
大王製紙株式会社
- Q. 自分を一言で表すと何か
-
A.
私を一言で表すと「不撓不屈」です。相手のニーズをくみとり、常に的確な提案をする営業になりたいです。○○○○での長期インターンシップで報連相の課題が発生した際にこの力が活かされたと考えます。社員や部長に向けて私の考案した○○○○の改善の打診を行い、同時に周囲への協力...続きを読む(全170文字)
大王製紙株式会社
大王製紙株式会社の社員・元社員による総合評価は3.0点です(口コミ回答数1067件)。ESや本選考体験記は147件あります。基本情報のほか、大王製紙株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した大王製紙株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した大王製紙株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
私を一言で表すと「不撓不屈」です。相手のニーズをくみとり、常に的確な提案をする営業になりたいです。○○○○での長期インターンシップで報連相の課題が発生した際にこの力が活かされたと考えます。社員や部長に向けて私の考案した○○○○の改善の打診を行い、同時に周囲への協力...続きを読む(全170文字)
ゼミでの研究内容はドイツ経済の停滞理由です。ドイツのGDPは日本を抜き3位になりましたが、実際のドイツ経済は停滞していることがわかりました。その主な要因は2つあり、エネルギー問題と製造業の輸出不振です。私は特にエネルギー問題に着目しました。なぜならこれはドイツ国内...続きを読む(全292文字)
私は現在、植物の遺伝子資源を有効活用するための研究を行っています。私が研究対象としている植物はジャガイモで、CRISPR/Cas9と呼ばれるゲノム編集技術を用いて、青枯れ病と呼ばれる病気に対する病害抵抗性の付与を目指した研究を行っています。青枯れ病は200種類以上...続きを読む(全396文字)
専攻は健康分野であり、動脈硬化について関心を持っている。大学3年次ではゼミ生全員でパフォーマンス向上を測定する実験を行い、その中で分析のリーダーとして、率先して大学院生に統計分析について聞きに行き、自身が得た知識を還元した。また、データの集計にも関わり、データの集...続きを読む(全287文字)
ゼミでは文献を読み、メンバーにわかりやすく説明することを行っている。私はについて学んでおり、を研究している。当初は初めての経験ばかりで非常に苦手であったが、緊張に耐性もつき、書籍を読むことで知識を重ね、多くの文献から必要な情報をピックアップする見極めができるように...続きを読む(全269文字)
広告論ゼミに所属しており、社会学とマーケティングの面から広告を考えている。3年次には大学対抗のビジネスコンテストに出場し、私はゼミ長の補佐として議事録の作成や会議の調整を担当した。当初は市場や自社分析が不十分であるにも関わらず解決策を考えていたため、議論が行き詰ま...続きを読む(全298文字)
趣味はラテアートを描くこと。手先が不器用ながらも、顧客の笑顔を引き出すために一生懸命練習し...続きを読む(全97文字)
私が専攻している化学工学コースでは、「原子・分子から生物、地球レベルまで」の幅広い視野に立って、持続可能な社会のための物質とエネルギーの生産システム・物質循環システムを構築することを目標としている。まだ研究室に配属されていないため、専門的に研究している分野などはな...続きを読む(全293文字)
中学高校で陸上競技部に所属していたためランニングをすることと料理教室に通っていたので料理...続きを読む(全95文字)
強い責任感です。期待以上の成果を目指して取り組むことを心が...続きを読む(全65文字)
私を一言で表すと「不撓不屈」です。相手のニーズをくみとり、常に的確な提案をする営業になりたいです。○○○○での長期インターンシップで報連相の課題が発生した際にこの力が活かされたと考えます。社員や部長に向けて私の考案した○○○○の改善の打診を行い、同時に周囲への協力...続きを読む(全170文字)
ゼミでの研究内容はドイツ経済の停滞理由です。ドイツのGDPは日本を抜き3位になりましたが、実際のドイツ経済は停滞していることがわかりました。その主な要因は2つあり、エネルギー問題と製造業の輸出不振です。私は特にエネルギー問題に着目しました。なぜならこれはドイツ国内...続きを読む(全292文字)
