- Q. 志望動機
- A.
広島信用金庫の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒広島信用金庫のレポート
公開日:2022年1月20日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
- 大学
-
- 非公開
- 入社予定
-
- 中国電力
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
1次はオンラインでした。2次・3次は対面でしたがアクリル板が間に設置してあり、面接官との距離も2メートル空けていました。
企業研究
広島信用金庫で差別化できることを調べました。また、「なぜ広島銀行ではなく当庫を志望しているのか?」は重要になってくるのでキャリアセンターでそこの対策を行いました。私の場合は、○○○○に限定した地域貢献ができると答えましたが、答え方は十人十色だと思います。私の大学からは多くのOGOBがいらっしゃったので、キャリアセンターに多くの情報があり、その情報を上手く活用しました。また、勿論就活サイトもES添削などの際に使用しました。もっと調べておけばよかったことは、広島信用金庫に関しての情報だけでなく、現在金融機関がどういった状況になっているかを把握しておけばよかったなと感じています。具体的に参考にしたサイトは、大学の就活サイトと就活会議です。
志望動機
私が貴庫を志望する理由は2点あり、1点目は○○である○○の地域経済の発展に貢献したいからです。信用金庫は営業地区が限られている点で、より地域に密着し、お客様と近い距離で仕事ができると考えています。その中で貴庫は預金量が中四国・九州においてトップであり、地域に根差した営業活動で確固たる地位を築いている点に魅力を感じます。健全な経営基盤があるからこそお客様のよりよい暮らしや事業発展を実現し、地域の発展に貢献できると考えます。2点目は金融的な知識を付けて、自分自身のスキルを身に付けたいからです。私は商学部商学科に所属しており、金融のことについてより積極的に学びたいです。入庫後には、まずは営業担当として基本的な知識を身に付けたいです。その後、渉外担当になり最終的にはコーポレートアドバイザーとして中堅企業を担当したいと考えています。
説明会・セミナー
- 時間
- 90分
- 当日の服装
- スーツ
- 実施時期
- 2021年03月 中旬
- 実施場所
- 広島国際会議場
セミナー名
広島信用金庫採用説明会
セミナーの内容
会社説明、採用スケジュールなど
参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。
就活生なら当たり前だが、会場に早めについておいて損はないので、15分前には会場についておこう。また、服装には気を付けるように。
このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?
参加必須でした。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年04月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
(1)就職活動をする上での、あなたの企業選びの基準を教えてください。
(2)当金庫を志望した理由と入庫後にやってみたいことを教えてください
(3)学生時代に最も力を注いだこと、その経験から学んだことについて教えてください
(4)「広島の街」の好きなところ(良いところ)について教えてください。
(5)自己PR等を自由にご記入ください。(誰にも負けないあなたの強み、当金庫に伝えたいこと等)
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESの形式
webで入力
ESを書くときに注意したこと
「(4)「広島の街」の好きなところ(良いところ)について教えてください。」は、どれだけ広島への愛を伝えることができるのかが大事になってくるので、気持ちが伝わるように記入した
ES対策で行ったこと
就活会議や他の就職活動サイトに載っていた過去のエントリーシートを参考にしてブラッシュアップを行った。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 支店長
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
なし
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
学生時代に頑張ったことを相対的に評価していただいたと感じています。広島信用金庫を受ける生徒の中では、TOEICの点数が比較的に高かったことが要因だと思います。
面接の雰囲気
非常に元気な方で面接官でしたが話しやすい印象でした。たまたま共通の話題があり、非常に盛り上がりました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
なぜ留学に行こうと思ったのですか?
