就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日鉄ソリューションズ株式会社のロゴ写真

日鉄ソリューションズ株式会社

日鉄ソリューションズの本選考対策・選考フロー

日鉄ソリューションズ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日鉄ソリューションズの 本選考

日鉄ソリューションズの 本選考体験記(67件)

24卒 最終面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. この企業は大企業でありながらも、ほかの企業よりも知名度が低いのがもったいないが、システムインテグレーター系の競合他社に比べても大手の非常におすすめな企業である。特にこの企業は日本製鉄のフィールドを活かして製造業に強みを持っているため、製造業のフィールドでキャリアを...続きを読む(全215文字)

24卒 2次面接

システムエンジニア
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 日本製鉄の子会社であるものの幅広い業界にソリューションを提供しているため、どのようなソリューションを提供しているか調べ、興味があるソリューションについて説明できるようにした。また、日本製鉄向けのソリューションは興味の有無関係なしに調べておくと良いと思う。私自身は、...続きを読む(全220文字)

23卒 内定辞退

営業
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ・夏のコンサルティング5daysインターンシップに参加した。slerの営業はイメージしずらい所が多かったですが、このインターンシップで大まかな理解を得ることが出来ました。また、懇親会が2回もあったため、社内事情などに詳しくなった。
・インターンシップのフォローア...続きを読む(全325文字)

22卒 2次面接

総合職(営業)
22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
日鉄ソリューションズはSIer業界に位置していると認識しているため、まずは業界研究から始めた。その際に、youtube や企業ホームページなどを参考にしながら、SIerがどのようなビジネスモデルを持っているのかをしっかりと認識したうえで、競合他社の強みや日鉄ソリューションズの強みを比較して、他社との比較を徹底的にすることをした。日鉄ソリューションズは日本製鉄が母体となっている企業であるため、製造業を顧客としたビジネスに強みを持っており、具体的に、過去にどのような企業を顧客としてどのようなビジネスをしてきたのか、という事例を中心に学んだ。その中で、じぶんがなぜ他社ではなく日鉄ソリューションズなのか、という点についていえるように意識した。 続きを読む

22卒 2次面接

システムエンジニア
22卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
企業研究は大きく分けて2つのツールを用いました。1つ目は「企業のホームページ」です。SIerは競合他社との差別化が難しいため、企業の強みや注力している事業領域、IR情報等をしっかり読む必要があるかと思います。自分は、SIerの企業を全部リストアップして、他と比べた際の日鉄ソリューションズの強み・弱み、財務状況・今後の展望で際立ったものをまとめ、差別化を図っていました。2つ目は「座談会・説明会への積極的な参加」です。こちらは主に会社の雰囲気を知るために行いました。先述した通り、SIerは差別化が難しいので、私は社風や社員の方の雰囲気も重視して志望順を決めていました。その中で、座談会や説明会は実際の社員の方が登壇するため、企業独特の雰囲気をつかむのに非常に有益だと考えていまず。 続きを読む

日鉄ソリューションズの 直近の本選考の選考フロー

日鉄ソリューションズの 志望動機

24卒 志望動機

職種: 総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 日鉄ソリューションズを志望する理由を教えてください。
A. A. 私が貴社を志望する理由は、貴社が手掛けている幅広い業界に向けたソリューション提供に伴う課題解決により、顧客の発展を支援したいからだ。
中でも御社においては、日本製鉄に限らない幅広い事業領域に対してITソリューションを提供しており、多くの企業の課題解決に注力してい...続きを読む(全237文字)

24卒 志望動機

職種: システムエンジニア
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 日鉄ソリューションズを志望する理由を教えてください。
A. A. 御社が掲げているビジョン「ファーストDXパートナー」の考えに強く惹かれた。
就活の軸として掲げている、ユーザーと近いところ、を達成できるのではないか
日本製鉄のシステムを担いながらも、多くの業界にソリューションを提供できているこのビジョンのもとで顧客から大きな...続きを読む(全250文字)

23卒 志望動機

職種: 営業
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日鉄ソリューションズを志望する理由を教えてください。
A. A. NSSOLはIT企業を志望した理由⇒slerを志望した理由⇒nssolを志望した理由と三段階で聞いてくる。
(it業界を志望した理由)
・成長産業でどの業界でも通用する人材になりたいからです。自分はどの業界でも通用する人間になりたく、そのために成長産業に身を置...続きを読む(全358文字)

