就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
広島信用金庫のロゴ写真

広島信用金庫

広島信用金庫の本選考対策・選考フロー

広島信用金庫の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

広島信用金庫の 本選考

広島信用金庫の 本選考体験記(4件)

22卒 内定辞退

総合職
22卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
広島信用金庫で差別化できることを調べました。また、「なぜ広島銀行ではなく当庫を志望しているのか?」は重要になってくるのでキャリアセンターでそこの対策を行いました。私の場合は、○○○○に限定した地域貢献ができると答えましたが、答え方は十人十色だと思います。私の大学からは多くのOGOBがいらっしゃったので、キャリアセンターに多くの情報があり、その情報を上手く活用しました。また、勿論就活サイトもES添削などの際に使用しました。もっと調べておけばよかったことは、広島信用金庫に関しての情報だけでなく、現在金融機関がどういった状況になっているかを把握しておけばよかったなと感じています。具体的に参考にしたサイトは、大学の就活サイトと就活会議です。 続きを読む

18卒 2次面接

一般職
18卒 | 立命館大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
説明会へ参加し、その企業についての理解を深めました。広島信用金庫の特徴や、職種別の仕事内容を説明してくださるのできっちりとメモを取って面接前に確認できるようにしておくべきだと思います。また、説明会では広島信用金庫の成り立ちについての動画を見せられました。ぼーっと見るのではなく、何か面接で使える情報があるかもしれないのできちんとその動画も気を抜かずに見ておいた方がいいと思います。 また、広島信用金庫のホームページや就活会議の広島信用金庫のページなども確認しました。そういったものに目を通したうえで、広島銀行ではなくなぜ信用金庫を志望したのかということを自分の言葉で説明できるようになっておいた方がいいと思います。 続きを読む

広島信用金庫の 直近の本選考の選考フロー

広島信用金庫の 志望動機

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 非公開 | 男性
Q. 広島信用金庫を志望する理由を教えてください。
A. A.
私が貴庫を志望する理由は2点あり、1点目は○○である○○の地域経済の発展に貢献したいからです。信用金庫は営業地区が限られている点で、より地域に密着し、お客様と近い距離で仕事ができると考えています。その中で貴庫は預金量が中四国・九州においてトップであり、地域に根差した営業活動で確固たる地位を築いている点に魅力を感じます。健全な経営基盤があるからこそお客様のよりよい暮らしや事業発展を実現し、地域の発展に貢献できると考えます。2点目は金融的な知識を付けて、自分自身のスキルを身に付けたいからです。私は商学部商学科に所属しており、金融のことについてより積極的に学びたいです。入庫後には、まずは営業担当として基本的な知識を身に付けたいです。その後、渉外担当になり最終的にはコーポレートアドバイザーとして中堅企業を担当したいと考えています。 続きを読む

18卒 志望動機

職種: 一般職
18卒 | 立命館大学 | 女性
Q. 広島信用金庫を志望する理由を教えてください。
A. A.
私が御行を志望した理由は、地元に貢献できる仕事がしたいと思ったからです。私は、広島で育ちました。学生時代は県外ですごしましたが、その4年間を通して広島の魅力を再確認しました。そこで、自分の育った地域に役に立つような仕事がしたいと考えました。また、信用金庫は銀行とは違い、融資先が地域の中小企業やその地域の個人であることから私の地域貢献したいという思いをかなえることができるのではないかと思い銀行ではなく信用金庫を志望いたしました。それに加え信用金庫は、利益第一の銀行とは違い会員である地域社会の利益を第一にしていると伺いました。その点からも、より地域のために働けるのは御行であると考えて、この度志望させていただきました。 続きを読む

広島信用金庫の エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. これまでの経験で最も力を注いだこと、その経験から学んだことについて教えてください。
A. A. 最も力を注いだのは、高校の部活動です。書道部に所属し、全国大会の出場を目標に活動しました。私が挑戦した仮名作品は難易度が高く、当初は納得いく作品が書けませんでした。そこで私は、2つの取組みを始めました。1つ目は「習慣化」です。3年間、毎日2時間は必ず文字を書くこと...続きを読む(全300文字)

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 広島修道大学 | 非公開
Q. 【就職活動をする上での、あなたの企業選びの基準を教えてください。】300字
A. A.
私が就職活動を行う上での企業選びの基準は1)社内の雰囲気や社風が自分の価値観あっているか 2)社会貢献性 3)広島に関連のある企業 の3点です。まず1点目については、グループワークを発揮していく中で、価値観や目標が合致していないと円滑に業務を進めることが難しいと考えたからです。また、会社の雰囲気が明るい方が仕事をする上でも楽しいと考えており、その点も重要視しています。2点目については、社会貢献性が高く多くの人に喜んでもらう仕事にやりがいを感じると考えたからです。3点目については、私の地元である広島の地域活性化に携わりたいと考えているからです。以上の3点が私の企業選びの基準です。 続きを読む

20卒 本選考ES

総合職
20卒 | 広島大学 | 女性
Q. 志望動機を教えてください
A. A.
地域に密着し、地元企業や新規創業者への支援を通じて、生まれ育った広島の活性化に経済面から貢献することの出来る貴社の仕事に魅力を感じました。『町のフレンドリーバンク』である貴社で、たくさんのお客様の人生をより豊かにするためのお手伝いをしたいです。 続きを読む