はい、私はまず高校時代の受験期に英語を勉強する楽しさに気が付きました。そこから、大学に入学しても、英語学習を継続していました。その流れで留学に興味を持ち、留学しようと決意しました。初めはアメリカなどの英語圏への留学を希望していたのですが、それらの地域は日本から日本人大学生が多く留学に派遣されているので、私がもし欧米圏へ留学したとしても日本人グループとばかり仲良くなってしまい、英語を話す環境としては良くないと考えました。そこで私は、ベトナムへ留学することに決めました。その選択は今振り返ってみても全く間違っていなかったと思うし、ベトナムへ留学に行く学生は珍しいので、話のネタにもなり良かったと思っています。
入庫後にしてみたいことは?
私は入庫後に渉外担当として広島県の経済に地域貢献したいと考えています。私が生まれ育った○○という地域において人との繋がりは何よりも大事ではないのでしょうか。信用金庫は銀行とは違い、広島県のみで営業を行っており、私が就職活動で軸にしている社会貢献性とマッチしています。そのようなやりがいを燃料にして、より地域が活性化し、地域創生を図りたいと考えています。具体的には、会社訪問や飛び込み訪問をして信用金庫にお金を預けてもらう、利用してもらい、利用者をつなぐ架け橋になりたいと思います。現在はコロナの影響であまり直接訪問することは難しいですが、面と向かって話すことで分かることもあると思うので、コロナ化が終われば積極的に障害をやりたいです。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年04月 中旬
- 実施場所
- テストセンター
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
WEBテスト対策で行ったこと
一般的な参考書を1周し、間違えた問題を復習した
WEBテストの内容・科目
言語、非言語
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
テストセンター通り
対策の参考にした書籍・WEBサイト
一般的な参考書
2次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 中旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- シェラントン広島
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事部長
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着したら、人事部員の方がいらっしゃったので、20分ほどロビーで会話して面接に向かいました。その後少し人事部員の方と会話を交わし終了。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
しっかりと自分の意見を言うことができたのが勝因だと考えています。金融機関について俯瞰した視点を持っていることも評価されたと思います。
面接の雰囲気
面接官の第一印象は優しい人だなと感じました。私が緊張しているのを察すると優しい言葉をかけてくださいました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
2次面接で聞かれた質問と回答
Q.当庫に入った場合、どんな人になりたいか?
地域の人々の架け橋になれる存在でありたいです。現社会ではインターネットを使用して多くの方と短時間でつながることが可能ですが、インターネットに疎い世代の方たちにはインターネットを使用するよりもやはり直接会って話をすることが一番信頼していただけると思います。広島県の経済をより活性化させるためにも横のつながりをもっと広げることでプラスアルファのシナジー効果が生まれるのではないのでしょうか。また、将来的には、そのような渉外担当を経験したのちに支店長を経験して部下に頼られる支店長になりたいと考えています。部下が困った時には真っ先に私の顔が浮かぶような信頼される支店長になり、団結してその視点を盛り上げたいです。
Q.金融機関のこれからについてどう考えているか?
正直に申し上げますと、斜陽産業ということもあり、金融機関はこれから縮小していくと考えています。具体的には、地方銀行は中国地方で1つになるなどの合併を繰り返していくのではないでしょうか。また、これからIoTやリモート化が進んでいく中で人員削減をしていき、効率よく金融機関を回せる世にしなければならないと考えています。しかし、窓口を除く営業などの人と接する業務に関してはこれからも必須であり、信用金庫の立ち位置としてはお客様に安心して当庫を利用していただく安心感をどれだけ与えることができるのかで決まっていくと思います。勿論、サイトの使いやすさなども大事ですが、最終的にどの金融機関を使うかを決める要因には、行員の方に優しく接していただいた経験などが大きいのではないのでしょうか。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年05月 上旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 広島信用金庫本社
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 専務
