就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ヤマダホールディングスのロゴ写真

株式会社ヤマダホールディングス 報酬UP

ヤマダホールディングスの内定者のアドバイス一覧(全10件)

株式会社ヤマダホールディングスの内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを10件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ヤマダホールディングスの 内定者のアドバイス

10件中10件表示

内定者のアドバイス

総合職(販売営業職)
24卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】家電という自分が好きなものの中で仕事が出来るのは幸せだと思うため,無事第一志望であるヤマダホールディングスに内定が出た時点で承諾を決めた.【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてく...

good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2024年3月28日

問題を報告する

内定者のアドバイス

販売員
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】選考の中でフィードバックをたくさんいただけたのが好印象でした。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】交流の場はありましたが、参加しておりません。【内定者の人数をわかる...

good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2024年3月14日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
24卒 | 高崎商科大学 | 男性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】会社の雰囲気や規模、社員の愛想のよさ等で決めました。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】なし【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】300人くらい?【自分以外...

good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2024年1月11日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】仕事内容に対して自身のスキルアップが見込めないと思ったため。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】オンラインでの質問会や内定者交流会がありました。【内定者の人数をわか...

good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2023年8月29日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】第一志望の会社から内定をいただくことができたため【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】なさ【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以外の内定者の所属大...

good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2023年8月2日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職/接客販売
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】家電量販店業界を志望していて、その中でもトップの売り上げを挙げている点。残業が少ない点。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】質問する機会がある【内定者の人数をわかる...

good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2022年4月24日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
22卒 | 駒澤大学 | 男性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】自身の第一志望の会社であったため、迷わず内定を承諾した。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】研修では、箱根の方へ行き歴史あるものの鑑賞や社長の強い意志と考えを伝えて頂いた。他にもグループワークなど顔を広める役割もあった。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】300人以上【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】あまりよく分かっていない【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】接客やお客様とのコミュニケーションが好きな人【内定後の企業のスタンス】内定をいただけた後も、承諾するか辞退するかの選択期間は非常に長くとっていただけた。自分は第一志望の会社であったため、有り難みは他の人よりも薄いかもしれない【内定に必要なことは何だと思いますか?】家電販売業なので、とにかくしゃべってお客様に満足感を与えたいような人、コミュニケーション能力を生かしてお客様との信頼関係を築いていきたい人が求められているように感じた。それ以外にも、挑戦することを企業の理念としていることから、挑戦意欲のある人は歓迎されるような会社であると思った。これらの属性に当てはまるような人で、お客様との関係性を深めながら仕事をしたい人であれば、企業はその気持ちをしっかりと受け止めてくれ必要としてくれる。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】学生時代から多くのことに対して挑戦的な姿勢を心がけていたことが、企業理念とマッチし、企業側も必要な人材として迎え入れてくれた。挑戦がなければ企業の発展はないと社長も仰っていたので、挑戦する意欲が最も大事だと感じる。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】この会社の面接の雰囲気を他サイトも含め閲覧していると、和やかな雰囲気であったと回答している人がとても多く、自身の緊張もあまり見せずに臨むことができた人が多数いた。あまり面接に対して考えすぎて、滅茶苦茶なことを言うのではなくて、ありのままの自分を素直に出せばそれで十分であると思う。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】内定後は、先輩社員の方々との座談会などが主としてあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2022年3月24日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
22卒 | 愛知大学 | 女性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】内定承諾の期間が短かったので、とりあえず承諾しました【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】オンラインで五人程で交流会をしました【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】500人いかないぐらいはいると思います【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】私立から公立まで様々です【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】深い交流が無いのでわかりません【内定後の企業のスタンス】内々定承諾期間が短かったので、とりあえず承諾書を送りました。今後の就活については特に言われませんでした。【内定に必要なことは何だと思いますか?】接客業なので、面接の間だけでもいいので、とにかくにこにこして、はきはきとした受け答えをすることが一番大事だと感じます。また、基本的な事にはなりますが、髪型や服装などの清潔感は気を付けてください。受ける面接官によって質問内容や、面接時間が大きく変わるので、あまり用意した受け答えではなく、その場の空気に任せた受け答えをするほうがいいかなと感じます。面接は優しい雰囲気で進むので、あまり緊張しなくて大丈夫です。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】面接中にとにかくずっと笑っていたことが良かったと思います。笑顔が素敵だねと言っていただき、その場で内定を出してもいいとも言ってもらえたので、その場で合否が決まるとおもって面接に臨むことも大切だとおもいます。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】受ける人がおおいので、一人の時間が短いので、その短い時間で印象を残せるようにすることが大切だと感じます。また、内定をだしたらすごい囲い込みを始めてきますが、就活を続けたい人は遠慮なく続けていいと思います。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】同期との座談会が月に一回ぐらい開催されます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2021年8月13日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
22卒 | 江戸川大学 | 女性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】様々なサイトの評判を照らし合わせた結果、承諾しなかった。もう1つ内々定があったため。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】なし【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】自分以外わかりません【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】自分以外わかりません【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】自分以外わかりません【内定後の企業のスタンス】内々定通知をいただいてから、承諾期間が3週間ほどしかなかったため結論を下すのが大変だった。他の選考もあったため非常に悩んだ。【内定に必要なことは何だと思いますか?】競合している同業他社がたくさんあるため、やはり企業ごとの特性を把握する必要があると思います。私の場合、メジャーな同業他社の説明会にとにかく参加しました。説明会に参加して採用サイト等で改めて調べるとさらに理解を深めることが出来ます。あとはいただいた資料を読み込むことです。これを行うことで、ちょっとした会話でも会話がはずみます。また、予想外の質問にも対応できると思います。(私自身は予想外の質問はなかったです)【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】自分の考えをしっかり持っており、それをしっかり伝えられる人であると思います。自分が思っていることを相手に伝えるという能力は社会人になってからもっと必要になるでしょう。就活はこれを鍛える絶好のチャンスだと捉え望むと良いと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】注意点は思いつきません。基本的なことが出来れば良いと思います。接客業なので、明るい雰囲気を醸し出した方が良いとは思います。だからと言って自分を繕い過ぎず(少しの繕いは必要)相手とお話しすると良いでしょう。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】内定、内々定者向けのオンラインイベントがありました。強制参加ではありません。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2021年5月20日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
19卒 | 國學院大學 | 男性   内定辞退

