就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人環境再生保全機構のロゴ写真

独立行政法人環境再生保全機構 報酬UP

独立行政法人環境再生保全機構の本選考ES(エントリーシート)一覧(全9件)

独立行政法人環境再生保全機構の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

独立行政法人環境再生保全機構の 本選考の通過エントリーシート

9件中9件表示
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
ERCAを志望する理由を教えてください。

A.

Q.
学生生活の中で、あなたが最も「心を動かされたこと」についてお聞かせください。

A.

Q.
あなたが周囲から信頼されるために大切だと考えることは何ですか。

A.

Q.
あなたが最も関心のある環境問題は何ですか。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月23日
問題を報告する
男性 25卒 | 東京大学 | 男性

Q.
自己PR

A.

Q.
学生時代の取り組み

A.

Q.
ERCAを志望する理由を教えてください。(必須、400文字まで)

A.

Q.
学生生活の中で、あなたが最も「心を動かされたこと」についてお聞かせください。(必須、400文字まで)

A.

Q.
あなたが周囲から信頼されるために大切だと考えることは何ですか。(必須、400文字まで)

A.

Q.
あなたが最も関心のある環境問題は何ですか。(必須、400文字まで)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月16日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
環境に携わる仕事の中でも、なぜあなたがERCAを志望するのか教えてください。

A.

Q.
学生生活の中で、あなたが最も「心を動かされたこと」についてお聞かせください。

A.

Q.
あなたは5年後、どのように働いていたいですか。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月22日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 東北大学 | 男性

Q.
自己PRを教えてください。(OpenESを使用)

A.
私の強みは初対面で人間関係を構築することが出来ることだ。現在私は、アルバイトでホテルのフロントスタッフとして勤務している。勤務するホテルは他の店舗に比べて古く、リピーター不足と新規顧客開拓に悩んでいた。私は何事に対しても、自身で目標を設定し、意味を持って取り組みたいと考えることから、状況を打開するために次のことを実践した。私はお客様がホテルに求めるニーズをまず把握することが大切だと考え、フロント業務とは別の世間話などをして分析し、10個ある会員特典のうち、お客様に合った特典を重点的に紹介することで月間会員獲得数1位になることができた。さらに仲間にもナレッジを共有することでホテル全体の獲得数増加に貢献した。自身の目的達成だけを考えるのではなく、相手の立場に立って考えることも忘れず、今後もさらなるスキルアップを目指し、営業や職場でのチームワークに活かしたい。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
学生時代に頑張ったことを記入してください。(OpenESを使用)

A.
私が最も力を入れて取り組んだのは高校の部活動だ。小学校から剣道を始め、中学、高校と剣道部に所属しており、高校ではレギュラー争いに直面した。負けず嫌いな性格から、団体戦のレギュラーとして県大会に出場することを目標とし、2つの課題に取り組んだ。個人面では、戦術を磨くことだ。このため、自分の試合の動画を観て無駄な動きを分析し、先生方や先輩方に積極的にアドバイスをいただき戦法分析を何度も行った。結果として自身の技術の精度が向上し、戦術の幅が広がった。またチーム面では、部員の結束力を高めることだ。チームとして勝つために、部内でのコミュニケーションが重要だと考えた。部員に声掛けを行い、練習の意見を集め、部員の状態を把握した。2つの努力が実ってレギュラーを勝ち取ることができ、最終的には県大会まで進むことができた。この経験から1つの目標に向かってチームで励み、何事にも動じない精神を得られたと考えている。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
環境に携わる仕事の中でも、なぜあなたがERCAを志望するのか教えてください。(必須)400文字まで(OpenESを使用)

A.
環境と一言に言っても、大きく2つに分類できると考えている。1つは、私たちが真っ先に思い浮かぶ、山々や海などの地球の自然を指す環境である。もう一つは、私たち人間が生活を営む場を指す環境である。貴構では、公害対策や健康被害補償、有害な廃棄物処理の支援など、私たち人間が生活の中で、人為的に生み出した問題や課題に取り組むことができるという点で、2つ目に挙げた「環境」の側面を持つと考え、人々が安心して暮らせる社会を実現できると思い、貴構を志望した。1つ目に挙げた自然を指す環境を守ることが、世界規模で取り組むべき課題であるが、公害や健康被害など科学技術の進歩に伴う目の前の課題に目を向け、取り組むことが先ではないかと考えた。健康な人があってこそ、結果的に地球環境を守るという最大の課題につながるからである。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
あなたの就職活動の軸は何ですか。ご自身の経験とともに教えてください。(必須)400文字まで(OpenESを使用)