私は現在、植物の遺伝子資源を有効活用するための研究を行っています。私が研究対象としている植物はジャガイモで、CRISPR/Cas9と呼ばれるゲノム編集技術を用いて、青枯れ病と呼ばれる病気に対する病害抵抗性の付与を目指した研究を行っています。青枯れ病は200種類以上...続きを読む(全396文字)
専攻は健康分野であり、動脈硬化について関心を持っている。大学3年次ではゼミ生全員でパフォーマンス向上を測定する実験を行い、その中で分析のリーダーとして、率先して大学院生に統計分析について聞きに行き、自身が得た知識を還元した。また、データの集計にも関わり、データの集...続きを読む(全287文字)
ゼミでは文献を読み、メンバーにわかりやすく説明することを行っている。私はについて学んでおり、を研究している。当初は初めての経験ばかりで非常に苦手であったが、緊張に耐性もつき、書籍を読むことで知識を重ね、多くの文献から必要な情報をピックアップする見極めができるように...続きを読む(全269文字)
広告論ゼミに所属しており、社会学とマーケティングの面から広告を考えている。3年次には大学対抗のビジネスコンテストに出場し、私はゼミ長の補佐として議事録の作成や会議の調整を担当した。当初は市場や自社分析が不十分であるにも関わらず解決策を考えていたため、議論が行き詰ま...続きを読む(全298文字)
趣味はラテアートを描くこと。手先が不器用ながらも、顧客の笑顔を引き出すために一生懸命練習し...続きを読む(全97文字)
私が専攻している化学工学コースでは、「原子・分子から生物、地球レベルまで」の幅広い視野に立って、持続可能な社会のための物質とエネルギーの生産システム・物質循環システムを構築することを目標としている。まだ研究室に配属されていないため、専門的に研究している分野などはな...続きを読む(全293文字)
中学高校で陸上競技部に所属していたためランニングをすることと料理教室に通っていたので料理...続きを読む(全95文字)
強い責任感です。期待以上の成果を目指して取り組むことを心が...続きを読む(全65文字)
私を一言で表すと「不撓不屈」です。相手のニーズをくみとり、常に的確な提案をする営業になりたいです。○○○○での長期インターンシップで報連相の課題が発生した際にこの力が活かされたと考えます。社員や部長に向けて私の考案した○○○○の改善の打診を行い、同時に周囲への協力...続きを読む(全170文字)
私は自分がかかわった商品で多くの人々の生活を支えたいです。塾講師のアルバイトで生徒の学力を向上させるために考えて行動した経験から、将来は仕事を通じて人々を支えて日常生活を豊かにしたいという思いがあります。貴社は、自社で生産して自社で販売をするというモデルがあるので...続きを読む(全298文字)
私が製紙業界に興味を持ち始めた理由が大王製紙さんのインターンがきっかけだったので、その事について詳しく語った。
具体的には興味を持ったきっかけが大王製紙だった事、そして他にも他社と比べて人事の方々が優しく接してくれたり積極的にイベントなどに呼んでくれた為、自分の...続きを読む(全214文字)
私は紙の多様性を人々に届けたいからである。無印良品のアルバイトをする中で段ボールや商品の包装用紙、RFIDなど多様化されながら、紙の機能性が増していると感じている。そのため、私は貴社の商品を通してお客様に付加価値を付けた紙を通して、可能性を広げたいと考える。特に貴...続きを読む(全299文字)
御社のエリエールプラスウォーターを使用してから、大袈裟ではあるが幸福度が上がったため、多くの人に広めたいと思ったからです。花粉症でよく鼻を噛む時期になると鼻の下がひりついて、それがストレスでした。そんな時にテレビで松本潤さんのCMを見て、使用し始めてからはいくらか...続きを読む(全379文字)
製紙業界において、トップシェアを誇る貴社の研究技術の基で商品開発に携わりたいからです。また、商品開発インターンシップにてニーズに合わせた企画の面白さ、工場見学での社会に深く貢献している規模の大きさや、風通し、社員の方々の気立ての良さを体感することで、実際に働くイメ...続きを読む(全301文字)
生活に寄り添った商品を通じて、「移り変わる課題を解決し、人々の健康や幸せに貢献したい」という夢を実現できるからです。
高校3年生の時にコロナウイルスの流行によって当たり前の日常が一瞬で当たり前でなくなったことからこの思いを持つようになりました。
この思いは、世...続きを読む(全336文字)