【内定後の企業のスタンス】内定通知書が到着してから約一カ月後に内定承諾期限が設けられていました。その間は一度だけ電話があり、「わからないことなどあったらいつでも連絡してくだい。」というもので、あとは特に何も連絡はありませんでした。【内定に必要なことは何だと思いますか?】企業研究をしっかりすることです。面接のなかで聞かれることがあるので、基本的なことは覚えて面接に臨んだほうがいいかもです。面接自体は、特に変わったことはないので、ヤマダ電機だけに限りませんが、話し方をしっかり意識したほうがいいです。話す内容が良くても話している感じがとても暗かったら、その話はまったく活きません。話し方は、就活を通じて感じましたが、いかようにも相手に与える印象を変えられるものだと思いました。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】なぜヤマダ電機で働きたいのかということの理由は話せることだと思います。家電量販店は他にもたくさんありますし、サービス業でいえばさらに多義にわたります。なぜヤマダ電機という会社なのかという点、意外と盲点です。私はそこをしっかり伝えることができたから、内定をもらえたのかなと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】私は本社で面接を受けたのですが、本社で面接を担当される方の中に、面接に慣れておらず、手が震えているのがわかるほど緊張されている方がいました。おそらく、私が話したことをすべては聞くことができていなかったかもしれません。なので、相手が緊張しているのがわかったら、こちらはゆっくり話したり、ここだけは聞いてもらいたいというところは強く言ったりするなど、多少工夫するといいかもです。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】フォローは内定通知書が届いて数日後に電話ありました。「わからないことはいつでも連絡ください」という電話で、それ以外は何もありませんでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2018年9月11日

問題を報告する
10件中10件表示
本選考TOPに戻る

ヤマダホールディングスの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ヤマダホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ヤマダホールディングス
フリガナ ヤマダホールディングス
設立日 1983年9月
資本金 711億2400万円
従業員数 25,606人
売上高 1兆6005億8600万円
決算月 3月
代表者 山田昇
本社所在地 〒370-0841 群馬県高崎市栄町1番1号
平均年齢 44.5歳
平均給与 525万円
電話番号 0570-078-181
URL https://www.yamada-holdings.jp/

ヤマダホールディングスの 選考対策

最近公開された小売り(機械)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。