A.
私は社会や人々の暮らしを根底から支えたいと考えている。小学生の時、地元福島で経験した東日本大震災から普通の暮らしのありがたさを子供ながら感じ、将来は何か社会に広く貢献できるような仕事をしたいと漠然と考えるようになった。またさらに就職活動期の現在、コロナ禍を通して以前までの当たり前の生活の重要性に改めて気づき、当たり前の生活を支える一助として活躍したいと考えるようになった。私は、社会や人々の暮らしを根底から支えるためには、仕事内容や商品の、見た目の派手さや世間的な知名度ではなく、実際には目に見えにくい商品やサービスによって世の中が保たれていることを意識して、就職活動を行っている。私は、貴構であれば上記の軸を実現できると考え、志望した。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
学生生活の中で、あなたが最も「心を動かされたこと」についてお聞かせください。(必須)400文字まで(OpenESを使用)

A.
私は研究室における実習経験から常に相手に寄り添う心掛けを得た。私は日本語教育学を専攻し、研究室では3年時に実習が行われ、在学する海外にルーツを持つ学習者に、日本語の授業を約2か月間行った。私自身、日本語を学習者に教えた経験がないことから、次の点を意識し、実践した。1つ目は、授業内容である。文献やネットなどを活用してレクリエーションやゲーム活動を自身で学び、授業内に取り入れた。2つ目は、授業において客観的視点が大切であると考えた。学習者が楽しみながら授業を受けられているのかについて、客観的に振り返るためである。自分の授業の録画を見直し、自身の改善点や学習者の特徴などをまとめた。この2点を意識的に導入することで、終了後の総合満足度アンケートでは5点満点中、4点と学習者に評価していただいた。この経験を活かし、いかなる状況下でも客観的な判断と、相手に合わせたソリューションを提案、実行していきたい。(OpenESを使用) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年10月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
環境に携わる仕事の中でも、なぜあなたがERCAを志望するのか教えてください。(400文字以内)

A.
私が貴機構を志望する理由は、文系でも環境に携わる仕事ができるという理由のほかに、二点理由があります。一点目は、環境と「人」を守る仕事ができる点、二点目は大学で学んできた教育学、特に生涯教育について学んだことが活かせるのではないかと考えたためです。前者については、サークル活動や塾、○○屋でのアルバイトなどを通し、私は自分の働きかけによって、誰かの役に立てたり、誰かが新たな知見を得る手助けになったと感じたときに大きな喜びを感じる人間であると考えました。特に、貴機構の石綿健康被害救済部での事業は、認定者の方などと直接やり取りする機会も多くあると存じ、魅力を感じております。後者については、予防事業部での知識の普及啓発活動において、学生時代に取得した社会教育士の資格を活かし、より広く分かりやすく公害や喘息を始めとした環境問題を社会に伝えていきたいと考えました。 続きを読む

Q.
あなたの就職活動の軸は何ですか。ご自身の経験とともに教えてください。(400文字以内)

A.
私の就職活動の軸は「公共性」です。児童館における実習と学習塾でのアルバイト経験から就職活動において大切にしたい点だと考えるようになりました。私は大学○年次まで学習塾でアルバイトをしていましたが、児童館へ実習に行った際、貧困家庭が多い地域であったこともあり、子どもたちの層の違いを実感しました。学習塾では、勉強するのが当たり前という比較的裕福な家庭の子どもたちに勉強を教えていましたが、児童館で出会う子どもたちの中には、毎日家事を手伝わなければならず勉強をする暇がないと言う子ども、勉強で分からないことがあっても聞く人がいないのですぐやる気をなくしてしまうという子どもなど、学習環境が整っていない多くの子どもたちに出会いました。私は、この経験を通し、対価を払った方にサービスを提供するのではなく、対価を払えない方の役にも立てたり、社会全体をより良くするための仕事をしたいと強く思うようになりました。 続きを読む

