就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社クマヒラのロゴ写真

株式会社クマヒラ

【好奇心旺盛、挑戦続く】【23卒】クマヒラの総合職 セールスエンジニア / 技術系総合職 セールスエンジニアの本選考体験記 No.23569(非公開/非公開)(2022/4/28公開)

株式会社クマヒラの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2023卒株式会社クマヒラのレポート

公開日:2022年4月28日

選考概要

年度
  • 2023年度
結果
  • 最終面接
職種名
  • 総合職 セールスエンジニア / 技術系総合職 セールスエンジニア

投稿者

大学
  • 非公開
インターン
  • クマヒラ
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

2次選考以降は対面で行ったが、常時マスク着用、密回避、パーテーションの設置など対策がされていたと思う。

企業研究

・同業他社との差別化を意識し、なぜその会社でなければならないのか説明できるようにすること。
・職種のついても同様でなぜ営業を志望するのか、管理職を志望するのか説明できるようにしておくと良い。
・入社後のキャリアプランは最終面接で聞かれたので、応えられるようにしておくと良い。
・面接全てを通して、深堀はあまりされなかった。2次、最終面接は15分という短い面接時間だったので、提出した履歴書通りの順番で聞かれるので履歴書と自分の言葉に矛盾が起きないようにする。
・志望理由や会社についての質問はほとんどなく、学生時代にしたことや、短所・長所といった性格や人柄に関わる質問がほとんどだったので、人柄重視だと思われる。

この項目は2の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私が貴社を希望した理由は2つあります。
1つ目に、124年続く企業であり、景気の波に左右されにくいBtoB企業であることが魅力に感じ、安定した環境で仕事に集中したいと考えている私の就活の軸に当てはまりました。100年以上続く企業は全体でみても多くはありません。その中で貴社は創業以来黒字経営で昨今のコロナ禍でも変わることなく経営を続けている点がとても良いと思いました。また、老舗企業は堅苦しい雰囲気があると考えていたのですが説明会に参加してみてそんなことはなく、むしろ風通しの良い企業だと知ったことも理由の1つです。
さらに、今後の課題としてペーパーレス化による金庫の使用の減少が挙げられました、金庫事業だけでなくセキュリティや空間デザインにも力を入れているを聞き、今後も成長を続けていく企業だと感じため、貴社を志望します。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
90分
当日の服装
スーツ
実施時期
2022年03月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

説明会

セミナーの内容

・業界について
・事業について
・職種について
・福利厚生
・選考の案内

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

説明会だったので特に準備はしておらず、何の情報もなく参加したが気になることは全て説明会の中で話があったので困ることはなかった。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
人事

面談時間
20分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2022年03月 中旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

就職サイト

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインのため特になし

面接の雰囲気

高齢の方だったが非常に穏やかな雰囲気で進み、面接よりは面談に近い感じだと思う。
笑顔で対応すれば相手側も笑顔で返してくれる。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

15分しかなかったので深堀はされなかったが、履歴書通りに話が進むので履歴書の内容は見直す方が良い。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2022年03月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
人事部長/人事
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

会場に到着後、筆記試験と平行して面接を行った。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

主に話していたは1名だったが、受け答えする際には、全員の顔を見ながら話すようにしたこと。筆記試験の出来はあまり関係なく面接重視の印象を感じた。

面接の雰囲気

面接官は3人居たが、質問をしてくるのは人事部長のみで他の2名の人事は一切話さなかった。1次よりも人数が増えたので多少の緊張感はあった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

これだけは誰にも負けないことは何か。

私が、誰にも負けないと思う点は好奇心旺盛なところです。流行りに敏感で気になったことはとことんチャレンジをしてきました。
例えば、旅行先で着物を着ている方を見たときに、普段着として着物を着たいと思うようになりました。
そこで、いろいろ調べたところ、着物と洋服を組み合わせた和洋折衷コーデはあることを知った私はすぐにそのコーデを再現しようと着物を購入しました。ワイシャツと着物とベルトを組み合わせる和洋折衷コーデは既存の着物の形とは大きくかけ離れますが、日本の伝統である着物を違う形から支えることができると気づきより着物の和洋折衷コーデでのめりこみました。
このように、きっかけは些細な事ですが色々な事に挑戦するとその1つ1つに気付きがあります。
以上の点から好奇心旺盛なところは誰にも負けないと思っています。

仕事とは何だと思うか。

私にとって仕事とは、人に喜んでもらうことです。
仕事をしたからお金をもらえるという訳ではなく、人を喜ばせた分だけその対価としてお金をいただけるのだと思っています。そのため私は、お客様に商品やサービスを売るだけではなく、社内の人にも喜んでもらえるような気遣いができる人材になりたいと考えています。
例えば、営業は会社の利益を出すために商品を提供しますが、ただこちらが押し付けるのではなく、相手に喜んでいただける商品を提供することが営業の仕事だと考えています。
また、自分の利益だけではなく、同僚の利益のことも考えられる人材になることが目標です。直接的に自分の利益にならなくても、人に喜んでもらうことでいずれは自分の利益になって返ってくるのだと思っています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過したが辞退

実施時期
2022年04月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官4
面接時間
20分
面接官の肩書
社長/総務/常務/人事部長
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

最初に控室の控室に案内され15分ほどすると、控室に案内され順番に面接。その後面接が終了した学生から解散。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問にはすべて応えるようにした。また、質問とズレた返答をしないように気を付け、できるだけ短く話すようにした。

面接の雰囲気

最終面接では社長を含む重役4名との面接だったので非常に緊張感のある雰囲気であった。そのため緊張から早口になりそうだったので笑顔でゆっくりと話すように心掛けた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜ営業を希望するのか。

元々事務職を希望していましたが、様々な企業の説明を受けるうちに営業で大切なことは聞く力だと学びました。お客様のご要望をお聞きし、それに合ったサービス・製品を提供することが営業で大切だと知りました。それまで営業は話す力がないとできないと思っていましたがその話を聞いて、私自身聞く力はあると思い営業も向いているのではないかと思うようになりました。
そこで、営業を中心に探していると貴社の金融機関向けの営業に興味を持ちました。100年以上続く貴社のトータルセキュリティサービスを是非他社にも伝えたいと思い、私は営業を志望致しました。
今までの信頼をこれから先もっと信頼されていく会社にしていきたいという思いから貴社の営業を志望しました。

希望職種以外の場所に配属されたらどうしますか。

その場合は、配属された場所でその仕事についてしっかりと学びたいと思います。
貴社は施工から販売・サービスまですべて社内で行っているため、他の部署と連携することが多くコミュニケーションをとることが大切だと説明会の中でおっしゃていました。そのため営業以外の職種について学ぶことは、今後営業に配属された時に非常に役に立つのではないかと思います。
そのため、希望職種である営業以外の部署に配属された場合であってもそこで学び、自分の仕事を間っとしたいと考えております。いずれは営業で働くことが希望ですが、何年か遠回りしても良いのではないかと考えています。なので、理由から希望部署以外に配属された場合でも大丈夫です。

辞退理由

転勤があるが大丈夫かと全ての面接で聞かれたため。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社クマヒラの選考体験記

商社・卸 (専門商社(インテリア))の他の本選考体験記を見る

クマヒラの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社クマヒラ
フリガナ クマヒラ
設立日 1944年1月
資本金 4億5000万円
従業員数 680人
決算月 3月
代表者 渡邉秀隆
本社所在地 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号
電話番号 03-3270-4381
URL https://www.kumahira.co.jp/
NOKIZAL ID: 1352059

クマヒラの 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。