高橋書店の新卒採用・就職・企業情報
株式会社高橋書店の社員・元社員による総合評価は2.8点です(口コミ回答数121件)。ESや本選考体験記は12件あります。基本情報のほか、株式会社高橋書店の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
-
選考難易度
3.8/ 5.0
-
重視する項目
?
-
社員との相性
?
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した株式会社高橋書店の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した株式会社高橋書店の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことについて、教えてください。(400字以内)
-
A.
私が最も力を入れたのはゼミ活動です。昨年は「〇〇」をテーマに、グループで1年間研究を行いました。
具体的には、研究対象を〇〇に設定したのち、多くのwebページのほか、論文・書籍などから〇〇の分析・考察を行いました。また、視覚的にも情報を得られるように、研究のアウ...続きを読む(全311文字)
-
Q.
学生時代に力を入れたこと
-
A.
3年間個別塾講師として約30人を担当し、生徒の課題の原因を明確にし解決に導いたことだ。ある中2の男子生徒は英語の成績が毎回4割程だった。生徒の実力テストのデータや授業に関係のない話をすることから、単語や文法の暗記・応用が苦手で集中力が続かないことが原因だと考えた。...続きを読む(全397文字)
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことについて、教えてください。
-
A.
家庭教師のアルバイトに打ち込んで、高校三年生を二校の私立大学に合格させた。そうした結果が得られたのは一対一の指導である状況を活かして工夫を凝らしたからだと考える。具体的には、間違えた問を元に自作した小テストをはじめに解かせて知識の定着を図り、話すペースを配慮した上...続きを読む(全397文字)
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことについて、教えてください。
-
A.
私が学生時代に最も打ち込んだことは、ゼミナールでのビジネスコンテストの参加です。。普段は縁の下の力持ちのような存在として、チームメンバーの様子やアイデア出しの進捗状況など目の届きにくい部分をチェックし、忙しい中でも全員で楽しく活動できるように意識していました。また...続きを読む(全390文字)
-
Q.
学生時代に最も力を入れたことは何ですか。(400字以内)
-
A.
学習塾でのアルバイトに打ち込み、苦手科目である数学の講師を目指しました。ある小説をきっかけに数学の面白さを知った私は、講師としてその魅力を伝えることで生徒の可能性を広げたいと考え始めました。そこで苦手克服に向け、高校受験の模試完答を目標に毎日1単元4頁ずつ問題集に...続きを読む(全406文字)
-
Q.
部活動の経験の中で印象に残っている出来事(200字以内)
-
A.
私は水泳部で練習メニューの作成を担当し、同期全員でベストタイムを更新する、という目標達成が最も印象に残っています。その際、練習のグループを2つからシーズン中は4つに細分化することや、選択式のメニューを取り入れることで部員それぞれに合ったメニューの提案を心がけました...続きを読む(全199文字)
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことについて
-
A.
学生団体の幹部として、所属メンバー全員が当事者意識を持って活動出来る環境を整備しました。
パソコンでの活動が多い環境上、30名のうち、積極的で反応の早い10名しか議論・決定に関わらないという課題がありました。改善に向け、一人一人と定期的に電話し、生の声を聞く工夫...続きを読む(全396文字)
-
Q.
これまでの人生の中で直面した、最も高い壁について具体的に記入しどのように乗り越えたか
-
A.
これまでの人生の中で直面した最も高い壁は「大学受験」です。なかなか結果も出ず、長期間に亘っての挑戦だったので自分にとってもっと高い壁だと思います。
周りは推薦入試や私立大学への入学を決めていく中で私は経済的理由も含め、行きたい大学が国公立大だったので最後まで頑張...続きを読む(全271文字)
-
Q.
これまでの人生の中で直面した、最も高い壁について具体的に記入し、どのようにして乗り越えたのか教えてください。
-
A.
私は小学校低学年から高学年、中学校時代にかけて「臆病で気の小さい自分」という自分の中の大きな壁を乗り越えた。幼い頃、私はおとなしく気の小さい子供だった。小学○年次には気の強い友人に誘われて万引きをした。いけないことだとわかっていたのに、友人に反発されるのが怖くて何...続きを読む(全410文字)
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことについて、教えてください。(400字以内)
-
A.
私が最も力を入れたのはゼミ活動です。昨年は「〇〇」をテーマに、グループで1年間研究を行いました。
具体的には、研究対象を〇〇に設定したのち、多くのwebページのほか、論文・書籍などから〇〇の分析・考察を行いました。また、視覚的にも情報を得られるように、研究のアウ...続きを読む(全311文字)
-
Q.