Q.
学生生活の中で、あなたが最も「心を動かされたこと」についてお聞かせください。(400文字以内)

A.
「サークル活動での後輩の成長」  私は現在、大学のオーケストラで○○○首席奏者を務めています。初心者が多いパートですが、全員が演奏で活躍できるパートを目指すため、一人一人に合わせた指導を実践しました。私が昨年担当した後輩は、アルバイトや学業が忙しい理系の○年生です。個人練習の時間を確保できていない様子だったため、週に一度、一対一での練習を必ず組み、そこで着実に技術を身に付けていけるようにしました。毎週一つだけ彼女の課題を指摘し、それを克服するための練習課題を一緒に取り組みました。単調な練習でモチベーションが低下しないよう、小さな成長を見つけて積極的に褒めることも意識しました。これを一年間継続したことで、着実な成長が見られ、彼女からは「サークルを辞めようと思っていたけど、楽器の楽しさを再確認できたので、自分のペースでこれからも続けていきたい。」との言葉を頂き、胸がいっぱいになりました。 続きを読む

Q.
自己PR(400文字以内)

A.
私は学生時代に、社会教育主事課程における児童館での社会教育実習において、子どもと接する際に、話を最後まで聞き、否定したり考えを押し付けたりすることはしないと意識したことで、子どもと話をしやすい関係性を築くことができました。その結果、職員の方が知らなかったいじめに関する相談を受け、報告に繋げられました。この経験より、人と接する際には、双方向の矢印で言葉を交わせる関係を築くことで、些細な問題や悩みを対話を通じて引き出し、問題の早期発見・解決に繋がると学びました。私が培ったこの「対話力」を、貴機構においてご相談やご質問に応対したり、貴協会の事業を社会に広めたりする際に活かし、活躍したいと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月22日
問題を報告する
男性 18卒 | 東京理科大学 | 女性

Q.
あなたが生涯を通じて付き合いたい友人はどんな人ですか?(500字以内)

A.
「見習いたいと思える能力を持っている人」です。理由は、友人を身近なお手本として、自己成長できるからです。 例えば、私には高校以来付き合っている友人がいます。彼女は責任感を持っている人で、高校時代は出版部の編集部長を務めていました。私は彼女と一緒に頑張りたいという思いから、出版部の編集部員となりました。編集部の仕事である、校内新聞の編集作業は想像以上に大変でしたが、編集部長としての仕事を確実にこなす彼女の姿を見て、私自身も妥協せずに最後までやりきる姿勢が身につきました。 また、彼女には海外に関心を持っていて、大学時代には海外インターンシップに参加しました。私はもともと内向き思考で海外に関心を持ったことはなかったのですが、彼女の体験談を聞いているうちに、私も挑戦したいと思えるようになりました。これをきっかけに大学内で行われる国際交流プログラムに積極的に参加するようになり、英語で話す機会が増え、もっと上手に話せるようになりたいという思いが湧くようになりました。現在も語学力において彼女は私の目標です。 以上の経験から、私は「見習いたいと思える能力を持っている人」と生涯を通じて付き合いたいです。 続きを読む

Q.
仲間との話し合いの中で、あなたが思うような方向に持っていきたい場合、あなたはどうしていますか? 成功例あるいは失敗例を挙げて説明してください。(500字以内)

A.
なぜその方向へ持っていきたいのか、考えや理由をわかりやすく説明します。なぜなら、全体の流れとして持っていくためには、話し合いに参加している仲間に納得してもらう必要があるからです。 成功例としては、サークルの次年度幹部を決めるための話し合いで、自分が推した後輩に決めることができたことです。私は大学で生物研究部というサークルに所属しており、3年次に副部長を務めていました。私を含めた3人の幹部で、次年度の幹部を誰にするかを話し合いました。そこで私は後輩の1人を推薦し、推薦理由として、その後輩の部のイベント参加率の高さや、部に対する思いの強さを挙げました。 話し合いの中では、その後輩に任せることに不安があるという声が上がっていました。その懸念点に対して私は、幹部を務めることでその後輩に自信がつき、周りに支えられながら本人の成長を促せられるのではないかと考え、2人に説明しました。私の考えに賛同してもらい、話し合いの結果、私が推した後輩が次年度の幹部に決めることができました。 以上より、私は話し合いの場では、進めたい方向がある場合には理由をきちんと述べ、仲間に賛同してもらえるよう心がけています。 続きを読む