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
応接室に案内され、人事部員と軽く会話を交わした後に面接がありました。その後すぐに帰宅しました。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接までくれば、早期選考ということもあり志望動機などは聞かれず、時事について聞かれた程度であまり評価をされたとは思っていません。しかし、時事について予習してくるとスムーズに面接が進むと感じました。
面接の雰囲気
専務ということもあり、雰囲気的には張り付いていたが、面接官は非常に接しやすく、近所のお父さんと会話しているように感じた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
Q.経済系の気になるニュース2つ挙げて、考えを聞かせてください
私が最近気になっているニュースは日経株価が不安定なことと、東芝が外国のベンチャーキャピタルから買収を検討されているという2つのニュースです。まず、日経株価のニュースに関しては、コロナの影響に左右されており、不安定になっていますがコロナ禍が終われば、バブル期の日経平均株価の最高値を更新するような経済復帰活動が起こると思います。そうなると、多くの融資をすることで金融機関全体も盛り上がっていくのではないのでしょうか。2つ目の東芝の買収ニュースは個人的に衝撃的だったので上げさせていただきました。なぜなら、東芝と言えば、日本で有数の大企業だからです。そのような大企業でも会社方針を間違うと多くの影響を受けてしまうんだなと感じました。
Q.経済に関わらず、何か気になるニュースを1つ挙げてください
気になるニュースは広島駅の改装ニュースです。現在50年に一度の大改革が広島駅で行われようとしていますが、感性が2026年で約5年もかかります。また、最近完成図が公開されたのですが、路面電車が2回に入り、水の都と言われている広島らしい美しい駅でした、新しい広島駅にはホテルも映画も完備され、これまでイオンモール府中が多くの集客を集めていたのを、広島駅がお客様を吸収するかもしれません。また、アルパークも改装や新サッカースタジアム建設などのニュースもあり、広島駅だけでなく、広島全体が盛り上がるようなニュースが続いています。私の意見としては、広島は世界で初めて原子爆弾が投下された都市として、平和の象徴として世界に平和活動を行わなければなりません。そのためにも広島という町が魅力的である必要があり、より都市開発が盛んになってほしいなと思います。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年05月 上旬
内定を承諾または辞退した決め手
辞退しました。第一志望群で内定を頂くことができたため。
内定後の課題・研修・交流会等
なし
内定者について
内定者の人数
60名
内定者の所属大学
広島修道大学、関西外国語大学
内定者の属性
元気で営業に向いていそうな人
内定後の企業のスタンス
企業のスタンスは早く承諾をしてほしいようでした。私は粘って5月末まで待ってくれましたが、それ以上は待ってくれませんでした。中には怒られる人もいるようです。
内定に必要なことは何だと思うか
どれだけ早期選考に載れるかがカギ、早期選考は最短で5月上旬には内定が出るが、早期選考ではなく、通常選考だと最短で6月がいい所だと思う。そして一番肝心な早期選考に載る方法は1次面接の支店長面接で決まります。正直に言うと、そこでの面接官との相性もあるのですが、そこで好印象だと早期選考ルートに入ることができます。私の友達もたまたま面接官と共通の知人がおり、話が盛り上がって早期選考ルートに載れていたので、運要素は少し強いかもしれません。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
違いはロジカルに話せるかどうか、歳が離れた人との会話に慣れているかだと思います。信用金庫の顧客の多くは高齢者で、そういった方とのコミュニケーションがとれるかどうかを面接官に見られているように感じました。
内定したからこそ分かる選考の注意点
早期選考に載れるかどうかがカギになってきます。早期選考は枠的に20名しか入れませんでした。また、あまり承諾期間がないので、内定ホールドしたいと思っている人には向かないかもしれません。第一志望の方は最短で5月上旬に終活するので都合が良い企業だと思います。
内定後、社員や人事からのフォロー
定期的に電話がかかってきました。それ以外はありません。
広島信用金庫の選考体験記
金融 (信用金庫・協同組合)の他の本選考体験記を見る
広島信用金庫の 会社情報
会社名 | 広島信用金庫 |
---|---|
フリガナ | ヒロシマ |
設立日 | 1945年5月 |
従業員数 | 939人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 武田龍雄 |
本社所在地 | 〒730-0043 広島県広島市中区富士見町3番15号 |
URL | https://www.hiroshin.co.jp/ |
広島信用金庫の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価