンプルを持っていく等をして潜在的な需要を発掘し、商品を提案していきたいと考えています。と答えました。気をつけた点は熱を込めて話すこと、そして、出来るだけ具体的にどのようなことをするかを話すようにしました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

ただし、最初の筆記試験で最終面接の際に新井清太郎商店に来るか来ないかの結論を出してねと言われました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

自分のありのままをさらけ出す練習をしておくことをお勧めします。なぜなら、この会社は短所より長所に注目してくれるからです。少しぐらい短所を言っても、その謙虚さが評価されると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

正直選考に漏れた方と会ったことがないので違いは分かりかねますが、選考、社長を交えた入社歓迎会、若手の方々との懇親会に参加させていただいた際に会った社員の方々の第一印象は見るからに良い人という感じです。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

どの選考も大して違いはないです。大きな声でしゃべること、礼儀正しく振舞うこと、そして、嘘をつかないこと、これに尽きると思います。自分を取り繕わずありのままの自分で勝負して下さい。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 社員の魅力・実力

入社を迷った企業

吉川商事株式会社

迷った会社と比較して株式会社新井清太郎商店に入社を決めた理由

私が吉川商事より新井清太郎商店を選んだ理由は吉川商事の社員の方々は圧迫面接と言うほどではないですが、少々高圧的であり、将来に不安を感じたため、一方、新井清太郎商店の社員の方々に気さくな方が多く、のんびりした社風であり、自分がなじみやすいと考えたからです。そして、吉川商事は新卒の社員を採用することが平成28年度で初めてのことだとハローワークで聞き、十分な教育体制が敷かれているか分からず、不安になったためです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (その他)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は、国内外でエネルギーやインフラの安定に貢献する仕事がしたいと考えています。社会インフラを支えるビジネスをグローバルに展開されている貴社であれば、私の思いを実現できる仕事に携われると思い、志望しています。このように考えたきっかけは、東日本大震災とタイでの経験にあります。東日本大震災では、インフラやエネルギー供給を維持する仕組みの重要性を実感しました。大学三年次に訪れたタイでは、タイの大部分でインフラの整備が追い付いていないという現状を知りました。そのため大学では、専門分野の勉強だけではなく、将来を見据えて、エネルギーやインフラと災害の関わり方、環境ビジネスについての講義も履修し、知識の獲得に努めました。こうした知識や経験を活かし、お客様のニーズを的確にくみ取り、ビジネスとして利益を生み出しながら、国内のみならず新興国の発展にも寄与できる貴社の事業内容に貢献したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日
Q. 志望動機
A.
私は専門的な知識や技術を活用しながら、どの年齢層の人にも住みやすい街を作るために、GISなどの分析ツールを用いて地域の課題を解決したいと思っています。また御社はArcGISの技術開発にとどまらず、その後適切に使っていただくためのサポートなども社内で行っているという点に大変魅力を感じ、志望いたしました。 ※1.自分が将来何をしたいと思っているか、2.それがこの会社で叶うということ+会社のどこに魅力を感じているのかについて、簡潔に述べることを意識しました。エントリーシート内では志望動機について記入する欄がないので、面接官は耳で志望動機について聞くことになります。長くならずに、結論を先に、とにかく簡潔にを意識しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月3日
Q. 志望動機
A.
・私の現在の専攻である生物学及び有機化学の知識を生かすことで、新たな市場や既存の市場でのビジネス拡大を模索する企業の支援ができると考えたため。 ・人とのコミュニケーションが大好きで、特に英語を使う仕事をしたいと考えています。私は国籍に関係なく、多くの人とコミュニケーションを取りたいと考えており、その場を提供して下さる貴社に魅力を感じたため。 ・昔から、私は食品や化粧品、化学に関する仕事に携わりたいと考えていたため。 毎日摂取するものなので、よりおいしく、より体に良いものを人々は食べたいし、化粧品はそれを手に持った人の外見がきれいになるだけではなく、内面からも活力が湧き、充実した日々を送ることができるツールであると考えている。そのような人生をより豊かに楽しくすることができる食品及び化粧品において、買い付けから流通までの「ものづくり」に携わりたいと考えたため、志望した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月24日

新井清太郎商店の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社新井清太郎商店
フリガナ アライセイタロウショウテン
設立日 1936年1月
資本金 2000万円
従業員数 60人
代表者 新井英輔
本社所在地 〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1丁目8番地
電話番号 045-681-6724
URL http://www.seitaroarai.co.jp
NOKIZAL ID: 1454655

新井清太郎商店の 選考対策

  • 株式会社新井清太郎商店のインターン
  • 株式会社新井清太郎商店のインターン体験記一覧
  • 株式会社新井清太郎商店のインターンのエントリーシート
  • 株式会社新井清太郎商店のインターンの面接
  • 株式会社新井清太郎商店の口コミ・評価
  • 株式会社新井清太郎商店の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。