22卒 志望動機

職種: 総合職(営業)
22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 日鉄ソリューションズを志望する理由を教えてください。
A. A.
私はSIerでかつ製造業に強いをもっている御社において、インターネットテクノロジーを通じて人々の生活を豊かにしたいという思いがあり、志望させていただいております。現代社会において、インターネットは日常生活に不可欠な存在となっております。そこで私はインターネットを通じて人々の生活を豊かにしたいと感じるようになりました。また、私はメーカーにも関心があるということから、製造業に強みを持っている御社に強い関心を抱くようになりました。入社後は、自身の自己開示を通じて相手の本音を引き出せるという強みを生かして、顧客企業の真の課題を特定することによって、付加価値のある提案をしていきたいと強く望んでおります。 続きを読む

22卒 志望動機

職種: システムエンジニア
22卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 日鉄ソリューションズを志望する理由を教えてください。
A. A.
御社の志望動機は2つあります。1つ目は「御社の幅広い業界に向けて課題解決に取り組むビジネスに魅力を感じたから」です。私は、自身のアルバイト活動で生徒一人一人の課題を解決して合格に導くことが出来た時に大きなやりがいを感じ、幅広い領域の課題解決を行う企業で働きたいと考えるようになりました。幅広い業界をIT面で支える御社も、企業1つ1つの課題を理解して、ビジネスに価値を提供することで大きなやりがいを感じられると考え、志望しています。2つ目は「御社の常に将来を見据え、技術革新に取り組む姿勢に魅力を感じたから」です。御社は独自の研究所において、3年後のビジネスを見据えた最先端技術の活用を目指していたり、NSOL 4.0の事業を掲げて更なる新規事業領域の開拓に挑戦していたりと、常に将来を見据えたビジネスを展開している印象を受けました。そのような御社で満足度の高い価値を顧客に提供したいと考えています。 続きを読む

日鉄ソリューションズの エントリーシート

24卒 本選考ES

総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. ◆当社のインターンシップへの志望理由をご記入ください。(200文字以内)
A. A. IT技術による課題解決に興味があり、大学院の研究で身につけたITの知識と技術を最適な形で活用したいと考え志望した。私の研究テーマは「スポーツのパフォーマンスをIT技術を用いて定量的に評価する」である。研究を進める上でIT技術を単に導入するだけでなく、その使い方が重...続きを読む(全198文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 明治大学 | 男性
Q. ◆学生時代に最も力を入れたことをご記入ください。【400文字以内】
A. A. 地域のごみの量を減らすという目標を掲げ、その手段としてイベントの企画から運営までを成功させた経験である。ゼミ活動において8人のPJリーダーとして活動し、半年間で約500名の地域の方の協力を得た。大人数が関わっているなかで準備期間が短く作業の効率を上げなければいけな...続きを読む(全385文字)

23卒 本選考ES

総合職(SE)
23卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. サークル・アルバイト等での経験についてご記入ください。【200文字以内】
A. A. ホテルのアルバイトにおいて、結婚披露宴や企業の祝賀会等にサービススタッフとして従事した。各種宴会では国籍、年齢、性別を問わず幅広いお客様と関わり、料理や飲み物の提供を担当した。また、お客様との会話から発言の意図を読み取り、適したサービスを提案することでお客様の要望...続きを読む(全190文字)

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 非公開 | 男性
Q. NSSOLに対する志望動機をご記入ください。【400文字以内】
A. A.
志望理由は2点ある。1)ITシステムの構築を通じて、社会をより豊かにしたいからだ。私が塾講師をしていた際に生徒の成績管理システムが導入され、従来の手作業よりも格段に目の行き届いた管理ができたことに衝撃を抱いた。このことから労働力削減だけでなく、正確で迅速な処理を行えるITに強い関心を持った。またSIの仕事は顧客に寄り添った価値提供を行うため、私が培ってきた信頼構築能力が活かされる仕事だと考える。2)貴社は優れた技術力と幅広い事業範囲を持っているからだ。高度な専門性を保ちつつ多業種に注力できることは、私の夢の実現に不可欠である。私は貴社の安全見守りシステムを活用した、孤立世帯の安否確認システムを作りたい。私の親戚は一人暮らしをしていた最中に他界し、発見までに一ヶ月が過ぎていた。同じような不甲斐なさを抱く人々を一人でも減らしたい。NSSOL4.0を掲げる貴社ならば私の夢の実現が可能だと考える。 続きを読む

