就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ぎょうせいのロゴ写真

株式会社ぎょうせい 報酬UP

【地方活性化を支える魅力】【22卒】 ぎょうせい 総合職の通過ES(エントリーシート) No.69425(日本大学/男性)(2022/3/14公開)

株式会社ぎょうせいの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年3月14日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 日本大学 | 男性

Q.
志望理由

A.
私が貴社を志望する理由は3つあります。1つ目は、大学で学んだ法律の知識を生かすことができると考えたからです。貴社の取り扱っている出版物の多くは、法律に関するものであり、私自身、大学4年間で学んだものを発揮する場として、最適であると考えています。2つ目は、地方自治体の振興への寄与を企業理念に掲げている貴社の思いは、私が就職活動を行う上で軸としてきた「地方活性化に貢献したい」という思いと一致したからです。現在、地方では少子高齢化が進み、人口が減少し続けていることから、衰退の一途をたどっています。それは、私の地元、長野県でも同じことが言えます。そのような地方の現状に対して、間接的に課題解決に取り組むことができる貴社の事業内容に自らも挑戦したいと考えたことも貴社を志望した理由の1つです。3つ目は、前述した「地方活性化に貢献したい」という思いを、出版物を通して達成できることです。私は、趣味で読書をするため、出版物の様々な形で人に与える影響の素晴らしさに魅力を感じています。その魅力を日々感じながら、地方活性化へ貢献できることは、私の中でこの上ないやりがいになるのではないかと考え、貴社を志望しました。以上3つが私が貴社を志望する理由になります。 続きを読む

Q.
今までの経験のうち、集団行動において頑張り抜いたのはどのような時ですか。その経験・その時のあなたの行動、特に「どう困難を乗り越えたか」について具体的に書いてください。

A.
私は、中学・高校ともに6年間野球部に所属していました。中学、高校とも、3学年あわせて、60人を超える部員数であり、チーム内の競争はとても激しいものでした。私は、決して野球が上手な方ではなかったこともあり、中学で野球に入った当初は、全く試合に出場することはなく、日々、練習の補助に徹する毎日でした。しかし、ある日の練習試合で記録員を買って出たことがありました。そこで私は、ただ試合の記録をするのではなく、同時に相手の分析まで事細かく記録したところ、その分析力が評価され、1年生ながら秋の大会でベンチ入りを果たすことができました。そして、その大会では自分の「相手を分析する」という役割を果たすことで、チームの優勝に貢献しました。しかし、高校では野球部にすでにマネージャーという記録を担当する存在がいたこともあり、選手で入部した私は、中学校のときのように私の「分析力」を活かすことができませんでした。また、前述したように部員も多かったため、入部した当初は中学校の時と同様、全く試合に出ることがができませんでした。この状況を打破しなければならないと考えた私は、試合の際に常に監督の横で一生懸命声を出すことを意識しました。その結果、とある練習試合で代打ではあったものの、私を起用して下さり、その打席で結果を残すことに成功し、徐々に出場機会を増やすことができました。このように、私は集団行動の中で自分が埋もれてしまうのを避けるため、自分の今置かれている状況で何ができるかを常に考え、それを行動に移すことでチャンスを掴んできました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ぎょうせいのES

広告・マスコミ (出版業)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
あなたが「変えたい事」について ※ 「地域社会が持続的に発展し続ける」 「人々が将来への希望・安心感を持てる」 「企業が従業員・顧客から選ばれ続ける」 「教育機関が国力を高める人材教育ができる」には様々な課題があります。 「地域社会」「人」「企業」「教育機関」のいずれかで結構です。 あなたが、変えたい事について教えてください。(200字程度)

A.
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

株式会社東洋経済新報社

デジタルビジネス(総合企画・広告・マーケティング・エンジニア)
24卒 | 非公開 | 非公開
内定

Q.
デジタル技術によって人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させること、DX(デジタルトランスフォーメーション)について、最近あなたが印象に残った事例を挙げてください。 600文字以下

A.
問題を報告する
公開日:2023年12月12日

ぎょうせいの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ぎょうせい
フリガナ ギョウセイ
設立日 1893年9月
資本金 5億円
従業員数 571人
売上高 228億3100万円
決算月 12月
代表者 成吉弘次
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目4番12号
電話番号 03-6892-6231
URL https://gyosei.jp/
NOKIZAL ID: 1317001

ぎょうせいの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。