貴社を志望した理由は2つあります。1つは目は、化学技術を用いモノづくりをする事でサステナブルな社会の創出をしたいからです。この夢は高校時に企業の将来性を考えるイベントに参加した際にSDGsに興味を持ち、夢となりました。貴社は(経営理念)世界中の人々へ優しい未来をつ...続きを読む(全336文字)
感性価値溢れる製品を自らの手で普及し、誰かの日常を彩りたいという想いを叶えるべく包装業界を志望いたします。中でも私はエンドユーザーにトレンド等を鑑みた上で直接提案する事が可能な紙・板紙事業部内の直需部に魅力を感じています。またインターンシップや面談等で実際に活躍さ...続きを読む(全284文字)
私が大王製紙株式会社を志望する理由は、人が生活をするうえで欠かせない紙製品を多くの人にお届けすることで、人々の生活に寄り添うことが出来る人間になりたいからです。私は御社のインターンシップに参加をすることで現在の紙製品の需要であったり、今後の展望について知りました。...続きを読む(全212文字)
「高齢化社会にむけた心地良い社会」を実現したいからだ。親戚が経営している介護施設で、大人用のおむつの重要性や、介護施設において紙製品が多く活躍していることを実感した。私はその経験から、「少子高齢化、老老介護が当たり前になる今、介護する人もされる人もより快適な社会」...続きを読む(全228文字)
私は自分がかかわった商品で多くの人々の生活を支えたいです。塾講師のアルバイトで生徒の学力を向上させるために考えて行動した経験から、将来は仕事を通じて人々を支えて日常生活を豊かにしたいという思いがあります。貴社は、自社で生産して自社で販売をするというモデルがあるので...続きを読む(全298文字)
私が製紙業界に興味を持ち始めた理由が大王製紙さんのインターンがきっかけだったので、その事について詳しく語った。
具体的には興味を持ったきっかけが大王製紙だった事、そして他にも他社と比べて人事の方々が優しく接してくれたり積極的にイベントなどに呼んでくれた為、自分の...続きを読む(全214文字)
私は紙の多様性を人々に届けたいからである。無印良品のアルバイトをする中で段ボールや商品の包装用紙、RFIDなど多様化されながら、紙の機能性が増していると感じている。そのため、私は貴社の商品を通してお客様に付加価値を付けた紙を通して、可能性を広げたいと考える。特に貴...続きを読む(全299文字)
御社のエリエールプラスウォーターを使用してから、大袈裟ではあるが幸福度が上がったため、多くの人に広めたいと思ったからです。花粉症でよく鼻を噛む時期になると鼻の下がひりついて、それがストレスでした。そんな時にテレビで松本潤さんのCMを見て、使用し始めてからはいくらか...続きを読む(全379文字)
製紙業界において、トップシェアを誇る貴社の研究技術の基で商品開発に携わりたいからです。また、商品開発インターンシップにてニーズに合わせた企画の面白さ、工場見学での社会に深く貢献している規模の大きさや、風通し、社員の方々の気立ての良さを体感することで、実際に働くイメ...続きを読む(全301文字)
生活に寄り添った商品を通じて、「移り変わる課題を解決し、人々の健康や幸せに貢献したい」という夢を実現できるからです。
高校3年生の時にコロナウイルスの流行によって当たり前の日常が一瞬で当たり前でなくなったことからこの思いを持つようになりました。
この思いは、世...続きを読む(全336文字)
貴社を志望した理由は2つあります。1つは目は、化学技術を用いモノづくりをする事でサステナブルな社会の創出をしたいからです。この夢は高校時に企業の将来性を考えるイベントに参加した際にSDGsに興味を持ち、夢となりました。貴社は(経営理念)世界中の人々へ優しい未来をつ...続きを読む(全336文字)
感性価値溢れる製品を自らの手で普及し、誰かの日常を彩りたいという想いを叶えるべく包装業界を志望いたします。中でも私はエンドユーザーにトレンド等を鑑みた上で直接提案する事が可能な紙・板紙事業部内の直需部に魅力を感じています。またインターンシップや面談等で実際に活躍さ...続きを読む(全284文字)
私が大王製紙株式会社を志望する理由は、人が生活をするうえで欠かせない紙製品を多くの人にお届けすることで、人々の生活に寄り添うことが出来る人間になりたいからです。私は御社のインターンシップに参加をすることで現在の紙製品の需要であったり、今後の展望について知りました。...続きを読む(全212文字)