22卒 本選考ES

総合
22卒 | 非公開 | 女性
Q. ◆NSSOLに対する志望動機をご記入ください。【400文字以内】
A. A.
志望動機は2点ある。1点目は、圧倒的な技術力を誇る点である。貴社は製鉄システムにおいて歴史と実績があるだけでなく、自社で研究施設を構え最先端でビジネスに応用していくことができる。同じSI業界内であっても、最先端かつ実績のある技術力があれば、お客様からの信頼を得る上で優位に立つことができる。お客様と信頼関係を構築しながら、真にお客様のニーズに寄り添った提案をしていきたい。2点目は、幅広い事業フィールドに魅力を感じるためである。理由は、大学のーー部トレーナー活動の中で、定型化された業務のみならず、自分の貢献できる幅を広げ、選手からより大きな信頼や感謝を得られることにやりがいを感じてきたためである。今後DXが進む上でも、鉄鋼のみならず非常に幅広い事業展開で獲得したノウハウのシナジーを生みながら、新たな価値を創造できると考えている。この2点の理由から、私は貴社を強く志望している。 続きを読む

日鉄ソリューションズの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

24卒 1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. どういうときに「やりがい、喜び、わくわく感」を感じますか? また、その気持ちを感じるために、入社後どんなことを実現したいと考えていますか?
A. A. 私はプログラミングコミュニティでの長期インターンにおいて、プログラミングを通じたアプリのリリースに挑戦する大学生をサポートし、彼らの成長を実感出来た時に大きなやりがいや喜びを感じた。この経験から、私は顧客の発展をサポート出来る仕事においてやりがいや喜びを見いだせ...続きを読む(全260文字)

24卒 1次面接

システムエンジニア
24卒 | 非公開 | 男性
Q. システムエンジニアとして働く5年後のあなたについて教えてください
A. A. システムエンジニアとしてのキャリアプランとしては、3年目までは、ソリューション提供先の事業理解とITやシステム開発における理解を深めることに注力したい。
そして、5年目までは、後輩もできると思うので、知識面で後輩から頼りにされるエンジニアを目指したい。これについ...続きを読む(全243文字)

23卒 1次面接

営業
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. nssolで担当したい業界はありますか。
A. A. ・わたしは金融業界を担当したい。わたしはどの組織に属しているにしても、組織の中で活躍することを大切にしている。御社のon訪問やイベントに参加していく中で、活躍する人の特徴は「クライアントの業界知見が豊富な人」だとお聞きした。わたしはファイナンシャルプランナー3級を...続きを読む(全321文字)

22卒 1次面接

総合職(営業)
22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. SIerに関心を抱いたきっかけや、その中でも当社に関心を抱いた動機を教えてください
A. A.
私は、SIerでかつ、日本製鉄を母体に持っているがゆえに製造業に強いをもっている御社において、インターネットテクノロジーを通じて人々の生活を豊かにしたいという思いがあり、志望させていただいております。現代社会において、インターネットは日常生活に不可欠な存在となっております。そこで私はインターネットを通じて人々の生活を豊かにしたいと感じるようになりました。また、私はメーカーにも関心があるということから、製造業に強みを持っている御社に強い関心を抱くようになりました。入社後は、自身の自己開示を通じて相手の本音を引き出せるという強みを生かして、顧客企業の真の課題を特定することによって、付加価値のある提案をしていきたいと強く望んでおります。 続きを読む

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 学業面で力を入れたことを教えてください。
A. A.
専攻である〇〇と別に、副専攻である〇〇の修得にも努めたことです。これにより計画力と、その実行力が身についていると考えています。私の大学では、学部の専攻分野を問わず指定の科目を履修すると、副専攻として認定される制度があります。私は高校時代に〇〇研修に参加した経験から、大学では〇〇についても学びたいと考えていました。そこで〇〇研究という副専攻を知り、4年間での計画を立て履修をしました。実際に履修を始めると、他キャンパスとの行き来や授業外の活動が増えるなど、大変なことが多かったです。しかし少しずつ修得に近づく喜びや、新たな知識・友人との出会いをモチベーションに続けることができました。現在、修了希望申請が受付されている状態です。卒業論文では、〇〇学とこの〇〇研究の学びを基に、〇〇について考察していく予定です。 続きを読む

日鉄ソリューションズの 内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 営業
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

IT業界は識別の難しい業界です。まず、通信やslerの違いや志望動機を明確にし、その後slerの違いを理解していくべきです。slerはメーカー系やユーザー...続きを読む(全242文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

ITに対する興味はみられると思う。これは興味であって知識ではない。実際に最終面接前に作文課題が課されて最終面接までに提出が求められる(選考要素はない)。そ...続きを読む(全103文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

・志望動機に関して、「弊社の志望動機を教えてください」ではなく「ITの志望動機」「slerの志望動機」「nssolの志望動機」のように大枠から聞かれるため...続きを読む(全133文字)

