- Q. 志望動機
- A.
東松山市の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒東松山市のレポート
公開日:2021年8月15日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 一般事務
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考はすべて対面で東松山市に行きました。面接も表情を見るためかマスクを外しましたが、パーテーションが設置されていました。
企業研究
企業研究として市のホームページにて東松山市が積極的に取り組んでいる行政について調べました。特に自身の志望する行政行為(例えば子育て支援、高齢者支援、災害対策など)についてはより深い部分まで調べ上げました。さらには東松山市総合計画を見ることで直近で東松山市が目指すビジョンを知ることが出来ました。その際に支出費の差によってどれだけその事業に力を注いでいるのかも判断しました。私は公務員予備校に通っていたためOB・OGのESや面接情報を読み込んで東松山市に関わる情報を吸収するようにしていました。もっと調べておくべきだったことは東松山市が力を入れているスリーデーマーチについて調べること、そして出来るのであれば実際に参加しておくべきだと感じました。
志望動機
私は住民の方と近い距離で子育て支援をすることが出来る東松山市職員を志望しました。近年は少子化が進み、行政は子育て環境の整備を求められていると考えられます。母が病院内の事業所内保育所に務める保育士で、よく子育ての難しさや保育士の大変さを耳にします。東松山市では「きらめきクラブ」で親同士のつながりを作ったり、子育てセンターにコンシェルジュと相談員を設置したりなど子育て上の悩みを共有しやすい環境づくりを積極的に行っています。このような活動に感銘を受け、私も職員としてこの活動を担いたいと考えました。さらに私は保育士の労働環境をよりよくするために保育士志望の方に資格獲得を目指せるセミナーの開催や潜在保育士の方に対する積極的な情報発信などが出来るようにしていきたいです。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年05月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
志望動機/趣味/自己PR
ESの提出方法
市の人事部に郵送
ESの形式
用紙を印刷して手書きで記入
ESを書くときに注意したこと
A3の紙に書くため提出用と練習用にそれぞれコピーして収まりの良い文字数を見つけることを注意しました。さらには文字を書く枠があまり大きくなかったためなるべく大きく字を書くように注意しました。
ES対策で行ったこと
公務員予備校に通っていたためOB・OGの過去のESの内容を引用したり、書き方を参考にしたりしました。さらには予備校の先生に相談しました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
筆記試験 通過
- 実施時期
- 2021年06月 中旬
- 実施場所
- 東松山市総合会館
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
筆記試験対策で行ったこと
SPI試験用の参考書を何周かしました。さらに直接この試験に出てくるわけではないですが、教養試験の数的処理の勉強もしました。
筆記試験の内容・科目
SPI試験(110分)、エントリーシートの作成(60分)
筆記試験の各科目の問題数と制限時間
SPI試験(110分)、エントリーシートの作成(60分)
エントリーシートは2問出題でそれぞれ400字以内で書く
対策の参考にした書籍・WEBサイト
史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年07月 上旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 東松山市役所
- 形式
- 学生1 面接官4
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 市長/総務部長/人事副部長/司会の職員
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
面接の部屋近くにある待機場所の入り口にて受付をして時間になるまで待機する。受付の担当職員に受話器の前に案内され、電話が鳴ったら、受験番号と名前を言うように指示される。電話の対応が終わった後、マスクを外し、面接の部屋に入る。面接終了。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
受け答えをハキハキと明るくしていたことはもちろんですが、東松山市に関する施策を多く調べてそのことについて話すことができたことが評価されたと感じています。
面接の雰囲気
市長が自身が質問していない際、足をぶらぶらとしていて面接のやる気があるのかと感じました。基本的に硬い雰囲気で質問の深掘りの際に多少柔らかい雰囲気が出る程度でした。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
大学時代に努力したことは何かありますか