「高齢化社会にむけた心地良い社会」を実現したいからだ。親戚が経営している介護施設で、大人用のおむつの重要性や、介護施設において紙製品が多く活躍していることを実感した。私はその経験から、「少子高齢化、老老介護が当たり前になる今、介護する人もされる人もより快適な社会」...続きを読む(全228文字)
私は自分がかかわった商品で多くの人々の生活を支えたいです。塾講師のアルバイトで生徒の学力を向上させるために考えて行動した経験から、将来は仕事を通じて人々を支えて日常生活を豊かにしたいという思いがあります。貴社は、自社で生産して自社で販売をするというモデルがあるので...続きを読む(全298文字)
私が頑張ってきたことを2つ紹介します。1つ目は、講義の勉強です。大学に入ったからには、自分の専攻分野をしっかりと学びたいという意欲が強くあったので、熱心に講義を聞いて課題に取り組んでいました。また、分からない部分を分からないままにするのが嫌な性格なので、一生懸命教...続きを読む(全299文字)
高校時代、陸上部の部長として環境改善に尽力したことだ。入部した当初、練習の参加率の低さに疑問を感じ、この現状を変えようと幹部に立候補した。課題を解決するため、強みである聞く力を活かして部員に聞き取りを行った。そこで、学年・種目別のメニューにすること、部全体で楽しみ...続きを読む(全198文字)
英文ジャーナルへの掲載を目標とし、○○に関する卒業研究を行った。研究を世界へ公開し、科学の発展に貢献したいと考えたためだ。目標達成には論文の内容に明確な新規性を確保することが課題であった。そこで、○○の研究で未報告の手法である○○を用いて研究を行った。毎日5時間の...続きを読む(全273文字)
【論理的思考力】課題の本質を見抜き、的確な解決策を出すことが出来る。その例が昨年挑戦したビジネスコンテストだ。新商品開発がテーマで、私のチームは完全栄養食の開発を考案した。しかし、プレゼンで一番の課題だったのが「実現可能性」だった。そこで、どうすれば審査員を納得さ...続きを読む(全299文字)
コロナ禍に大学祭で○○として、仲間と協力して大学から許可を得て模擬店を開催したことである。当初は、コロナ禍のため大学から模擬店を開催する許可が下りず、先行きが不安で委員会の参加率が低下し、タスクが停滞していた。そこで、まずは模擬店開催という目標を全員で意識するよう...続きを読む(全373文字)
私の強みは分析力だ。その分析力を活かして大学2年生の夏に「〇〇映像賞」に応募し受賞することができた。〇〇に足を運びたくなるような映像を作るにあたり、市場環境分析をし、どのようにしたら観光客が〇〇に訪れるかを考えた。約3分の映像に収めた結果、最高賞である受賞をいただ...続きを読む(全183文字)
学生時代、私は塾のチラシを配りのアルバイトに注力した。最初は中々チラシを貰ってくれなかったので、様々な工夫を考えた。例えば、最初はチラシと一緒にティッシュを配っていたが、花粉症シーズン以外はラムネなどのお菓子に、冬にはカイロに変更して、配るように塾長に提案した。そ...続きを読む(全171文字)
塾講師のアルバイトで生徒の志望校合格のサポートに力を入れた。まず精神面では、受験期における生徒の精神的な不安を和らげる為、授業開始の5分間を生徒の話を聞く時間に充てた。1年間続けたことで信頼関係が構築され、モチベーション維持に繋がった。次に学習面ではPDCAサイク...続きを読む(全300文字)
高校の体育大会において1,2年生女子400人で行うダンスの幹部を務めた。ダンスは未経験であったが、曲決めや振付、練習の進行などを1から生徒だけで作り上げることに惹かれ、挑戦した。部活動や勉強との両立に加え、400名もの生徒を動かすことの難しさに直面した。私のように...続きを読む(全398文字)
私の強みは目標達成まで諦めない継続力である。大学の会計講義で興味を持ち、独学での日商簿記2級取得を達成した。私にとって初の合格率20%程度の難関資格への挑戦だった。質と量の両面を意識した学習スケジュールの設定や勉強場所を都度変えるなど環境面も拘り勉強を続けた。結果...続きを読む(全193文字)
私が頑張ってきたことを2つ紹介します。1つ目は、講義の勉強です。大学に入ったからには、自分の専攻分野をしっかりと学びたいという意欲が強くあったので、熱心に講義を聞いて課題に取り組んでいました。また、分からない部分を分からないままにするのが嫌な性格なので、一生懸命教...続きを読む(全299文字)
