就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大王製紙株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

大王製紙株式会社 報酬UP

大王製紙のインターンES(エントリーシート)一覧(全29件)

大王製紙株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

大王製紙の インターンの通過エントリーシート

29件中29件表示

24卒 インターンES

事務系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PR(OpenESを使用)

A.

Q.
学生時代の取り組み(OpenESを使用)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月26日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
研究の概要を教えてください。

A.

Q.
自身の強みについて記入してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月18日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社に興味を持った理由をご記入ください。(400文字以内)

A.

Q.
インターンシップを志望する理由(400文字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年4月26日
問題を報告する
男性 22卒 | 上智大学大学院 | 男性

Q.
インターンシップへの志望動機を、400文字以内でご記入ください。

A.
多くの人々の暮らしを支える仕事をしたいからです。私は飲食店でのアルバイト経験から、人々の胃袋を支えることにやりがいを感じていました。そこで形にこだわらず、より多くの人の生活を支え、貢献したいと思うようになりました。現在、様々なものがデジタル化されていますが生活には紙が必須です。貴社は家庭用製品で大きなシェアを誇っており、より多くの人に貢献できるという点も魅力的です。この先ももっとシェアを伸ばしていくことでさらに多くの人々に喜びを届けられると確信しています。このようにまさに縁の下の力持ちである貴社に魅力を感じました。また、プラスチックが悪とされ紙製へとシフトしていることや、コロナ禍でマスク不足に陥ったように紙製品に再び注目が集まっています。絶対的なブランドがある貴社なら成長の可能性は無限大にあると考えています。従って私がやりたいことができ、尚且つ今後も成長していく未来のある貴社を志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月18日
問題を報告する

22卒 インターンES

化学系総合職
男性 22卒 | 東京農工大学大学院 | 女性

Q.
自己PR(400字以内)

A.
私は、「目標達成に必要なことを考え、実行に移す」ことができます。 この力は、サークル活動の中で発揮しました。私は、子供を対象にしたイベントの企画や運営を行うサークルに所属していましたが、会議が思い通りに進展せず、メンバーのやる気が低下するという課題に直面しました。しかし、本サークルは子供を相手にするため、メンバー1人1人の責任が大きく、課題の解決が必須でした。そこで私は、全員の意思が統一されていないという会議の形態が原因であると考え、以下の2点の工夫を行いました。まずは、メンバー全員に事前に議題を伝え、各自考えてから会議に臨むことを求めました。さらに、全体での会議に加えて少人数での会議を交えることで、下級生でも発言しやすい雰囲気づくりに努めました。その結果、会議の活性化だけでなく、メンバーのモチベーションの向上に成功しました。 今後も課題を見据え、解決に向けて行動できる社会人を目指します。 続きを読む

Q.
学生時代に取り組んだこと(400字以内)

A.
ダンスサークルでの後輩指導です。 私は大学からダンスを始め、その一年後から後輩を指導することになりました。ダンスの指導経験がなかった私はどうすれば統率が取れるのか分からず、練習をうまく纏めることができませんでした。後輩が付いてきたくなる指導とは何なのかを考えた結果、私は一方的な指導ではなく共に成長できる指導を心がけることに決めました。具体的には、プロのダンス動画を元に目標を設定し、それと自分たちの動きの異なる点をお互いに指摘しあったり、自分自身も上達するためにはまず土台となる基礎的な部分が重要であるという考えから、体の一部だけを動かす練習や筋トレの強化、さらに一つの技を何十回も繰り返し練習したりしました。その結果、私のチームは練習が楽しいと後輩から評価され、また、後輩だけでなく自分自身もダンスの技術を向上させることができました。 この経験から、楽しんで物事に取り組むことの大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月5日
問題を報告する
男性 22卒 | 長崎大学大学院 | 女性

Q.
自己PR(400文字以内、OpenESを使用)

A.
私の強みは責任を果たすための努力を惜しまないことです。私は大学1年から個別指導塾で講師のアルバイトをしています。私には大学受験に失敗した経験があり、一人でも多くの生徒を第一志望に合格させてあげたいという思いが強く、生徒の為に自分が出来る事は最大限するように意識しています。去年、難関国立大学を目指しており、高校3年の夏休み後の模擬試験でE判定だった生徒がいました。私は指導時間内だけでなく、指導時間外もその生徒の苦手分野の分析や志望校の入試問題を自ら解き、傾向を掴むことでその生徒専用の問題集を作成しました。また、勉強面以外でも生徒としっかりコミュニケーションを取り、受験に対する不安を和らげる事を意識し、親身になったことで合格に導くことができました。社会に出てからもこの強みを活かし、与えられた仕事に責任を持ち、より良い製品の研究開発に貢献していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代の取り組み(400文字以内、OpenESを使用)

