
内定者のアドバイス

【内定後の企業のスタンス】採用の時期が時期だったので、内定中の企業を辞退することが求められた。しかし、面接中に確認されたことだったので、特段、悪い印象はなかった。【内定に必要なことは何だと思うか】とにかく、大学のことを徹底的に調べることです。私立大学職員は出身大学の人が有利に働くことは事実です。それは大学のことを知っているし、志望動機も納得しやすいため当然です。しかし、他大学の学生を取らないということは全くありませんし、平等な目で見ていると思います。つまり、他大学の学生は、なぜこの大学なのかという理由を明確に伝えることが最重要事項です。なぜ出身大学ではないのかをかなり聞かれるので、大学のことを徹底的に調べ、この大学でしかできないことを見つけてください。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】論理的な志望動機と自己PRです。この2つが受けてる企業以外にも当てはまるものでは内定は取れないと思います。なぜ、この企業なのか、そしてこの企業で何をしたいのか、自分の長所をどのように生かすことができるのかを徹底的に練ってください。【内定したからこそ分かる選考の注意点】全体的に面接に圧迫感があります。しかし、自分の考えを臆せずに正直に答えれば頷いてもらえます。面接官の方々は自分の大学に対する愛着が強いので、なぜこの大学なのかという理由が求められるのではないでしょうか。【内定後、社員や人事からのフォロー】毎回、面接の前に人事の方が緊張を解してくれます。
続きを読む