就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大阪信用金庫のロゴ写真

大阪信用金庫 報酬UP

大阪信用金庫の本選考対策方法・選考フロー

大阪信用金庫の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

大阪信用金庫の 本選考

大阪信用金庫の 本選考体験記(7件)

22卒 内定辞退

総合職
22卒 | 関西大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
私は大阪出身でないので、なぜ大阪の信用金庫に入職したのか説明出来るようにしました。大阪以外の出身の学生はしっかりと準備しておく必要があります。例えば、大阪は中小企業が特に多いため、より多くの中小企業の課題解決ができると考えたなど言うと良いと思います。 企業研究で金融機関は差別化が難しいため、会社の色とか女性の場合働きやすい環境があるとか言えば良いと思います。また、具体的なキャリアプランを問われることがあるのでそれについてどうしたらそのキャリアプランが実現出来るまでしっかりと考ええておいた方が良いと思います。 面接に進みたい学生は、必ず説明会に参加するいつようがあるので定期的に確認しておいてください。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月6日

22卒 2次面接

総合職
22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
大阪信用金庫は説明会やホームページから企業情報を分析した。また、 YouTube大阪信用金庫のコロナ禍における融資の実際の業務を行っている様子がニュースとして取り上げられていたので、それを見るなどしてイメージを膨らました。特に役に立ったのは、 ホームページで見ることができるディスクロージャーである。こちらには、今後の大阪信用金庫の経営方針などについて書かれていたので、それをもとにしながら企業研究を行った。しかし、全体的に企業に関する情報が少ないので、説明会などを利用しながら、気になる部分を直接職員の方に聞くといったような形で、情報収集をするのが望ましいと思われる。特に OB 訪問や支店訪問を行っていなくとも1次面接2次面接は通過することができたので、別段しなくとも問題ないと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月25日

大阪信用金庫の 直近の本選考の選考フロー

大阪信用金庫の 志望動機

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 関西大学 | 男性
Q. 大阪信用金庫を志望する理由を教えてください。
A.
 私には人々が抱える課題の解決や生活の向上に貢献したいという就職活動の軸があります。   中でも御庫を志望する理由は私の目標の実現にあります。私は入庫後、中小企業が抱える人材不足や事業承継問題の解決に貢献したいという目標があります。中でも御庫はソリューション課と営業が連携することでお客様の様々な課題を解決でき、関西の中心地である大阪経済の発展により貢献できると考えました。入庫後、お客様が抱える課題の本質部分までも理解するためにお客様と深い信頼関係を築き、お客様のために努力ができる職員になりたいと考えています。そのために結婚式2次会運営会社の長期インターンシップで培ったお客様により力を十分に発揮したいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月6日

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 大阪信用金庫を志望する理由を教えてください。
A.
私は日本の中小企業を支援することができる企業というのを就職活動の軸に定めており、それを達成することができるのが金融業界だというように考えたため、私は金融業界に絞って就職活動しております。私は中小企業の元社長から経営面における課題、例えば事業承継問題、販路拡大問題など中小企業は大企業と比較した際に多数の問題を抱えているケースが非常に多くあります。そのような問題を解決したいと私は考えました。御庫では、中小企業の経済活動を支援することができる体制が整っていると私は考えました。特にだいしんわくわくネットは、大阪信用金庫の強みを活かして、地域の中小企業様の人材不足に貢献するといったような点で、他の信用金庫よりも優れている点だという風に感じました。このような機能があれば、人材不足で悩む中小企業の経営者を金融機関でありながら、人材紹介を行うことができ、中小企業の大きな悩みである人材不足を解決することができるというように考えました。また、コンサルティングによる課題解決型の融資を行うことができるというのも大きなメリットだというように考えております。このように幅広い観点から中小企業の経営を支援することができるため、御庫を志望しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月25日

大阪信用金庫の エントリーシート

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 同志社女子大学 | 女性
Q. 当金庫への志望理由(入庫後やってみたい仕事、取得したい資格など)
A.
サークルやアルバイトの経験を活かし、自らが商材となり、お客様に様々な提案ができる金融業界を志望しています。その中でも私が生まれ育った大阪の地域経済に貢献し続けている貴庫を志望しています。入庫後は、窓口業務を担当してお客様と直接関わり、お客様に寄り添った提案を心掛けて信頼関係を構築し、頼りになると言っていただけるような職員になりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月27日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 関西大学 | 男性
Q. 志望動機
A.
私には人々が抱える課題の解決や生活の向上に貢献したいという就職活動の軸があります。 中でも御庫を志望する理由は私の目標の実現にあります。私は入庫後、中小企業が抱える人材不足や事業承継問題の解決に貢献したいという目標があります。中でも御庫はソリューション課と営業が連携することでお客様の様々な課題を解決でき、関西の中心地である大阪経済の発展に貢献できると考えました。入庫後、お客様が抱える課題の本質部分までも理解するためにお客様と深い信頼関係を築き、お客様のために努力ができる職員になりたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月18日