私が大学時代に努力したことは飲食店でのアルバイトでの接客、特に割引サービス券の販売です。私は大学1年生から3年間飲食店でアルバイトをしています。2年目から私の務めている店舗で割引サービス券の販売が始まりました。しかし販売開始当初全く売ることが出来ませんでした。私は、売り上げに貢献するためにバイトリーダーにアドバイスを求め、販売のトークも参考にしながら、自分なりに販売方法を勉強しました。加えてお客様から耳にした不安点を踏まえた上で、店員同士でどうしたら売れるのか意見を交えて、お客様の不安点に寄り添った接客が出来るように自分なりのマニュアルを作成しました。そのマニュアルを店員内で共有した結果、1ヶ月で販売するべき200枚のノルマを達成したことに加え、エリア内にある10数店舗で売り上げの上位に入ることができました。この経験から周囲を巻き込みながら協力して取り組む大切さを学びました。
陸上競技部に所属していたようですが、どの競技をしていましたか
入部当初は100m走を主に取り組んでいましたが、周りの部員が私よりも明らかに早く、初めての大会では出場メンバーに選出されず、非常に悔しい思いをしたため、私は新たに自身の力を発揮できる競技はないかと考え、さまざまな競技の練習をした結果、三段跳びと出会い、取り組みました。
以降深掘りされました。
Q.三段跳びという珍しい競技を始めた経緯はどのようなものですか
私の部活では月に1度、さまざまな競技を練習することが出来る機会があり、その際に周りの部員よりもいい記録を出すことができ、先輩方からのすすめや自身でも手応えを感じていたため、三段跳びを始めました。
Q.三段跳びを始める上で、苦労したことは何かありましたか
苦労したことは私が三段跳びを始めたその後、顧問の先生が急遽入院し、指導を受けることができなくなったことです。そのため大会に参加している他の選手の動きを参考にしすることで自分で練習メニューを作成しました。
最終面接 落選
- 実施時期
- 2021年07月 下旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 東松山市役所
- 形式
- 学生5 面接官5
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 副市長/総務部長/人事部長/司会の職員/面接を眺めているだけの職員
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
面接の部屋近くにある待機場所の入り口にて受付をして時間になるまで待機する。受付の担当職員他の受験生と共に面接の部屋の入り口に案内され、マスクを外し、面接の部屋に入る。面接終了。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
私自身は落選したため評価されたことはあまりないと思います。注意するべきことは面接官との距離感が遠く、声が聞き取りにくかったので注意して話を聞くべきだと思います。さらにこれは受験者の努力で改善できない問題ですが、面接官がゴモゴモ話していることも聞きづらい原因だと思いました。
面接の雰囲気
緊張感のある雰囲気で、さらに広い会場でコロナ対策のためか距離感もあったため、話しづらい状況のように感じました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
人口減少社会が抱える問題点は何があると考えますか
私が考える人口減少社会が抱える問題点は大きく2つあると考えられます。1つめの問題は税収の減少があると考えられます。まず、住民が少なくなるため、住民税などの税収が少なくなり、住民が望む公共サービスを提供するための資金が足りなくなり、市役所としての機能が衰退する可能性が考えられます。2つ目の問題は社会保障制度の維持が困難になることが挙げられます。これは少子高齢化について社会的に認知されてきた時期から議論されてきた問題ですが、特に社会保障制度の1つである年金制度においては2025年には20~64歳のいわゆる現役世代が1.8人で1人の高齢者を支えるという年金制度の確率がされたときとは負担のレベルが明らかに異なっていると言えます。以上のことから私は人口減少社会はこのような問題を抱えているため行政が積極的に解決に取り組むべきだと考えます。
東松山市職員として求められることは何があると思いますか
私が東松山市役所職員に求められることは地域の課題発見をする力、そして市民目線とずれのないサービスの提供だと考えます。まず、地域の課題発見をする力について市民は市役所職員に対して1番身近な公的サービスを期待しているため、地域の課題に敏感であることが求められます。そのため市役所職員として市民の方だけでなく市に訪れた市民以外の方との交流や意見交換の機会を多くつくり、内部だけでなく外部の視点も取り入れることで満足度の高いサービスを提供できると考えられます。次に市民目線とずれのないサービスの提供は先述した交流や意見交換で出た内容を多くの職員と共有し、市民の方が望むサービスを提供することが求められます。具体的な策を講じるときに専門としている部署だけでなく、他の部署にも意見を求めるとより市民目線とずれのないサービスになると考えられます。
学校・官公庁・団体 (官公庁)の他の選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
東松山市の 会社情報
会社名 | 東松山市 |
---|---|
フリガナ | ヒガシマツヤマシ |
本社所在地 | 〒355-0017 埼玉県東松山市松葉町1丁目1-58 |
東松山市の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価