高校時代、陸上部の部長として環境改善に尽力したことだ。入部した当初、練習の参加率の低さに疑問を感じ、この現状を変えようと幹部に立候補した。課題を解決するため、強みである聞く力を活かして部員に聞き取りを行った。そこで、学年・種目別のメニューにすること、部全体で楽しみ...続きを読む(全198文字)
英文ジャーナルへの掲載を目標とし、○○に関する卒業研究を行った。研究を世界へ公開し、科学の発展に貢献したいと考えたためだ。目標達成には論文の内容に明確な新規性を確保することが課題であった。そこで、○○の研究で未報告の手法である○○を用いて研究を行った。毎日5時間の...続きを読む(全273文字)
【論理的思考力】課題の本質を見抜き、的確な解決策を出すことが出来る。その例が昨年挑戦したビジネスコンテストだ。新商品開発がテーマで、私のチームは完全栄養食の開発を考案した。しかし、プレゼンで一番の課題だったのが「実現可能性」だった。そこで、どうすれば審査員を納得さ...続きを読む(全299文字)
コロナ禍に大学祭で○○として、仲間と協力して大学から許可を得て模擬店を開催したことである。当初は、コロナ禍のため大学から模擬店を開催する許可が下りず、先行きが不安で委員会の参加率が低下し、タスクが停滞していた。そこで、まずは模擬店開催という目標を全員で意識するよう...続きを読む(全373文字)
私の強みは分析力だ。その分析力を活かして大学2年生の夏に「〇〇映像賞」に応募し受賞することができた。〇〇に足を運びたくなるような映像を作るにあたり、市場環境分析をし、どのようにしたら観光客が〇〇に訪れるかを考えた。約3分の映像に収めた結果、最高賞である受賞をいただ...続きを読む(全183文字)
学生時代、私は塾のチラシを配りのアルバイトに注力した。最初は中々チラシを貰ってくれなかったので、様々な工夫を考えた。例えば、最初はチラシと一緒にティッシュを配っていたが、花粉症シーズン以外はラムネなどのお菓子に、冬にはカイロに変更して、配るように塾長に提案した。そ...続きを読む(全171文字)
塾講師のアルバイトで生徒の志望校合格のサポートに力を入れた。まず精神面では、受験期における生徒の精神的な不安を和らげる為、授業開始の5分間を生徒の話を聞く時間に充てた。1年間続けたことで信頼関係が構築され、モチベーション維持に繋がった。次に学習面ではPDCAサイク...続きを読む(全300文字)
高校の体育大会において1,2年生女子400人で行うダンスの幹部を務めた。ダンスは未経験であったが、曲決めや振付、練習の進行などを1から生徒だけで作り上げることに惹かれ、挑戦した。部活動や勉強との両立に加え、400名もの生徒を動かすことの難しさに直面した。私のように...続きを読む(全398文字)
私の強みは目標達成まで諦めない継続力である。大学の会計講義で興味を持ち、独学での日商簿記2級取得を達成した。私にとって初の合格率20%程度の難関資格への挑戦だった。質と量の両面を意識した学習スケジュールの設定や勉強場所を都度変えるなど環境面も拘り勉強を続けた。結果...続きを読む(全193文字)
私が頑張ってきたことを2つ紹介します。1つ目は、講義の勉強です。大学に入ったからには、自分の専攻分野をしっかりと学びたいという意欲が強くあったので、熱心に講義を聞いて課題に取り組んでいました。また、分からない部分を分からないままにするのが嫌な性格なので、一生懸命教...続きを読む(全299文字)
勤務地を重要視していたため、希望の勤務地内で比較的規模の大きな会社のインターンに応募した。また、メーカーのインタ...続きを読む(全119文字)
大王製紙のインターンに興味を持ったのは、普段使用しているティシューやトイレットペーパーの商品開発に興味・関心が...続きを読む(全117文字)
以前にこの企業の工場見学を行い、面白いと感じたため。また、社員の方々のあたたかい雰囲気がよいと感じた...続きを読む(全106文字)
大王製紙の元社長である井川意高氏が投稿しているYouTubeチャンネルが好きで、その経由で大王...続きを読む(全100文字)
どの業界も一旦見たい気持ちがあったため、その1つとして製紙業会の中でも有名な大王製紙を選んだ。基準としては、そこ...続きを読む(全118文字)
商品開発職への理解を深めるため。インターンシップで商品開発職について詳細に学び、体験し、将来働く為...続きを読む(全105文字)
大王製紙のインターンに興味を持ったきっかけは、環境に優しい製品開発に関心があったからです。参加し...続きを読む(全103文字)
