就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
広島信用金庫のロゴ写真

広島信用金庫

【地域に貢献する熱意】【18卒】広島信用金庫の一般職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.3836(立命館大学/女性)(2017/12/14公開)

広島信用金庫の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒広島信用金庫のレポート

公開日:2017年12月14日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 一般職

投稿者

大学
  • 立命館大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

説明会へ参加し、その企業についての理解を深めました。広島信用金庫の特徴や、職種別の仕事内容を説明してくださるのできっちりとメモを取って面接前に確認できるようにしておくべきだと思います。また、説明会では広島信用金庫の成り立ちについての動画を見せられました。ぼーっと見るのではなく、何か面接で使える情報があるかもしれないのできちんとその動画も気を抜かずに見ておいた方がいいと思います。
また、広島信用金庫のホームページや就活会議の広島信用金庫のページなども確認しました。そういったものに目を通したうえで、広島銀行ではなくなぜ信用金庫を志望したのかということを自分の言葉で説明できるようになっておいた方がいいと思います。

志望動機

私が御行を志望した理由は、地元に貢献できる仕事がしたいと思ったからです。私は、広島で育ちました。学生時代は県外ですごしましたが、その4年間を通して広島の魅力を再確認しました。そこで、自分の育った地域に役に立つような仕事がしたいと考えました。また、信用金庫は銀行とは違い、融資先が地域の中小企業やその地域の個人であることから私の地域貢献したいという思いをかなえることができるのではないかと思い銀行ではなく信用金庫を志望いたしました。それに加え信用金庫は、利益第一の銀行とは違い会員である地域社会の利益を第一にしていると伺いました。その点からも、より地域のために働けるのは御行であると考えて、この度志望させていただきました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年06月

1次面接 通過

実施時期
2017年07月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

肩の力を抜いて臨むことが大事だと思います。もちろん自分の考えを伝えることは大事ですが緊張しすぎると、うまく話せないと思うので会話をするような気持ちで臨んだ方がいいと思います。

面接の雰囲気

人事の方が面接官でしたが、とてもフレンドリーでした。面接会場まで何できたのかなどの質問でこちらの緊張をほぐそうとしてくれました。

1次面接で聞かれた質問と回答

銀行と信用金庫で迷いませんでしたか。

金融系の仕事をしたいと考えていたので、正直言いますと銀行と信用金庫ではとても迷いました。しかし、信用金庫では会社の利益第一で仕事をしているわけではなく、地域の方々の利益を第一に仕事をしていると伺い、信用金庫を志望しようと決めました。また、融資先の限られていない銀行に比べて、信用金庫の融資先は、地域の中小企業や個人のお客様であるという風に伺いました。なのでより地域に密着して、地域のために働くことができるのは銀行よりも信用金庫のほうだと考えました。私は地域に貢献できるかどうかという点を就職活動の軸としているので、その軸に当てはまるのは地域に密着している信用金庫であると思い、この度御行を志望させていただきました。

アルバイトでの経験はどのように仕事に役立てることができますか。

私は学生時代に、塾講師のアルバイトをしていました。最初はうまく指導できませんでしたが、生徒の立場に立って指導するということを心掛け始めると生徒の成績を上げることができるようになりました。このことから、私は人の立場に立って考えることの大切さを学びました。また、個別指導塾だったので生徒の相談ごとによく乗って一緒に解決策を見つけていくこともありました。こういったアルバイトの中の経験は、入社後にお客様と関わるうえで役に立つのではないかと思います。入社させていただいた場合、窓口でお客様の相談に乗ることもあると思います。その時はしっかりと話を聞き、的確な提案ができるように努めたいと思います。
当日持参したエントリーシートに沿って質問されます。よく聞かれる質問ではありますが、しっかりと仕事内容とアルバイトでの経験を結び付けられた方がいいと思いました。

WEBテスト 通過

実施時期
2017年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

インターネット上に載っている問題を解いて対策しました。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語

2次面接 落選

実施時期
2017年07月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
役員
通知方法
連絡なし
通知期間
連絡なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

あまり質問に対して言いよどむことがない方にした方がいいと思います。逆質問などはすぐにできるようにしておくべきだと思いました。言いよどむと微妙な雰囲気が流れてしまうので、逆質問などはいくつか考えて行っといたほうがいいと思います。

面接の雰囲気

役員面接でしたが、とても和やかな雰囲気でした。圧迫的な空気もなく、終始優し気な感じで面接を行っていました。

2次面接で聞かれた質問と回答

大学で学んだことを、どのように仕事に役立てられますか。

私は大学で心理学を勉強していました。心理学と言えば、人の心を読むといったような印象が強いかと思います。非科学的だし、あまり仕事に役立ちそうな学問だと感じられないかもしれません。実際、人の心を読むような勉強をするのも事実ですが、それと同時に人との接し方や人の話の聞き方なども学びます。どのような態度で人の話を聞けば、相手が相手が話しやすくなってどんどん話してくれるようになるのかということも学びました。そういった大学で学んだ人の接し方というのは、入社後に仕事をしていく中でお客様の相談に乗るときに役に立つのではないかと思います。大学で学んだことを生かしてしっかりとお客様の話を聞き、相談に乗れるように努めたいと思います。

土日に地域貢献のためイベントのために出勤しないといけないこともあるかと思います。それでも大丈夫ですか。

私は仕事を通して地域貢献できるかどうかということを基準に、応募する会社を選んできました。もちろん土曜日や日曜日に出社するなんて嫌だという人もいるかもしれませんが、私はイベント参加を通して地域貢献できるということにとても喜びを感じます。もし入社させていただいた際には休日であるかどうかということは関係なく、喜んでそういったイベントに参加させていただきたいと思います。そして、地域のために働く人々の一員になり、すこしでも自分の育った土地に貢献できるようになりたいと考えています。

正直予想外の質問でしたが、できる限り間をあけずに答えました。それと同時に、答える中でうまく自分の熱意を伝えられるように回答をひねり出しました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

広島信用金庫の選考体験記

金融 (信用金庫・協同組合)の他の選考体験記を見る

広島信用金庫の 会社情報

基本データ
会社名 広島信用金庫
フリガナ ヒロシマ
設立日 1945年5月
従業員数 939人
決算月 3月
代表者 武田龍雄
本社所在地 〒730-0043 広島県広島市中区富士見町3番15号
URL https://www.hiroshin.co.jp/
NOKIZAL ID: 1135441

広島信用金庫の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。