Q.
仲間との話し合いで、あなたの意に反した結論となった場合、あなたなら、自分の気持ちをどのように整理しますか?(500字以内)

A.
自分の意見はあくまで選択肢の一つであっただけだと割り切り、全体で出した結論を尊重します。 模擬グループディスカッションに参加した時、「のび太にドラえもんは必要かどうか」という議題が出されました。私は、「必要ない」という意見を持っており、その意見を理由と共にグループメンバーに伝えました。しかしメンバーの中には「必要ある」と答えている人が多く、その理由は私が考えなかった視点によるものでした。それを聞いてもなお、私は「必要ない」という立場だったのですが、反対の立場にもその立場に立つだけの理由があるのだということも受け止めました。 話し合いの末、グループ全体では「必要ある」という結論にまとまりました。私の意と異なる結果に対し、私が伝えた意見はグループ全体の結論として持っていくには理由が弱かったのだと解釈しました。 その時のグループ発表の担当は私が務めました。私の意見に反した結論となってしまって焦りました。気持ちと思考を整理するため、発表順序を最後にしてもらいました。立場が違っても一度受け止めた意見を思い返すことで、発表ではグループ全体の意見として、結論とその理由を述べることができました。 続きを読む

Q.
あなたは今まで、社会に役立つことを何かしたことがありますか。小さなことでも結構ですので教えてください。(500字以内)

A.
道路美化清掃活動に参加したことです。歩道に落ちているゴミを2時間拾う活動で、私が通っている大学が主催しました。私は東京生まれの東京育ちであり、街の通りにゴミが落ちているのをよく目にしてきました。しかし、清掃活動に関心はあったものの、地域主催の活動に飛び込んで活動をするという勇気が持てずにいました。地域清掃に以前から関心が強かったこともあり、大学でボランティア募集の掲示を見た時はすぐに参加を決意し、大学の友人や後輩を巻き込んで参加登録をしました。 ボランティア当日はゼッケンと軍手を身につけ、歩道を歩きながら落ちているゴミを探し、見つけてはビニール袋に捨てました。大勢で行っているため恥ずかしさはなく、ゴミを見落としても後ろに続く人が気づいて拾ってくれました。 下を向いてゴミを拾っていた時に、反対側から歩いていた教授から笑顔で挨拶してもらえたことがとても嬉しかったです。その時、地域美化活動を行うことで、参加していない人の心も明るくすることができるのだと身をもって感じました。 多くの人が利用する歩道を綺麗にすることができて、とても誇らしかったです。今後も街や環境の美化に取り組んでいきたいです。 続きを読む

Q.
あなたが興味・関心のある、現代の日本や世界が抱える問題は何ですか? また、それについてあなたはどのように考えますか?(環境関係でもそれ以外でも結構です。)(500字以内)

A.
地球温暖化です。日本では夏の最高気温が年々上昇し、熱中症患者が増加しています。また、地球温暖化が原因で、世界中で海面上昇による陸地の減少や、生態系への影響も心配されています。未来の私たちや、これから生まれてくる子供たちにとって少しでも住みよい環境とするため、温暖化対策は世界が取り組むべき最重要課題であると考えます。 地球温暖化についてどのように思うかを友人に聞いてみたところ、「これまで人間が開発を進めてきた結果であるから、仕方がない」と話していました。確かに原因は人類の発展によるものですが、この状態を放置しておけば、温暖化はさらに加速して地球は生命にとってますます住みづらくなります。そうならないためにも、今諦めるのではなく、私たち一人一人が危機意識を持ち改善に向けて努力をすることが大事だと思います。 温暖化防止のための個人レベルでの取り組みとして、部屋の電気をこまめに消すなどの節電が挙げられます。また、移動手段は車ではなく公共のものを利用すれば、温室効果ガスの排出を抑制することができます。地球の未来を思い描きながら、国民一人一人が常日頃から節電や省エネを心がけるべきだと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合職(一般事務)
男性 18卒 | 東京女子大学 | 女性