23卒 / 非公開 / 女性
職種: SE
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

SIer業界はかなり差別化が難しい業界です.メーカーやSEの仕事とよく似てるし,同業他社とも仕事内容や特徴がよく似てます.だからこそ,インターンやOB訪問...続きを読む(全206文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

作文を最終面接で提出する会社であるため,入社前からビジネス文章作成のための伝わりやすい文章を書く能力や考えの深さ,論理的思考力を重視している会社だと考える...続きを読む(全109文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

インターンには夏でも冬でもいいので参加すると有利に選考が進む(面接などが一部スキップしメンターがつく,早期選考ルートになる).そのためなるべく参加するよう...続きを読む(全100文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

SIerの分類をしっかりと理解し、日鉄ソリューションズでできることを明確にしておくこと。でないと、面接の段階で、「うちと合っていない」とされる。また、面接...続きを読む(全204文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分の考えを言葉に落とし込める人は受かる。どれだけ、素晴らしい考えを持っていたとしてもそれを相手にわかる言葉にできなければ意味がない。そのため、学歴は関係...続きを読む(全116文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

2次以降の逆質問がとにかく長いため、20個くらいは質問を用意しておくべき。後でしようと思っていた質問が先に回答されてしまったり、ということを防ぐためにも多...続きを読む(全103文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: SE職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

理系で院卒が多いのでその属性であればわりと苦戦はしないと思う。情報を専攻していなくてもITへの知識や熱意を持っていれば十分内定はもらえる。フィードバックで...続きを読む(全242文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

ロジカルに話せたこと。なぜNSSOLかESでもなぜ始めたのか、部分についてしっかり話せたこと。ルーツを考えると革新的な人材より真面目な人間を求めているよう...続きを読む(全102文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

インターンに参加したが参加で早期選考に呼ばれるので有利になる。実際内定後も承諾を待ってくれるので内定を持っていてデメリットはない。自分は2月下旬に内定をも...続きを読む(全119文字)

閉じる もっと見る

日鉄ソリューションズの 内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

TIS株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

TISよりも日鉄ソリューションズを選んだ理由としては、私の描くキャリアプランを描けるのは日鉄ソリューションズだと感じたからだ。TISは技術を身に付けるよう...続きを読む(全216文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: SE職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

JFEエンジニアリング株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

IT系ということでテレワークにも積極的で転勤や駐在もないので安定した人生を歩めると感じた。IT業界は今後も成長していくことや同業他社が多いので転職を考えた...続きを読む(全211文字)

22卒 / 千葉大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

三菱総研DCS株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

他の内定先は、選考経験の意味合いが強かったためあまり志望度は高くなく、あまり迷わなかった。 なぜ第一志望だったのかは、技術力に定評があるところ、産業系に強い点に魅力を感じたからである。また他のSIerも事業内容に大差はないが、内定を承諾した企業は待遇面でも良いほうであったため、最終的に入社を決めた。また社員座談会での社員の方の人柄も、他のSIerに比べ、温厚でチームで取り組むことを重視している人が多いように感じ、その点にも惹かれた。

続きを読む
21卒 / 慶應義塾大学 / 男性
職種: 営業・経営管理
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

KDDI株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

・一番の理由は事業規模の大きさです。NSSOLは業界内でもトップクラスの企業でクライアントも中央官庁や大手企業ばかりです。また、私は営業は営業でも、法人営業を軸としており、今後の自分の成長なども加味した際、若いうちから大きなプロジェクトを経験したいと考えていました。NSSOLだと、若いうちから担当の企業を割り振られ、大きなプロジェクトにも積極的にアサインさせてくれるため、早くから大手クライアントと携われる機会は大変魅力的です。 ・東京勤務が本音としての就活の軸で、営業だと初期配属は全員東京になる点、そして虎ノ門に新オフィスができ、綺麗で壮大なオフィスで働くことが出来る点も魅力的でした。 ・NRIやコンサルには及びませんが、若手の年収が高いことも評価点

続きを読む
閉じる もっと見る

日鉄ソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 日鉄ソリューションズ株式会社
フリガナ ニッテツソリューションズ
設立日 1980年10月
資本金 129億5200万円
従業員数 7,143人
売上高 2703億3200万円
決算月 3月
代表者 森田 宏之
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目17番1号
平均年齢 39.8歳
平均給与 855万円
電話番号 03-6899-6000
URL https://www.nssol.nipponsteel.com/
NOKIZAL ID: 1139198

日鉄ソリューションズの 選考対策