学生時代に力を入れたこと
-
A.
3年間個別塾講師として約30人を担当し、生徒の課題の原因を明確にし解決に導いたことだ。ある中2の男子生徒は英語の成績が毎回4割程だった。生徒の実力テストのデータや授業に関係のない話をすることから、単語や文法の暗記・応用が苦手で集中力が続かないことが原因だと考えた。...続きを読む(全397文字)
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことについて、教えてください。
-
A.
家庭教師のアルバイトに打ち込んで、高校三年生を二校の私立大学に合格させた。そうした結果が得られたのは一対一の指導である状況を活かして工夫を凝らしたからだと考える。具体的には、間違えた問を元に自作した小テストをはじめに解かせて知識の定着を図り、話すペースを配慮した上...続きを読む(全397文字)
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことについて、教えてください。
-
A.
私が学生時代に最も打ち込んだことは、ゼミナールでのビジネスコンテストの参加です。。普段は縁の下の力持ちのような存在として、チームメンバーの様子やアイデア出しの進捗状況など目の届きにくい部分をチェックし、忙しい中でも全員で楽しく活動できるように意識していました。また...続きを読む(全390文字)
-
Q.
学生時代に最も力を入れたことは何ですか。(400字以内)
-
A.
学習塾でのアルバイトに打ち込み、苦手科目である数学の講師を目指しました。ある小説をきっかけに数学の面白さを知った私は、講師としてその魅力を伝えることで生徒の可能性を広げたいと考え始めました。そこで苦手克服に向け、高校受験の模試完答を目標に毎日1単元4頁ずつ問題集に...続きを読む(全406文字)
-
Q.
部活動の経験の中で印象に残っている出来事(200字以内)
-
A.
私は水泳部で練習メニューの作成を担当し、同期全員でベストタイムを更新する、という目標達成が最も印象に残っています。その際、練習のグループを2つからシーズン中は4つに細分化することや、選択式のメニューを取り入れることで部員それぞれに合ったメニューの提案を心がけました...続きを読む(全199文字)
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことについて
-
A.
学生団体の幹部として、所属メンバー全員が当事者意識を持って活動出来る環境を整備しました。
パソコンでの活動が多い環境上、30名のうち、積極的で反応の早い10名しか議論・決定に関わらないという課題がありました。改善に向け、一人一人と定期的に電話し、生の声を聞く工夫...続きを読む(全396文字)
-
Q.
これまでの人生の中で直面した、最も高い壁について具体的に記入しどのように乗り越えたか
-
A.
これまでの人生の中で直面した最も高い壁は「大学受験」です。なかなか結果も出ず、長期間に亘っての挑戦だったので自分にとってもっと高い壁だと思います。
周りは推薦入試や私立大学への入学を決めていく中で私は経済的理由も含め、行きたい大学が国公立大だったので最後まで頑張...続きを読む(全271文字)
-
Q.
これまでの人生の中で直面した、最も高い壁について具体的に記入し、どのようにして乗り越えたのか教えてください。
-
A.
私は小学校低学年から高学年、中学校時代にかけて「臆病で気の小さい自分」という自分の中の大きな壁を乗り越えた。幼い頃、私はおとなしく気の小さい子供だった。小学○年次には気の強い友人に誘われて万引きをした。いけないことだとわかっていたのに、友人に反発されるのが怖くて何...続きを読む(全410文字)
- テストの種類

- テストの種類

-
総合評価
- 2.8
- やりがい
-
3.9
- 年収・評価
-
2.8
- スキルアップ
-
1.3
- 福利厚生
-
2.6
- 成長・将来性
-
3.2
- 社員・管理職
-
4.1
- ワークライフ
-
2.8
- 女性の働きやすさ
-
3.0
- 入社後のギャップ
-
1.6
- 退職理由
-
2.3
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
高橋書店の
学生による会社の評価
-
総合評価
- --
- やりがい
-
--
- 年収・評価
-
--
- スキルアップ
-
--
- 福利厚生
-
--
- 成長・将来性
-
--
- 社員・管理職
-
--
- ワークライフ
-
--
- 社風・文化
-
--
- 女性の働きやすさ
-
--
- 入社後のギャップ
-
--
- 入社難易度
-
--
- おすすめ度
-
--
株式会社高橋書店の就職難易度・採用大学を公開中!