Q.
あなたが生涯を通じて付き合いたい友人はどんな人ですか? 教えてください。

A.
 私が生涯付き合いたい友人は、「価値観が合う人」と「本音で話し合える人」です。何故なら、この2点を持っている人とならば、一緒に過ごす時間が苦にならないからです。価値観が合うからこそ、本音で話し合えるので、飾らない自分を受け入れてもらえると実感できます。  上記のように考えるようになったきっかけは、高校時代の友人との付き合いです。高校に入り、はじめて出来た友人とは、育った環境や趣味が共通していました。お互いの性格は違いましたが、物事の考え方が似ていました。友人といるときはありのままの自分でいられると感じています。お互い、本音で語り合えるので、友人といると充実した時間を過ごすことができます。  このような経験から、私が生涯付き合いたい友人は、価値観が合い、本音で話し合える人です。 続きを読む

Q.
仲間との話し合いの中で、あなたが思うような方向に持っていきたい場合、あなたはどうしていますか? 成功例あるいは失敗例を挙げて説明してください。

A.
 私は、仲間との話し合いで自分が思うような方向に持っていきたいときは、仲間の考えも考慮しながら、具体案を提示してそのメリットを説明します。私がその方向が良いと思う理由と、それに従った場合のメリットを説明することで仲間に納得してもらい、同意を得ることができるからです。また、仲間の考えも考慮しているという点からも、私の方向に賛同を示してくれる可能性が高まります。  この方法で成功した例に、「ゼミでの社会調査における方針の決定」があります。5人のチームで社会調査を行っていました。「地域活性化」をテーマに調査を進めていましたが、それぞれインタビューをしたい人や調査に行きたい場所が異なっていました。私は自分が思うインタビューの対象や調査場所がテーマに適していると考えていたので、なぜ自分の考えが良いかをメンバーに説明しました。その際に注意したことは、メンバーが関心を持っている対象や調査場所と、私の考えとの共通点を挙げることです。その結果、メンバーは私の考えのメリットや共通点を理解してくれて、私の思うような方向に持っていくことができました。 続きを読む

Q.
仲間との話し合いで、あなたの意に反した結論となった場合、あなたなら、自分の気持ちをどのように整理しますか?

A.
 私は、自分の意に反した結論となった場合、その結論の良い点や共感できる点を探し、納得して受け入れるようにして、自分の気持ちを整理します。また、自分の意に反した結論になった理由も考えて、反省点や次に活かせる点を探して、その結果を前向きに捉えることでも、気持ちの整理を行います。  このような気持ちの整理を行う理由には、私のポジティブな性格が起因しています。私は、中学時代まではネガティブな性格でした。しかし、部活動や友人関係に対して悲観的に捉えてばかりでは成長できないと気づき、物事を前向きに捉えるようになりました。そうすることで、上手くいかないことも自らの糧にして成長できることが分かりました。  このことから、私は仲間との話し合いで、意に反した結論となった場合でも、その結果の良い点を探したり、自分の反省点を見つけて次に活かしたりできるよう、前向きに捉えることで気持ちの整理をします。 続きを読む

Q.
あなたは今まで、社会に役立つことを何かしたことがありますか。小さなことでも結構ですので教えてください。

A.
私は社会に役立つことの経験として、高校時代に参加したボランティア活動を挙げます。学校周辺の地域の清掃やゴミ拾いといった環境美化のボランティア活動を生徒会が企画しました。私は友人に誘われたので、当初から明確な理由を持たずに参加していました。しかし、清掃やゴミ拾いをしていると、近所の方に「ありがとう」や、「綺麗にしてくれて助かるよ」と感謝をされることが何度かあり、非常に嬉しく感じました。このことから、私は「近所の方が住みやすく快適な環境を目指す」という意義をボランティア活動に見出し、やりがいを感じるようになりました。環境美化のボランティア活動を通して、地域の快適な環境づくりに貢献することができました。そして、住民の方に感謝していただけたことは、少しでも自分が社会の役に立ったと実感できた経験です。 続きを読む

