この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
最強の借り上げ社宅制度。
このせいで、年収プラス100万は、見込める。
このために、入社した人もいる。続きを読む(全57文字)
大王製紙株式会社 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、大王製紙株式会社の福利厚生、社内制度に関する口コミを公開しています。実際に大王製紙株式会社で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
最強の借り上げ社宅制度。
このせいで、年収プラス100万は、見込める。
このために、入社した人もいる。続きを読む(全57文字)
新入社員研修は愛媛・三島工場で研修を実施するとのことだった。続きを読む(全30文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
人間ドックや定期検診を会社が受けさせてくれる為気になる人にはいいと思われます
寮が安く住む事ができる
【気になること・改善したほうがいい点】...続きを読む(全86文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
住宅手当は非常にて扱ったです。自己負担10,000円程度で住むことができたので、入社当社はとても助かりました。
【気になること・改善したほう...続きを読む(全115文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
福利厚生が整っており、働きやすいかんきょうが備わっていると思います。
休みも比較的とりやすく、やることをきちんとしていれば休みは取れると思い...続きを読む(全163文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
住宅補助が月7万まででるため、あまり家賃に対して気になることはなかった。また、在宅勤務などの制度もスムーズに導入されたため、不満なく勤務する...続きを読む(全181文字)
健康増進の福利厚生や借り上げ社宅などの福利厚生がある。続きを読む(全27文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
転勤の場合、住宅手当が発生する。
借り上げ社宅制度であり、東京であれば実質会社が7万円ほど負担してくれるがそれ以上は、個人負担となる。
【気...続きを読む(全126文字)
ほとんどが愛媛工場での勤務となるため、利便性は低い。続きを読む(全26文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
住宅補助、学習支援など当時はあり、外国語学習はうらやましいと思っていました。今は少しずつ減っていると聞きます。
【気になること・改善したほう...続きを読む(全95文字)
家賃補助が手厚く、役職がつくまでは金額が全く変わらないそうです。続きを読む(全32文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
保養所がありました。その他はインフルエンザや健康診断などがありました。住宅補助はかなり高かった覚えです。家賃の何パーセントなどではなく、決ま...続きを読む(全116文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
独身寮は食堂があり3食で1000円くらいなので助かる
大浴場もあり掃除の時間以外は入れるので助かる
会社が契約しているジムも安く使用できる続きを読む(全75文字)
四国中央市の工場付近は少し臭いと感じる人はいるかもしれない。福利厚生は寮など充実している。続きを読む(全45文字)
男性の育児休暇100%を目指しているとのこと。続きを読む(全23文字)
寮がある拠点は格安で済むことができ、寮がない拠点は家賃補助が出るそう続きを読む(全34文字)
通常の日系大手企業並の福利厚生は揃っている。ただ座談会やOB訪問を実施した中では特筆すべき点は特に伺う機会は無かった。また部署によりけりだが残業が多いケー...続きを読む(全186文字)
大手企業であることから全国に支店と工場があるので、環境については部署によると思います。福利厚生については自己啓発支援制度が整っており、合格者には受講費用を...続きを読む(全93文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
上場していることもあり、福利厚生はしっかりしていると思う
【気になること・改善したほうがいい点】
都会勤務の人と女性社員は住宅手当があるが、...続きを読む(全109文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
保育施設が有るから子供がいる社員は助かると思います
【気になること・改善したほうがいい点】
特になし続きを読む(全56文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
住宅補助や育児休暇などの福利厚生はかなり良い。社員寮も四国本社のある愛媛にしかないため、それ以外の勤務地では基本的に好きな物件に住むことがで...続きを読む(全141文字)
【社員から聞いた】住宅補助がかなり出るとお聞きしました。お聞きした社員の方も住宅補助を求めていたらしく、一人暮らしをしたい方を非常に良いと感じました。続きを読む(全75文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
寮があるので、生活費はかからない。社員食堂もあるので、料理をする必要もない。昼食もあるので、料理には困らない。
社内のイベントもたくさんある...続きを読む(全193文字)
会社名 | 大王製紙株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイオウセイシ |
設立日 | 1979年1月 |
資本金 | 397億円 |
従業員数 | 12,379人 |
売上高 | 6716億8800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 若林 頼房 |
本社所在地 | 〒799-0402 愛媛県四国中央市三島紙屋町2番60号 |
平均年齢 | 43.3歳 |
平均給与 | 610万円 |
電話番号 | 03-6856-7500 |
URL | https://www.daio-paper.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。