大学での専攻を活かしたく、また環境にやさしいモノづくりに興味があったため製紙業界を中心に見ていた。大王製紙...続きを読む(全113文字)
メーカーに興味があり、参加した。私は日用品メーカー(BtoCメーカー)に興味があったわけではなかっ...続きを読む(全104文字)
もともと製紙業界に対して興味があり、業界の中でもトップ4に入る企業であり業界研究にもなりつつ、企...続きを読む(全103文字)
勤務地を重要視していたため、希望の勤務地内で比較的規模の大きな会社のインターンに応募した。また、メーカーのインタ...続きを読む(全119文字)
大王製紙のインターンに興味を持ったのは、普段使用しているティシューやトイレットペーパーの商品開発に興味・関心が...続きを読む(全117文字)
以前にこの企業の工場見学を行い、面白いと感じたため。また、社員の方々のあたたかい雰囲気がよいと感じた...続きを読む(全106文字)
大王製紙の元社長である井川意高氏が投稿しているYouTubeチャンネルが好きで、その経由で大王...続きを読む(全100文字)
どの業界も一旦見たい気持ちがあったため、その1つとして製紙業会の中でも有名な大王製紙を選んだ。基準としては、そこ...続きを読む(全118文字)
商品開発職への理解を深めるため。インターンシップで商品開発職について詳細に学び、体験し、将来働く為...続きを読む(全105文字)
大王製紙のインターンに興味を持ったきっかけは、環境に優しい製品開発に関心があったからです。参加し...続きを読む(全103文字)
大学での専攻を活かしたく、また環境にやさしいモノづくりに興味があったため製紙業界を中心に見ていた。大王製紙...続きを読む(全113文字)
メーカーに興味があり、参加した。私は日用品メーカー(BtoCメーカー)に興味があったわけではなかっ...続きを読む(全104文字)
もともと製紙業界に対して興味があり、業界の中でもトップ4に入る企業であり業界研究にもなりつつ、企...続きを読む(全103文字)
勤務地を重要視していたため、希望の勤務地内で比較的規模の大きな会社のインターンに応募した。また、メーカーのインタ...続きを読む(全119文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2022年頃
投稿日:2025年2月16日【良い点】
年収はひじょうに満足でしたが
【気になること・改善したほうが...続きを読む(全79文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月17日【良い点】
語学留学制度がある。ただし、入社して3〜7年目くらい限定でしか応募できない。また、ホームステイでの対応となるようだった。
通信教育や、オンラ...続きを読む(全197文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月17日【良い点】
入社当時は週2日ノー残業デーがあるとの説明があった。
なので残業がそれほど多くないのかと期待していた。
いまはノー残業デーという言葉を社内で聞...続きを読む(全223文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月17日在籍時期:2011年頃
投稿日:2025年4月5日【良い点】
教育体制はOJTが基本であった。
先輩社員より指導等もあり、一人で抱え込む事は少なかった様に思う。
スキルアップは一定の部署経験をした後に、他...続きを読む(全184文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月19日【良い点】
技術系では保全や工務等の部署に配属されるケースが多いが、そこで学べる知識は他メーカーで活かせる内容も多くキャリアの蓄積に繋がると思う。また、技...続きを読む(全113文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月19日【良い点】
海外出張の多い部署に所属していた為、海外出張手当が大きかった。よって、実際の年収は+50万程度で450〜500万程度。
【気になること・改善し...続きを読む(全158文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月19日【良い点】
国内でのティッシュ、トイレットのシェアは高い。他オムツやナプキン等は厳しく、海外工場も同様に厳しい模様。近年の利益減のため今後しばらくは投資圧...続きを読む(全87文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月19日【良い点】