Q.
あなたが興味・関心のある、現代の日本や世界が抱える問題は何ですか? また、それについて、あなたはどのように考えますか?(環境関係でも、それ以外でも結構です。)

A.
私は幼い頃から、地球温暖化に伴うサンゴ礁の白化問題に関心を抱いています。6歳の頃に初めて沖縄に行った時から、その海の美しさに感動していました。しかし小学生の頃に白い砂浜は、サンゴ礁の死骸からできており、地球温暖化と密接な関係があることを知り、衝撃を受けました。主に海水の温度上昇が原因で、現在もサンゴ礁の白化現象が起きています。この問題の根底には、沿岸開発や、海水汚染、生物の乱獲などの人間の活動があります。サンゴ礁は一度白化してしまうと元に戻ることはありません。 こうした事実から、一度破壊されてしまった環境に対して人間は何をすべきかを考えました。私は今までの経験から、2つのことを導き出しました。第一に多くの人々が環境問題について認知すること、次に自分が出来ることを実行することです。私はサンゴ礁の白化問題を多くの人に伝えるため、中学時代に参加した英語弁論大会のテーマにしました。また、サンゴ礁を保護する団体に募金をして活動を支援しました。このように少しでも自分が出来ることを実行することで、サンゴ礁の白化の改善に繋がると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 同志社女子大学 | 女性

Q.
当法人を志望した理由、また当法人で成し遂げたいことについて記入してください。

A.
地球環境保全の第一線で活躍されており、その仕事内容に魅力を感じたからです。私は幼い頃から「子どもエコクラブ」に所属しており、環境問題に関わってきました。環境保全はもっと多くの人に協力を仰がなければ成り立たないと感じ、私も貴法人に所属しより多くの人に環境保全について考えてもらうことで、地球環境をより良いものに出来るのではないかと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが在学中に学んだ専門分野、具体的な取り組みについて教えてください。

A.
近代文学について学んでおり、生徒同士で討論会を行うことで作品に対する理解を深めています。 続きを読む

Q.
今までの人生の中で力を注いできたことはなんですか

A.
アルバイトとサークル活動です。接客業のアルバイトを通して相手の年齢を問わず、誰とでも臆することなく会話することができるようになりました。またサークル活動を通して柔軟な対応力を身につけました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 東海大学 | 男性

Q.
あなたが生涯を通じて付き合いたい友人はどんな人ですか? 教えてください。 (必須) 500文字以内

A.
お互いのことを理解し合い冗談を言ったり、時には真剣な相談にものれるような関係の友人と付き合っていきたいと思います。社会人になったら今までの生活とは環境が異なったりするためにストレスを抱えてしまうことが増えていくと思います。そういった時には友人という家族とは違う形の関係は重要なものであると思います。例えば、ある友人と会うことになった時に冗談をいって笑いあって楽しい気持ちになったりすることは、現実を忘れてストレスの解消につながると思います。そして、冗談を言うだけの関係は学生まではいいかもしれません。しかし、社会人になった時には将来についてなど真剣な話を出来る人も重要だと思います。お互いが社会人になって悩みなどを話し合って一人では考えられなかったような意見を交換することで自身の成長にもつながります。また、相談とは友人の成長にもつながり、それによって友人の相談に乗ることが出来たと自信を誇れるようにもなると思います。私は社会人としてこれから生きていく時に冗談を言い笑いあったり、悩みを話し合い真剣に問題を解決し合えるような人物を友人として生涯に亘って付き合っていきたいと思います。 続きを読む

Q.
仲間との話し合いの中で、あなたが思うような方向に持っていきたい場合、あなたはどうしていますか? 成功例あるいは失敗例を挙げて説明してください。 (必須) 500文字以内

A.
その人の気持ちに寄り添って意見を聞きながら私が思うようなことを話していくと思います。私は大学3年生の夏に被災地のあった宮城でボランティア活動に参加しました。そこで被災地の方のために支援活動をしていく時に協力的でない支援者の方がいました。多くの支援者の人は被災地の方の話や現状を直接見たり、聞いたりしたため頑張ろうと感じていました。その中でそういった人たちとあまりやる気を感じてない人とが上手くやっていくことは被災地の方のために重要なことだと思いました。私は協力的でない人が他の人と上手く活動することができるために関わっていこうと思いました。その中で、必要以上に関わってしまうと相手も気持ちが重くなって余計にやる気を無くしてしまうかもしれません。そのために休憩時間に今回の活動のことについてだけでなく、少し砕けた世間話のようなことを話すことによって会話を楽しむようにしました。その結果、仲良くなって私と一緒に他の支援者たちと被災地の方のために行動を共にすることになりました。この経験は相手に気持ちに寄り添って会話することの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
仲間との話し合いで、あなたの意に反した結論となった場合、あなたなら、自分の気持ちをどのように整理しますか? (必須) 500文字以内