A.
学生時代に力を入れて取り組んだことは未経験で始めた軽音部の部活動です。私は中学と高校ではテニス部に所属しており、大学では何か新しいことに挑戦しようと思い、音楽に興味があったので軽音部に入部を決めました。しかしライブに出るためには上位3割ほどしか出れないオーディションに通過する必要があり、周りに経験者が多いこともあって初めは落選が続きました。そこで、練習はもちろん、練習の際は漠然と練習するのではなく、録画を撮って後から自分の演奏を客観視して見ることによって改善点を研究したり、メトロノームを使ってリズムやタイミングを合わせるように工夫をして練習を行いました。またバンドメンバーとも話し合って見ている人を楽しませるようなパフォーマンスを心がけるようにしました。その結果たくさんのライブに出ることができ、それを見た楽器未経験者の後輩も多く入部を希望してきて、より活気のある部活動となりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月9日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
インターンシップを志望する理由(必須)400文字まで

A.
私は、学んでいる化学の力を生かし、社会に貢献したいと考えています。紙というシンプルな素材に、お客様のニーズに応えた付加価値を加えることで、お客様に寄り添って、人々の暮らしを豊かにする、貴社の理念と商品開発力の高さに魅力を感じ、志望しました。私が行う大学院での研究では、一人で一つのテーマに取り組んでいます。そのため、インターンシップを通して、普段経験しない、周囲との協働により、新たな考えを生み出す体験をしたいと考えています。商品開発がどのように進められ、どのような課題があるか、を学びたいです。私はテニスを通して、壁にぶつかる度に、自ら解決策を考え、時には、他者に相談して学びを得て、挑戦し続けてきました。貴社の社員の方々が課題に直面した際にどのように挑戦するかを学び、商品開発を見据えた技術者の視点、考え方を学びたいです。その上で、自分に足りていないことを自覚する機会にし、今後に生かしたいです。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは積極的に行動する力を持つことです。この強みを発揮した経験は、テニスサークル引退後に同期を集めて合宿を企画したことです。引退後、それぞれと話すと、皆で集まってテニスをしたいと話すものの、実際にはできていませんでした。そこで、現役の時のように、合宿ができればと思い立ち、企画してみることにしました。しかし、合宿の企画側になることは初めてでした。そのため、始めてみると、日程の調整、宿泊先の選定、試合のドロー決めなど、課題は山積みで、1人で処理できる量ではありませんでした。企画を続けていくうちに、多くの人が前向きに協力してくれて、合宿を行うことができました。この経験の結果、新しい挑戦において、人の協力を得て、皆で成功させることができる喜びを感じることができました。インターンシップにおいても、この経験を生かして、新たな挑戦でも自ら行動し、周りの人と共に課題解決に取り組みたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年5月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
インターンの志望理由(400)

A.
取引先の課題解決と商品の販売促進を両立させる営業力を身につけたいからだ。私は将来、営業を通して商品を手にとってもらうことでお客様の笑顔を増やしたいという思いがある。特に貴社は、多様な商品を生み出す可能性を秘めた「紙」を基礎とした商品を生み出し続けており、その商品を届けることによって多くの顧客のニーズを満たすことができるのではないかと考えている。今回は、商談体験を経験することを通じて、営業の業務を知りたい。お客様のニーズや取引先の分析の仕方、貴社の商品を用いた課題解決方法を実践的に身につけたい。また、営業のプロフェッショナルである社員の方からのフィードバックを吸収し、実務を行ううえで足りない部分を見いだし、効果的な提案に磨き上げたい。持ち前の粘り強さを活かして、貪欲に社員の方と対話したり仲間の強みを吸収したりし続け、製紙メーカーであるからこそ可能な提案を行える力を身につける1日にしたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月20日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
インターンシップを志望する理由(必須、400文字まで)

A.
私は目に見える製品の提供を通じ、社会に影響を与え、人々の幸せな生活に貢献することができる仕事に興味を持っております。人々の生活にとって欠かせない「紙」を通じて人々を支え、幸せにしている製紙業界に魅力を感じております。そのなかで貴社は「自ら生産したものは自らの手で売る」という基本理念を掲げ、顧客のニーズを把握して自ら提案し、責任を持って販売されています。また、紙の需要が低下傾向にあるなか、貴社は生活用品や高いリサイクル技術を用いてコスト削減に取り組み、若実に利益を確保されていて、これから先も柔敵な対応でますます発展していくのではないかと感じました。このインターンシップを通じて、貴社の強みである、製販を一体に行うビジネスモデルだからこそ生み出せる顧客ニーズへの早急な対応を学び、ニーズを把握するカや企画のための発想力を身に付けたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年4月14日
問題を報告する
男性 21卒 | 明治大学 | 女性

