就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社北海道新聞社のロゴ写真

株式会社北海道新聞社 報酬UP

北海道新聞社のグループディスカッション(GD)体験談・対策一覧(全2件)

株式会社北海道新聞社の本選考で行われたグループディスカッション(GD)の体験談です。テーマや会場到着から選考終了までの流れ、評価されていると感じたことなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

北海道新聞社の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全2体験記)

グループディスカッション

記者職
19卒 | 北海道大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】14人【テーマ】新聞を読んでもらうにはどうすればよいか【評価されていると感じたことや注意したこと】司会進行と意見のまとめを率先して行った。一番最初に1人ずつ意見を言ってから討論が始まるのだが、私は上手く意見を言えなかったので、司会進行役でその分アピールした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月11日

問題を報告する

グループディスカッション

16卒 | 早稲田大学   内定入社

【学生の人数】6人【テーマ】地方紙の役割【評価されていると感じたことや注意したこと】6グループあり、10名ほどの役員が二人ずつペアになって各グループを約10分程度ずつ見る、という感じだった。受けている時点では、新聞社や北海道に関する知識などについて積極的に発言するべきなのかと思っていた。しかし、内定後の懇親会で人事の方にグループディスカッションの採点基準について伺ったところ、同世代のなかでどのような立ち振る舞いをするのかを見ていた、ということだった。いずれにしろ、新聞社に対する情熱、北海道へのこだわりは必要なものだと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
2件中2件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

北海道新聞社を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は「地方の課題を解決することで、地方が存続していく為の後押しをしたい」という就業を通じて実現したい想いがあり、貴社を志望します。貴社で実現したい理由は大きく二つあります。1点目は北海道に根付き、地域や企業の後押しをするための最適なソリューション提供していることです。2点目は貴社の持つ全国への発信力の強さです。北海道の地域の抱える様々な課題を解決する為には、認知度向上による交流人口の増加が必要不可欠だと考えます。貴社は世界第5位の大きさと日本1位のデジタルマーケティング力、電通グループの今までのノウハウ、データから、正確かつスピーディーな定量的データから、現地に赴いて、現地の課題を聞いて、導き出す定性的データから、地域に本当にマッチした課題解決方法を導き出していると認識しています。なので貴社でなら、交流人口増加に繋げ、地域の抱える問題を解決できると考えます。私の強みである「自分事に落とし込んで考える」を最大限に活かし、貴社と地域に深く貢献したいです。以上の理由から貴社を志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

北海道新聞社の ステップから本選考体験記を探す

北海道新聞社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社北海道新聞社
フリガナ ホッカイドウシンブンシャ
資本金 3億4650万円
従業員数 1,326人
売上高 368億3600万円
決算月 3月
代表者 広瀬兼三
本社所在地 〒060-0041 北海道札幌市中央区大通東4丁目1番地
電話番号 011-221-2111
URL https://kk.hokkaido-np.co.jp/
NOKIZAL ID: 1571048

北海道新聞社の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(新聞業)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。