この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
研修がしっかり行われる。マナー知識をはじめ、事業概要、福祉用具について、営業の研修等、コロナでzoom研修ではあったが、充実していた。また、...続きを読む(全242文字)
株式会社ヤマシタ 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、株式会社ヤマシタのスキルアップ、教育体制に関する口コミを公開しています。実際に株式会社ヤマシタで働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
研修がしっかり行われる。マナー知識をはじめ、事業概要、福祉用具について、営業の研修等、コロナでzoom研修ではあったが、充実していた。また、...続きを読む(全242文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
教育体制については、求人票に座学等の集合研修があると書いてあるが、現在新型コロナウイルスの影響により座学等の集合...続きを読む(全190文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
キャリア開発や教育に力を入れている。以前は配属先によって教育の仕方や関わりが異なる側面があったが、専門の部署や担当者を配置したことで偏りが減...続きを読む(全186文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
福祉用具を取り扱っているので、新入社員は必須として福祉用具専門相談員の講習が受けられました。とても勉強になると思いますし、社会福祉士などの国...続きを読む(全181文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
まずOJTで仕事の流れを覚えて、大体半年くらいで独り立ち。その後は顧客管理を行う中で福祉用具の知識を現場で覚える。
知識と客先対応がちゃんと...続きを読む(全229文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社内または同業会での能力テストを受ける機会がままあり、得点に寄っては評価してもらえました。
【気になること・改善したほうがいい点】
テストで...続きを読む(全198文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
工場ないでは比較的いいかた多い印象
【気になること・改善したほうがいい点】
研修制度があまりない。初心者でもとくに初日から研修などはなく、い...続きを読む(全186文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
自主性や積極性を高めることが出来る。
仕事にまつわる資格を取っている人がいる。
【気になること・改善したほうがいい点】
工場では、忙しいとき...続きを読む(全194文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
入社前に、1週間程東京にて、福祉用具専門相談員資格講習を受講します。入社後は、本社静岡にて入社式が行われ、マナー講習等を1週間程受講し、各営業所に配属さ...続きを読む(全199文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
研修制度は主にOJT。先輩について覚えろ的なノリ。先輩によって言ってることが違うし、マニュアルみたいなものは無い様子。会社側も教育研修に関しては試行錯誤...続きを読む(全198文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
基本的に昇格する人材の人間性の悪さが会社全体のスキルダウンに直に伝わっており、同業他社と比べても低レベルです。実際、所長のレベルが相当低い為に仕事より媚...続きを読む(全192文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
介護保険請求事務については、知識がほとんど無いまま派遣社員として入社しましたが、もともと興味のある分野ということと、先輩の事務の方々のサポートで専門的な...続きを読む(全191文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
特に役立つ資格は身につけられないし、業務上必要ない。
新入社員は入社時に「ふくせん」なる資格を取得させられる(中途は無し)が、他の会社で通用する資格で...続きを読む(全163文字)
会社名 | 株式会社ヤマシタ |
---|---|
フリガナ | ヤマシタ |
設立日 | 1963年3月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 2,586人 |
売上高 | 303億7400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山下和洋 |
本社所在地 | 〒427-0103 静岡県島田市中河737番地 |
電話番号 | 03-5715-3725 |
URL | https://www.yco.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。