就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
閉鎖
2017/4/7に登記が閉鎖されました。
独立行政法人日本貿易保険のロゴ写真

独立行政法人日本貿易保険 報酬UP

【挑戦と創造の融合】【18卒】 独立行政法人日本貿易保険 総合職の通過ES(エントリーシート) No.13400(京都大学/男性)(2017/9/15公開)

独立行政法人日本貿易保険の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月15日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 京都大学 | 男性

Q.
ゼミ・選考等の研究課題についてお聞かせ下さい。また、学生時代に特に力をいれたことは何ですか? 必須500文字以内

A.
私の所属するゼミは、イノベーションをテーマとして輪読やケースディスカッションを行っている。イノベーションとは、革新によって新たな価値を創造することである。ただし、イノベーションによって必ずしも企業が成功するとは限らないということを学んだ。イノベーションに先行した企業は、先行者の優位を生かして後発企業との競合に勝利し、創造した価値を社会に普及させることによって、成功を収めることができる。 私は、民泊運営会社で学生インターンチームのリーダーを務め、宿泊予約サイトの運営の代行などに力を入れていた。宿泊予約サイトの運営は、任されたメンバーが各自PCを使って都合の良い時間帯・場所で行うこととしていたため、リーダーである私が、業務の進捗状況を即時に確認することができず、業務の見落としややり残しが散見し、業務が全て遂行されずにいる状況が続いた。私は原因にメンバーの意識の低さや責任感の欠如があると考え、明確なルールや罰則を設けることで、メンバーに規律を求めた。この経験を通じて、チームで成果を得るためには、メンバーが当事者意識を持ち、同じ方向を向くことの重要性を学んだ。 続きを読む

Q.
あなたの「強みや自信のあるもの」は何ですか?また、「短所や改善したいこと」は何ですか? 必須 500文字以内

A.
私の強みは、挑戦する心を持っていることである。幼少期に米国で異文化に触れることの楽しさを肌で感じ取った私にとって、海外留学は長年の夢であった。大学進学後、私は自身の英語力や国際感覚を磨くため、oo大学への一年間の交換留学に挑戦した。留学当初は、密度の濃い授業と課題の多さに圧倒される一方であった。しかし、多くの課題や授業に追われながらメリハリのある生活を送る学生に多く出会った。彼らに感化され、テストや課題の期日を意識してやるべきことに優先順位をつけるなど、工夫を凝らすようになった。この結果、留学という挑戦を通じて、私は要領よく効率的に時間をマネジメントする術を覚えた。 一方で、アウトプットに関して詰めが甘い部分があると私は考えている。私は、大学入試や日商簿記検定2級に落ちてしまった経験があり、学んだ事柄を要領よく短期間で出力できる力に改善の余地がある。また、長期インターンで、学生メンバーに伝えるべきことを伝えていなかったり、業務の変更点の確認を見落としてしまったりした経験から、成果を出すためのアウトプット力の弱さを痛感し、向上させたいと思っている。 続きを読む

Q.
日本貿易保険を志望する理由を教えて下さい。 必須 500文字以内

A.
私は海外に合わせて約6年間の居住経験がある。当時、友人に尋ねられて日本について語るとき、私は日本を代表している意識を持つようになった。また、日本の食や文化について好意的な意見を聞いたときは、自分のことのように嬉しくなった。私が物心ついた頃から日本は失われた20年と呼ばれる不況に陥っていた。前述のような海外経験から日本という国を強く意識してきた私は、日本のためにこの状況を打破したいと考え、日本経済を根底から支える仕事に就きたいと思うようになった。貴社は、海外でのビジネス展開や、日本のエネルギー資源獲得などの海外取引に伴うリスクから日本企業を守っている。大きな使命感を持って働くことができる貴社は、私にとって非常に魅力的である。特に私は、貴社で日本のための資源獲得のプロジェクトファイナンスに関する業務に携わりたいと考えている。エネルギーの開発・調達には大きなリスクが伴うため、民間企業では提供することのできない貴社独自のサービスが重要な役割を担っている。私は、長期インターンシップを通じて身につけた、様々な関係者と調整しながらチームをまとめる能力を活かしてこのような仕事に従事したい。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人日本貿易保険のES

学校・官公庁・団体 (団体)の他のESを見る

18卒 | 青山学院大学 | 男性
内定

Q.
1、 自己PR

A.
私の強みは「定量的な目標を設定し、執念を持ってやり抜くこと」です。この強みは所属するラクロス部で予算を増やした経験で活かされました。大学1年生からラクロス部に所属しており、大学3年生から組織をマネジメントする主務を努めております。就任後、目標の日本一達成のため、年間方針を決めるミーティングを開きました。この時、グラウンドが確保できないことによる練習不足を問題として掲げ、部の予算を90万円から130万円に増やすことを目標としました。資金を調達する上で候補となるのはOB、学校、部員であると考え、その中でもOBから寄付金を募るという解決策を選択しました。寄付金を募るためにOB総会の参加者数を40人から60人に増やすことを目標とし、OB20人に対してアポイントを取り、交渉しました。しかし、当然のごとく交渉が断られる中で私は3つの策を練りました。まず、各代の幹部は部に対する思い入れが強かったので各代の幹部のみにターゲットを絞りました。次に、アポイントを取るためにスクリプトを事前に準備しました。最後に、電話で対応してくれたOBは会社まで訪問し熱意を伝えました。最終的に、OB総会には63人が来場し、1口1万円の寄付金を42口集め、前年度90万円の予算を132万円まで増やせました。この強みを貴協会において消費者保護のための業務に活かしたいと思っております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月16日
17卒 | 中央大学 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
私が貴会を志望する理由は、貴会で日本全国に64行ある地方銀行に対して様々なサポートを行うことが、ひいては多くの地域の個人のお客様や中小企業の多様な金融ニーズに応えられ、成長や挑戦を支え、安心を届けることにつながると感じたからです。貴会が地方経済に与えられる影響力は大きいと感じております。さらに以前、祖母が金融犯罪に遭ったことがあり、金融犯罪への対応に携わりたいという思いが強く、貴会を志望するに至りました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年8月18日

独立行政法人日本貿易保険の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人日本貿易保険
本社所在地 〒101-0065 東京都千代田区西神田3丁目8番1号千代田ファーストビル
電話番号 03-3512-7650
URL http://nexi.go.jp/

独立行政法人日本貿易保険の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。