給与やワークライフバランスについては満足している。
よりキャリアアップ、年収アップが期待できる企業より内定が出たため挑戦の意味での退職である。...続きを読む(全132文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月19日在籍時期:2022年頃
投稿日:2025年2月16日【良い点】
年収はひじょうに満足でしたが
【気になること・改善したほうが...続きを読む(全79文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月17日【良い点】
語学留学制度がある。ただし、入社して3〜7年目くらい限定でしか応募できない。また、ホームステイでの対応となるようだった。
通信教育や、オンラ...続きを読む(全197文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月17日【良い点】
入社当時は週2日ノー残業デーがあるとの説明があった。
なので残業がそれほど多くないのかと期待していた。
いまはノー残業デーという言葉を社内で聞...続きを読む(全223文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月17日在籍時期:2011年頃
投稿日:2025年4月5日【良い点】
教育体制はOJTが基本であった。
先輩社員より指導等もあり、一人で抱え込む事は少なかった様に思う。
スキルアップは一定の部署経験をした後に、他...続きを読む(全184文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月19日【良い点】
技術系では保全や工務等の部署に配属されるケースが多いが、そこで学べる知識は他メーカーで活かせる内容も多くキャリアの蓄積に繋がると思う。また、技...続きを読む(全113文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月19日【良い点】
海外出張の多い部署に所属していた為、海外出張手当が大きかった。よって、実際の年収は+50万程度で450〜500万程度。
【気になること・改善し...続きを読む(全158文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月19日【良い点】
国内でのティッシュ、トイレットのシェアは高い。他オムツやナプキン等は厳しく、海外工場も同様に厳しい模様。近年の利益減のため今後しばらくは投資圧...続きを読む(全87文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月19日【良い点】
給与やワークライフバランスについては満足している。
よりキャリアアップ、年収アップが期待できる企業より内定が出たため挑戦の意味での退職である。...続きを読む(全132文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月19日在籍時期:2022年頃
投稿日:2025年2月16日【良い点】
年収はひじょうに満足でしたが
【気になること・改善したほうが...続きを読む(全79文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2024年12月20日
女性の営業職の数は6:4の4で、採用人数も...続きを読む(全49文字)
投稿日: 2025年03月06日
実際に働かれている方の話を聞いても、日々ドラ...続きを読む(全51文字)
投稿日: 2025年03月06日
家庭紙に関しては、需要がなくなることは無いが今...続きを読む(全53文字)
投稿日: 2025年03月06日
転勤が大企業なので多いらしいが...続きを読む(全37文字)
投稿日: 2025年03月06日
家賃補助の部分は特...続きを読む(全24文字)
投稿日: 2025年03月06日
実際の説明会ではホワイトを謳っているが、社員にぶっちゃけ話を聞いた時、夜勤とかも場所によってはあるらしいし、転勤も個人の事情お構いなしらしいので、そこは良...続きを読む(全82文字)
投稿日: 2024年12月20日
ホームパーソナルケア事業と紙・板紙事業の2つを行な...続きを読む(全57文字)
投稿日: 2024年12月20日