選考難易度などからあなたと企業のマッチ度を見ることができます。
就職難易度・採用大学を見る
- 回答者:
-
【良い点】
頑張れば評価してもらえる土壌はあるが、結局のところ上司の好き嫌いに評価ご左右される面が大きく感じる。
【気になること・改善したほうがいい点】
...続きを読む(全159文字)
- 回答者:
-
【良い点】
長くは続けられないかなと思います。
将来的に...続きを読む(全62文字)
- 回答者:
-
【良い点】
本社では営業以外の仕事があるので、他部者での勤務...続きを読む(全67文字)
- 回答者:
-
【良い点】
取引先との交渉で喜んでもらえた時はとてもやり...続きを読む(全63文字)
- 回答者:
-
【気になること・改善したほうがいい点】
正直あまり利用していないのでよくわかりませんが、野球部など、さまざまな取り組みはあったかと思います。
一部の方は楽...続きを読む(全92文字)
- 回答者:
-
【良い点】
仕事は仕事であった。
【気になること・改善したほうがいい点】
営業先での時間管理が曖昧で、クライアント次第で早出、遅くまでと言ったことがあるも...続きを読む(全110文字)
- 回答者:
-
【良い点】
手帳はずっと必要とされるアイテムではあるので、余程のことがない限り倒産することはないとは思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
手帳か...続きを読む(全113文字)
- 回答者:
-
【良い点】
社員の仲は良く、風通しがいい環境だと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価制度が結局現場ではなく上の決裁で通る感じ。
頑張り...続きを読む(全89文字)
- 回答者:
-
【良い点】
評価の基準の説明、つけられた評価のフィードバッグがしっかりとあり、成長機会として捉えることができた。
【気になること・改善したほうがいい点】
...続きを読む(全115文字)
- 回答者:
-
【良い点】
去る者は追わず、という会社の雰囲気があり、退職を申...続きを読む(全69文字)
- 回答者:
-
【良い点】
頑張れば評価してもらえる土壌はあるが、結局のところ上司の好き嫌いに評価ご左右される面が大きく感じる。
【気になること・改善したほうがいい点】
...続きを読む(全159文字)
- 回答者:
-
【良い点】
長くは続けられないかなと思います。
将来的に...続きを読む(全62文字)
- 回答者:
-
【良い点】
本社では営業以外の仕事があるので、他部者での勤務...続きを読む(全67文字)
- 回答者:
-
【良い点】
取引先との交渉で喜んでもらえた時はとてもやり...続きを読む(全63文字)
- 回答者:
-
【気になること・改善したほうがいい点】
正直あまり利用していないのでよくわかりませんが、野球部など、さまざまな取り組みはあったかと思います。
一部の方は楽...続きを読む(全92文字)
- 回答者:
-
【良い点】
仕事は仕事であった。
【気になること・改善したほうがいい点】
営業先での時間管理が曖昧で、クライアント次第で早出、遅くまでと言ったことがあるも...続きを読む(全110文字)
- 回答者:
-
【良い点】
手帳はずっと必要とされるアイテムではあるので、余程のことがない限り倒産することはないとは思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
手帳か...続きを読む(全113文字)
- 回答者:
-
【良い点】
社員の仲は良く、風通しがいい環境だと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価制度が結局現場ではなく上の決裁で通る感じ。
頑張り...続きを読む(全89文字)
- 回答者:
-
【良い点】
評価の基準の説明、つけられた評価のフィードバッグがしっかりとあり、成長機会として捉えることができた。
【気になること・改善したほうがいい点】
...続きを読む(全115文字)
- 回答者:
-
【良い点】
去る者は追わず、という会社の雰囲気があり、退職を申...続きを読む(全69文字)
- 回答者:
-
【良い点】
頑張れば評価してもらえる土壌はあるが、結局のところ上司の好き嫌いに評価ご左右される面が大きく感じる。
【気になること・改善したほうがいい点】
...続きを読む(全159文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
高橋書店の
学生の口コミ・評判
まだ株式会社高橋書店に関する口コミはありません。
平均年収
???
万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
基本データ
会社名 |
株式会社高橋書店 |
フリガナ |
タカハシショテン |
設立日 |
1954年7月 |
資本金 |
3000万円 |
従業員数 |
128人 |
決算月 |
6月 |
代表者 |
高橋秀雄 |
本社所在地 |
〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目1番1号 |
電話番号 |
03-3943-4525 |
URL |
https://www.takahashishoten.co.jp/ |