大阪信用金庫の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2024卒
30人
60分
オリンピック開催するなら沖縄か北海道のどちらか
詳細
2024卒
6人
30分
社会人と学生の違い
詳細
2024卒
6人
40分
サークルで新入生歓迎会をするならオンライン野球ゲーム(A主張)か草野球(B主張)か
詳細

大阪信用金庫の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 関西大学 | 男性
Q. 強みと弱みを教えてください
A.
・強み      向上心をもって、目標に向けて努力できる点です。私は、大学時代に結婚式の2次会運営会社の長期インターンシップでお客様に喜んでもらえるような接客がしたい、お客様評価を上げたいという目標を立て、お客様のために日々努力してきました。社員とお客様評価を競う訳でありますからとても困難な目標ではありました。しかしどんなに成果や結果が出なくても、目標に向けて努力を続けられるという強みで諦めず努力をしていきました。目標達成のために努力できるのは私の一番の強みだと思います。 ・弱み      私の短所は、向上心が高すぎるあまり、高すぎる目標を最初に設定してしまうことです。インターンシップでは、目標をお客様に喜んでもらえるような接客をする他に、会社内でのお客様評価で1位になると目標を立てました。しかし、なかなか目標を達成できず自分を追い込んでしまうことが多々あり、そのたびに自分の無力さを痛感させられました。失敗するたびに自分を追い込み、自分の無力さを痛感しては自分が保たないと考えそのため、目標は徐々に上げていくものであると理解し、段階的に目標を高くしていったところ、継続的に向上心を持って取り組むことができるようになりました。今後も、一気に目標を高めるのではなく、向上心の高さを維持しつつ小さな目標の積み重ねを意識し、努力したいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月6日

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 金融機関のイメージは何ですか?
A.
私は金融機関に対して、中小企業の経営者を多角的な面から支援することができる業種だと感じております。金融機関の扱うものは、投資信託やクレジットカードもあるかと思いますが、基本的にはお金を扱っていると思います。お金というものは、企業の経済活動の上で必要不可欠なものであるというように感じております。例えば、お金を使うことによって設備投資に充てることができたり、販路拡大などの費用に使うこともできます。一方の金融機関以外の職業では、多角的な面から中小企業のお客様を支援することは難しいというように感じました。また例を挙げますが、不動産であれば企業が経営を行う際の場所を提供することはできますが、それ以外の分野に関してはサービスを提供することが難しいです。このように金融機関以外では、ある一つのサービスしか提供できないということになりうると思います。 以上のように金融機関ではお金を通じて、多角的に中小企業の経営を支援することができるというように考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月25日

大阪信用金庫の 内定者のアドバイス

24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
24卒 / 龍谷大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
23卒 / 関西外国語大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
22卒 / 関西大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
 最後まで、面接時間が非常に短いです。そのため、短い時間でどれだけ面接官に覚えてもらうかの勝負です。そのために、企業研究と自己分析を怠らず自分とその会社がいかにマッチしているかを説明する必要があります。 とは言いながら正直、この会社は元気と根性で押し通せば内定がもらえる印象があります。面接の質問もありきたりなものが多いため、事前に準備しておけばいいと思います。後は、元気よく向上心がある人材を求める傾向にあると思うのでそのエピソードを準備しておけばいけます。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
正直、面接官からの第一印象と面接官との相性が一番大きいと思います。面接時間が10分と短いのではっきりと受け答えをすれば選考を有利に進めると思います。後は、志望動機やキャリアプランを事前に準備し、「第一志望です」と言えば良いと思います。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
おそらく多くの学生が選考に参加しているので、事前準備が選考を進める鍵になると思います。適当にやるのではなく、自分の強みとキャリアプランがその会社といかにマッチシしているかを伝える必要があると思います。面接官によりますが、圧迫がひどい面接官が一部います。注意して、パソコンの画面を見ずにカメラだけを見て落ち着いて対応してください。 続きを読む
閉じる もっと見る

大阪信用金庫の 内定後入社を決めた理由

16卒 / 関西大学大学院 /
企業名: 大阪信用金庫
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

大和物流株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
私が大和物流よりも大阪信用金庫を選んだのは、働きやすさとオフィスの位置と言う基準で考慮した結果です。物流の仕事は、様々な産業を支えられるところに魅力がありますが、顧客の都合で忙しさや残業の量が決まるというデメリットがあります。それは金融の仕事でも同じかもしれません。ですが大阪信用金庫では、無駄な残業はしないという方針をしっかり持って仕事をしていると説明会で聞きました。その為、大阪信用金庫の方が働きやすさが高いと感じました。また、私は全国転勤を視野に入れて就職活動をしていましたが、一身上の都合で、地元で働きたいという気持ちが高まりました。その為全国転勤のある大和物流よりも、地元で働ける大阪信用金庫を選びました。 続きを読む

大阪信用金庫の 会社情報

基本データ
会社名 大阪信用金庫
フリガナ オオサカ
設立日 1920年2月
資本金 177億6000万円
従業員数 1,337人
売上高 384億2254万1000円
決算月 3月
代表者 髙井嘉津義
本社所在地 〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町8丁目9番14号
電話番号 06-6772-1521
URL https://www.shinkin.co.jp/osaka/
NOKIZAL ID: 1252750

大阪信用金庫の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。