新入社員研修は愛媛・三島...続きを読む(全30文字)
投稿日: 2024年12月20日
フレックスタイム制度もあ...続きを読む(全30文字)
投稿日: 2024年12月20日
入社人数の8割が営業職で、残りがコーポレート職に配...続きを読む(全57文字)
投稿日: 2024年12月20日
女性の営業職の数は6:4の4で、採用人数も...続きを読む(全49文字)
投稿日: 2025年03月06日
実際に働かれている方の話を聞いても、日々ドラ...続きを読む(全51文字)
投稿日: 2025年03月06日
家庭紙に関しては、需要がなくなることは無いが今...続きを読む(全53文字)
投稿日: 2025年03月06日
転勤が大企業なので多いらしいが...続きを読む(全37文字)
投稿日: 2025年03月06日
家賃補助の部分は特...続きを読む(全24文字)
投稿日: 2025年03月06日
実際の説明会ではホワイトを謳っているが、社員にぶっちゃけ話を聞いた時、夜勤とかも場所によってはあるらしいし、転勤も個人の事情お構いなしらしいので、そこは良...続きを読む(全82文字)
投稿日: 2024年12月20日
ホームパーソナルケア事業と紙・板紙事業の2つを行な...続きを読む(全57文字)
投稿日: 2024年12月20日
新入社員研修は愛媛・三島...続きを読む(全30文字)
投稿日: 2024年12月20日
フレックスタイム制度もあ...続きを読む(全30文字)
投稿日: 2024年12月20日
入社人数の8割が営業職で、残りがコーポレート職に配...続きを読む(全57文字)
投稿日: 2024年12月20日
女性の営業職の数は6:4の4で、採用人数も...続きを読む(全49文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
クリエイティブ系
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
会社名 | 大王製紙株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイオウセイシ |
設立日 | 1979年1月 |
資本金 | 538億8400万円 |
従業員数 | 12,379人 |
売上高 | 6716億8800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 若林 頼房 |
本社所在地 | 〒799-0402 愛媛県四国中央市三島紙屋町2番60号 |
平均年齢 | 43.3歳 |
平均給与 | 610万円 |
電話番号 | 03-6856-7500 |
URL | https://www.daio-paper.co.jp/ |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 連結 | 連結 | 連結 | 連結 |
資産合計
(円)
|
7630億6000万 | 8498億100万 | 8404億4100万 | 9235億3100万 | 9394億9000万 |
純資産
(円)
|
2095億3600万 | 2467億8800万 | 2667億400万 | 2446億7000万 | 2598億3100万 |
売上高
(円)
|
5464億3300万 | 5629億2800万 | 6123億1400万 | 6462億1300万 | 6716億8800万 |
営業利益
(円)
|
306億2900万 | 368億7300万 | 375億6900万 | - 214億4100万 | 143億6700万 |
経常利益
(円)
|
281億1200万 | 344億7800万 | 376億9600万 | - 240億5000万 | 96億2200万 |
当期純利益
(円)
|
191億9900万 | 221億1500万 | 237億2100万 | - 347億500万 | 45億700万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
2.35 | 3.02 | 8.77 | 5.54 | 3.94 |
営業利益率
(%)
|
5.61 | 6.55 | 6.14 | - 3.32 | 2.14 |
経常利益率
(%)
|
5.14 | 6.12 | 6.16 | - 3.72 | 1.43 |
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。