A.
私の気持ちを最初とは違うと考えられるために、私の気持ちを抑えて仲間の意見の良い点を理解して気持ちを整理します。まず意に反した結論だとその時に思う嫌だと思う感情が少なからずあると思うため、それを抑えることから始めると思います。それをしないとせっかく結論が出たにも関わらず、モヤモヤとした気持ちの中で結論を受け入れて過ごしていくことになる考えられるために気持ちを整理します。そして嫌だと思った感情を整理した後に今回の結論を私には思いつかなかった良い結論であったと考えます。その時に結論の悪いことには目を向けないてしまうとまた、後悔してしまうかもしれませんので出来る限り今回の話し合いの結果の良い点を中心に見ることによって私自身のモチベーションを上げます。この行動をすることによって、今回の結論に対しては仲間の結論の方が私には思いつかなかった優れたものだと認識して、共感をします。その結果、仲間の出した結論に不安を抱えず仲間の意見の良さを理解して気持ちを整理出来ると思います。 続きを読む

Q.
あなたは今まで、社会に役立つことを何かしたことがありますか。小さなことでも結構ですので教えてください。 (必須) 500文字以内

A.
私は大学3年生の夏に現状を肌で感じ実際に私自身の目で見たいと思い被災地のあった宮城でボランティア活動に参加しました。最初、海岸沿いにあったゴミの片付けを1日でやろうと計画をしていました。しかし、仕事の分担が出来ていない為、ダラダラと動いてしまい次の日まで同じことをしていました。私は被災者の現状を聞き、実際に被災地を見て少しでも貢献したいと思いが参加前より強かったため計画を変更しようと話し合って決めました。仕事の分担を男女それぞれにして、時間を一時間ごとに確認しました。それによって遅れている人には時間に余裕がある人が助けてあげられるようにしました。その結果、当初はゴミの片付けを軽トラック2台分しかなかったものが変更後5台分にすることが出来ました。さらに自営業をしている方のところで活動をした為、当初の予定ではやるはずで無かった海藻を商品として売り出す為の袋詰めの作業もすることが出来ました。被災者の方にも「予定よりもたくさんのことが出来たので助かりました」と褒めて頂けました。この経験は計画が上手くいかなくても人と協力をすることによって、予定よりも活動が上手くいくことを知りました。 続きを読む

Q.
あなたが興味・関心のある、現代の日本や世界が抱える問題は何ですか? また、それについて、あなたはどのように考えますか?(環境関係でも、それ以外でも結構です。) (必須) 500文字以内

A.
これからの日本は人口が減少し少子高齢化というのは日本にとって解決するべき問題です。そして、その中で特に少子化ということは大きな問題であると思います。少子化が深刻になっていくと、今すぐには影響は出にくいかもしれませんが将来を見据えて考えるとたくさんの問題が出てくると思います。高齢者が増えていくということはその人たちにかかる社会保障給付費はさらにかかっていくと考えられます。それを税金として払うのは現在働いている世代であるため高齢者が増えると私たちの負担が増えるかもしれません。それが深刻になると、自分たちの親でさえ支えるのが精一杯なのにさらに支えにくい環境になる可能性を秘めています。また、子どもが減ってしまうと地域社会の活力の低下にも影響が出てしまいます。減ってしまうと子供が集まる祭りやイベントの減少をもたらし、過疎地では減少により、防犯、消防等の自主的な住居活動に影響を与えると考えられます。少子化という問題は私たちの高齢者からの負担を軽減し、自身の家族を養っていくためには解決しなければならないことであるため、国や政府また、地域が子供の暮らしやすい環境を整えていくこと必要があると思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年11月16日
問題を報告する
9件中9件表示
本選考TOPに戻る

独立行政法人環境再生保全機構の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人環境再生保全機構
フリガナ カンキョウサイセイホゼンキコウ
設立日 2004年4月
資本金 159億5470万円
従業員数 148人
売上高 615億6200万円
決算月 3月
代表者 小辻智之
本社所在地 〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番
電話番号 044-520-9501
URL https://www.erca.go.jp/
NOKIZAL ID: 1887205

独立行政法人環境再生保全機構の 選考対策

  • インターン
  • インターン体験記一覧
  • インターンのエントリーシート
  • インターンの面接
  • 口コミ・評価
  • 口コミ・評価

最近公開された学校・官公庁・団体(団体)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。