Q.
インターン志望動機

A.
私が貴社のインターンシップを志望する理由は、人々の生活にとって欠かすことができない「紙」を通じて、より豊かな生活を人々にもたらすことができる企業であると感じたからだ。私はベトナムでのインターンシップを通じて、未来の当たり前を創造し豊かな生活をもたらしたいという想いを抱いた。貴社で働くことで当たり前に存在する「紙」にさらなる工夫を凝らし、今までにない新たな当たり前を作ることができると考えている。新たな機能を追加した商品によって人々の生活を豊かにできるのではないだろうか。今ある当たり前をさらにアップデートし未来の当たり前を貴社の商材である「紙」を通じて創り出し、豊かな生活に寄与したい。本インターンシップを通じて製紙メーカーの営業職がどのようにして世に商品を送り出しているか学ぶと共に、社員の方との座談会での対話を通し、貴社で働くことができた際の自身のキャリアを想像したいと考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月22日
問題を報告する

21卒 インターンES

事務系総合職
男性 21卒 | 神戸大学 | 男性

Q.
インターンシップを志望する理由

A.
私が貴社のインターンシップを志望する理由は、人々の生活にとって欠かせない「紙」を通じて、人々の生活の当たり前を作ることができる製紙業界に興味があるからです。私は、インドネシアでのフィールドワークの経験から人々の生活を支え、当たり前を作る仕事がしたいと思っています。そのため、人の生活になくてはならない紙製品を作り、販売している貴社に興味を持った。貴社は「自ら生産したものは自らの手で売る」という基本理念を掲げています。顧客のニーズを把握して自ら提案し、実際に商談の体験をすることができるインターンシップは貴社以外になく、とても魅力を感じました。インターンシップを通じて、製紙メーカーの営業職の具体的な仕事や貴社の強みについて学ぶと同時に、将来自分がこの業界でどのように活躍できるのか発見したいと思います。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
私は都市問題に興味があったので、都市問題を取り扱うゼミを選んだ。都市のリアルという本を読み、それに関連する都 市問題についてKJ法を使い議論している。飲食業などの人手不足、災害時の都市機能の低下、家族のあり方など様々な都 市に存在するリスクを解決するためにはどうするべきか考えるのが面白かった。卒業論文でも都市問題に関するテーマで 研究したいと思っている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月2日
問題を報告する
男性 19卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
当社のインターンシップを志望する理由を教えてください。200文字以内

A.
私は目に見える製品の提供を通じ、社会にインパクトを与えられる仕事に興味を持っております。貴社は環境に配慮しながら2万種以上の紙製品を世に提供し、人々の生活に密に関わっておられます。私は、消費者に近いところで営業を行うことに魅力を感じ、潜在ニーズにも着目しながらより良いものを提供してたいと考えております。貴社の強みである、お客様の近くに寄り添い、新しい価値の提供方法を学びたいと考え志望致しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する
男性 18卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
自己PR

A.
私の強みは目標に向かって地道に努力することです。私は大学受験の挫折をばねに大学院受験では『第一志望に絶対合格』という目標を立てました。大学院の試験は学部の卒業論文の口頭試問が主なため、毎日の日課として3時間程度論文を読み込み、試験に臨みました。その結果、すべての質問に回答でき、第一志望の大学院にも合格できました。この経験から日々の努力を地道に積み重ねることの大切さを学び、現在の研究生活においてもこの姿勢を継続しています。 続きを読む

Q.
当社のインターンシップに志望する理由 

A.
私は人々の暮らしに欠かせないものづくりの商品開発について興味があり、また『社員一人ひとりが目的意識を持ち、日々変革に取り組む』という社風と自分の強みが一致したので貴社のインターンシップに惹かれました。ティッシュの国内トップシェアである貴社のエリエールの商品開発の業務に参加し、社員の方の商品開発への意識と求められるスキルとを現在の自分と照らし合わせることで不足している部分を把握したいと考えています。そして、今後の改善すべき明確な目標として地道に努力を重ね目標達成に向けて精進したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性

Q.
趣味・特技

A.
趣味・・・観劇。コメディ作品を特に好む。/特技・・・セリフの暗記。約500個のセリフ(10ページ相当)を覚えたこともあります。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
「人の求めるものを把握すること」が得意です。アルバイトでの塾講師の経験から、生徒の反応に応じて、情報の伝え方、内容を変えることができるようになりました。また、学外で劇団を立ち上げた際にも、演劇初心者を勧誘のターゲットとし、「専門的に演劇を学べる」という独自のメリットを作ることで、25人の劇団員を集めることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年1月20日
問題を報告する
29件中29件表示
本選考TOPに戻る

大王製紙の 会社情報

基本データ
会社名 大王製紙株式会社
フリガナ ダイオウセイシ
設立日 1979年1月
資本金 397億円
従業員数 12,379人
売上高 6716億8800万円
決算月 3月
代表者 若林 頼房
本社所在地 〒799-0402 愛媛県四国中央市三島紙屋町2番60号
平均年齢 43.3歳
平均給与 610万円
電話番号 03-6856-7500
URL https://www.daio-paper.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130516

大王製紙の 本選考ESを見る

大王製紙の 選考対策

最近公開されたメーカー(製紙・印刷業)のインターンES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。