広島信用金庫の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 非公開 | 男性
Q. なぜ留学に行こうと思ったのですか?
A. A.
はい、私はまず高校時代の受験期に英語を勉強する楽しさに気が付きました。そこから、大学に入学しても、英語学習を継続していました。その流れで留学に興味を持ち、留学しようと決意しました。初めはアメリカなどの英語圏への留学を希望していたのですが、それらの地域は日本から日本人大学生が多く留学に派遣されているので、私がもし欧米圏へ留学したとしても日本人グループとばかり仲良くなってしまい、英語を話す環境としては良くないと考えました。そこで私は、ベトナムへ留学することに決めました。その選択は今振り返ってみても全く間違っていなかったと思うし、ベトナムへ留学に行く学生は珍しいので、話のネタにもなり良かったと思っています。 続きを読む

18卒 1次面接

一般職
18卒 | 立命館大学 | 女性
Q. 銀行と信用金庫で迷いませんでしたか。
A. A.
金融系の仕事をしたいと考えていたので、正直言いますと銀行と信用金庫ではとても迷いました。しかし、信用金庫では会社の利益第一で仕事をしているわけではなく、地域の方々の利益を第一に仕事をしていると伺い、信用金庫を志望しようと決めました。また、融資先の限られていない銀行に比べて、信用金庫の融資先は、地域の中小企業や個人のお客様であるという風に伺いました。なのでより地域に密着して、地域のために働くことができるのは銀行よりも信用金庫のほうだと考えました。私は地域に貢献できるかどうかという点を就職活動の軸としているので、その軸に当てはまるのは地域に密着している信用金庫であると思い、この度御行を志望させていただきました。 続きを読む

広島信用金庫の 内定者のアドバイス

22卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

どれだけ早期選考に載れるかがカギ、早期選考は最短で5月上旬には内定が出るが、早期選考ではなく、通常選考だと最短で6月がいい所だと思う。そして一番肝心な早期選考に載る方法は1次面接の支店長面接で決まります。正直に言うと、そこでの面接官との相性もあるのですが、そこで好印象だと早期選考ルートに入ることができます。私の友達もたまたま面接官と共通の知人がおり、話が盛り上がって早期選考ルートに載れていたので、運要素は少し強いかもしれません。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

違いはロジカルに話せるかどうか、歳が離れた人との会話に慣れているかだと思います。信用金庫の顧客の多くは高齢者で、そういった方とのコミュニケーションがとれるかどうかを面接官に見られているように感じました。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

早期選考に載れるかどうかがカギになってきます。早期選考は枠的に20名しか入れませんでした。また、あまり承諾期間がないので、内定ホールドしたいと思っている人には向かないかもしれません。第一志望の方は最短で5月上旬に終活するので都合が良い企業だと思います。

続きを読む
18卒 / 広島大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

この企業は、一次面接でかなり人数を絞ると聞いています。一次面接では、学校指定の履歴書を持参し、それを見ながら面接をされるので、なるべく空欄ができないようぎっしりと欄を埋めた方が印象は良いと思います。また、一次面接ではオーソドックスな質問をされるので、当たり前の準備をしてリラックスして臨めば、問題ないと思います。すべての面接共通して、志望度の高さはアピールする必要があると思います。志望動機ややりたい仕事を具体的に話せるようにしたり、逆質問を効果的に使ったりすることで、自分の志望度の高さは伝わったと感じました。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

人事の方が、志望度がそこまで高くない人はすぐに分かるとおっしゃっていました。履歴書や志望動機を妥協すると、早い段階で落ちてしまうと思います。準備でなんとかなることは、妥協せずにきっちりやっておけば、面接でも余裕をもって笑顔ではきはき話すことができます。当たり前の準備をきっちりやっている人しか、選考に進めていないように思いました。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

説明会では、早く来た人から前に詰めて座るようになっているのですが、席には一次選考の日程が指定された紙が置いてあります。前から順に早い日程で日時が指定されているので、なるべく前に座った方が早い日程で一次面接を受けることができます。

続きを読む
17卒 / 法政大学 /
企業名: 広島信用金庫
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

金融業界を志望するのであれば、企業ごとの事業内容の差別化はほぼ無理なので、OB訪問は可能な限り行った方が良いと思う。OB訪問の際、自分なりに社風の違いを感じた上で志望動機を話したほうが説得力があるし、自信にもつながると思う。また、他社の志望動機など事前に準備が出来ないタイプの設問もどこかで織り交ぜられてくる可能性があるがが、慌てることなく、不安そうな態度を面接中に見せないことが重要だと思う。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

全ての選考が個別面接で行われ、他の就活生と接触したり、話したことがないのでどういう就活生が内定をもらったとかは正直わかりません。しかし、しいてあげるなら 自分の考えがしっかりと固まっていて、それに従って行動出来る人物だと思います。なぜなら、説明会の時に人事の人がこういう人材がほしいといっていたからです。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

人事の方が内定告知の時におっしゃっていたのですが、広島信用金庫は就活生に不快な思いをさせないというポリシーがあるそうなので、不快だと感じる質問は一切ありませんでした。なので、自分の素をだせば大丈夫だと思います。なので、注意点は変に盛らないことだと思います。また、面接は相手の目を見て話すようにしてください。

続きを読む
閉じる もっと見る

広島信用金庫の 会社情報

基本データ
会社名 広島信用金庫
フリガナ ヒロシマ
設立日 1945年5月
従業員数 939人
決算月 3月
代表者 武田龍雄
本社所在地 〒730-0043 広島県広島市中区富士見町3番15号
URL https://www.hiroshin.co.jp/
NOKIZAL ID: 1135441

広島信用金庫の 選考対策